dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば、「あなたに私の家内を紹介したい」だったら、英語で何というでしょうか?

I'd like to introduce my wife to you.

でしょうか、それとも

I'd like to introduce you to my wife.

でしょうか?日本の英辞書(たとえば、手元にある「小学館プログレッシブ英和中辞典第4版」には「introduce A(人)to B(人)」は、「AをBに紹介する」とあり、Let me introduce Mr.Brown to you.(ブラウン氏をご紹介します。)という例が挙げられています。この説明からすると、前者が正しいことになり、実際、ネットで検索すると、「yahooの知恵袋」のサイトでは、前者が正解で、後者は間違いだとする回答がベストアンサーに選ばれています(↓)。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

たしかに、私を含めて日本人の感覚からすると、「あなたに私の家内を紹介したい」だったら、前者が正しいように見えます。しかし、この場合、ネイティブの感覚からすると、前者は間違いで、後者の

I'd like to introduce you to my wife.

正しいはずです。あなたが学校の(英語の)教師で、新しく山田太郎という生徒が転校してきてほかの生徒の前で彼を紹介し、「皆さんに山田太郎君を紹介します」と言いたいなら、

I' d like to introduce you to Mr. Taro Yamada.

あるいは

Let me introduce you to Mr. Taro Yamada.

とするのが正しいでしょう。実際、ネットにもintroduceの正しい使い方を教えているサイトもありました。リンクはここ(↓)

http://fromexperience.info/native-eikaiwa/introd …

このように、introduceの使い方についてわれわれ日本人の間に(英和辞書をふくめて)混乱がありますが、英語のintroduceと日本語の「紹介する」との間には意味合いに違いがあり、2つの言葉の対応関係が悪いためなのでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

#1です。

補足です。

>>そのとき、
1。  I'd like to introduce you to my wife.
というのか
2。  I'd like to introduce my wife to you.
というのかという問題なのです。

    僕は1です。

あるいは先生が新しい転入生をクラスのほかの全員に紹介するとき
1。  I'll introduce you to Mr. Taro Yamada.
というのか、それとも
2。  I'll introduce Mr.Taro Yamada to you.
というのかという問題です。

    これも僕は1です。

>>翻訳とは関係ありません。大部分の日本人は後者、ネイティブは前者を使うと言っているのです。

    失礼しました。

この回答への補足

以下の質問はほかの回答者の方に出した補足的質問ですが、SPS700さんにも以下の質問をしてみます。

以下は、Patti Pageが歌う有名なThe Tennesee Waltzからの一節ですが、

I was dancin' with my darlin'
To the Tennessee Waltz
When an old friend I happened to see
I introduced her to my loved one

これを読んで(聴いて)どういう情景が浮かぶのでしょうか?主人公の女性(仮にPattyとしておきましょう)が恋人のRoger(仮名)と踊っていると、二人はPattyの旧友のBetty(仮名)に出会う。PattyはBettyに私の彼氏Rogerよ、と言って紹介したのでしょうか、それとも、逆なのでしょうか?つまり、恋人のRogerに、私の昔の友達Bettyよ、といって紹介したのでしょうか?ちなみに、私は前者の情景が浮かびます。念のため、Patti Pageが歌うこの歌へのリンクを示しておきます。

 

また、この歌の全体の歌詞(lyrics)はここ(↓)

http://j-lyric.net/artist/a052caf/l01d857.html

補足日時:2014/08/27 09:44
    • good
    • 0

いろいろごちゃになってると思います



yahooにもあるとおり
introduse A to B という文はintroduceの意味とtoの意味上から考えて
A (を) B (に) = A → B という方向性です
だから、「AをBに紹介する」と日本語にするのが、直訳的に正しいです

ただ、日本語訳の例として
May I introduce you to Dr. Johnson?
ジョンソン博士にご紹介致しましょうか?
I'll introduce you to my family doctor.
あなたに私のかかりつけの医者を紹介するわ。<どちらもアルクサイトより>
にあるように、全く同じ構造の文であるにもかかわらず
to がついている方を「~に」としたり、「~を」としたりしています

これらの例はどちらが正しいとか間違いとかではなくて、文脈に伴う"意訳"とかの範疇のことだと思います
上記2つの例ではどちらも"I"が"you"に話しているわけで、to 以下の人物は別の場所にいるわけです
つまり登場人物は、"Iとyouだけ"です

これが実際に"I"が"you"とDr. Johnsonもしくはmy family doctorの関係を取り持つような場面だったとしたら、introduce A to B (もしくはB to A)というのは間違いなく「AをBに(BをAに)紹介する」と意味しなければおかしな話になります

Dr. Johnson, I'd like to introduce Bob (to you). He is my friend. He's got a problem with his right hand. Can you see him?
Bob, this is my family doctor, Dr. Johnson.
<Bob> Pleasure to meet you. <Dr. Johnson> Nice to meet you, Bob. What's wrong with your hand? Let me see it.

最初の文では明らかに、Bob(を)Dr. Johnson(に)紹介しています
これは、Bob(に)Dr. Johnson(を)紹介している解釈にはなりません

I'll introduce you to my family doctor.
という文は、I'll introduce my family doctor to you. (もしくはI'll introduce to you, my family doctor.)という文でもいいと思います
前者の方がリズムはいいですし、後者は少しかたい感じはします お好みで
(ただ、親しい2人だけの会話だったらリズムがいい方を選ぶと思います)

実際に引き合わせる場面では、どっちを先にどっちに紹介するかというマナーなどの面は出てくるにせよ
I'll introduce you to my family doctor.は達成されるわけですし、日本語訳を「あなたに私のかかりつけの医者を紹介するわ」としたとしても、結果して、同じことは達成されるわけです

文脈によって使い分ければいいのであって、一つの英文を一つの日本語解釈、もしくは一つの日本文を一つの英文に対応させる必要はありません

ただ繰り返しですが、introduce A to Bというのは「A(を)B(に)」という方向性があって、「A(に)B(を)」という方向性には基本的になりえないです
ただし、文脈によって"意訳"することは可能と思います

この回答への補足

質問のところであげたリンク

http://fromexperience.info/native-eikaiwa/introd …

をちゃんと読まれたのでしょうか?
あるいは、回答2の「補足質問」で示した問い―回答5でSPS700が答えられています―を読まれたのでしょうか?sknuuuさんのロジックでいうと、

 I'd like to intrduce my wife to you.
I'll introduce Mr.Taro Yamada to you.

と回答することになりそうですが、ネイティブはそのようにはintroduceという言葉を使わないのです!
 

補足日時:2014/08/26 06:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一方的な方向性なんでしょうか?「紹介」という作業はAとBの両者(プラス紹介者C)がからむ、両方向性の問題なので難しいのでは?一方的といえるのは、Bがモノの場合、ほかのところで挙げた例
Today I'll introduce you to the theory of relativity.
がありますが、たんに「AをBに紹介する」では日本語として意味をなしません。日本語としては、逆に「AにBを紹介する」(皆さんに相対性理論を紹介する)のほうがぴったりする。これ以外にも、たとえば、
He pointed her to the seat.
という文はどでしょうか(研究社の新英和中辞典より)?日本人の感覚では
He pointed the seat to her.
としそうではありませんか?

回答14の「補足」と「お礼」の欄を借りて、私の、この問題についてのサマリーを書いておきましたので参照ください。議論に参加いただいたことを感謝します。

お礼日時:2014/09/23 08:22

    #1です。

補足です。

>>>1.下記に、I must introduce you to my wife. の例文が挙っています。僕にはこれで十分です。
とはどう意味でしょう。何が十分なのかよくわかりませんが。。。

>>私の質問のポイントは、たとえば「あなたに私の妻を紹介したい」を英語でいいなさいというと、日本人はかならずI'd like to introduce my wife to you.とするということです。

    僕の意味は、英語と日本語は別言語で、僕は日本語から翻訳しないから、これで十分だ、と言っただけです。いちいち翻訳していては英語を使っているのではなく、日本語の英訳だと言う意味です。

この回答への補足

翻訳の問題ではありません。私の質問で例を2つあげています。ここにあなたの奥さんがいます。奥さんを、だれかほかの人に紹介したいとします。そのとき、
I'd like to introduce you to my wife.
というのか
I'd like to introduce my wife to you.
というのかという問題なのです。あるいは先生が新しい転入生をクラスのほかの全員に紹介するとき
いI'll introduce you to Mr. Taro Yamada.
というのか、それとも
I'll introduce Mr.Taro Yamada to you.
というのかという問題です。翻訳とは関係ありません。大部分の日本人は後者、ネイティブは前者を使うと言っているのです。

補足日時:2014/08/25 17:14
    • good
    • 0

いいまわしの問題ではなくてマナーの問題なんじゃないですか。



Amy Vanderbilt Complete Book of Ettiquette
http://www.archive.org/stream/amyvanderbiltsco00 …

男女間の紹介では、
Never introduce the woman to the man unless he is a clergyman,
the President, a governor, a mayor, or a foreign head of state. Foreign am-
bassadors are introduced to ladies.

身内を紹介するときは、
A woman or man introducing husband or wife to another person says,
"This is my husband" or "May I introduce you to my wife?"

しかしながら、相手が年上の女性や地位の高い男性の場合は、
A man's wife
would, however, be introduced to a much older woman, to a woman of great
distinction, or to an elderly and distinguished man.
なので、introduce my wife to...となるのでは。

この回答への補足

以下は、Patty Pageが歌う有名なThe Tennesee Waltzの一節ですが、

I was dancin' with my darlin'
To the Tennessee Waltz
When an old friend I happened to see
I introduced her to my loved one

これを聞いてどういう情景が浮かぶでしょうか?主人公は女性(仮にPattyとしておきましょう)が恋人のRoger(仮名)と踊っていると、二人はPattyの旧友のBettyに出会う。私のイメージでは、PattyはBettyに私の彼氏Rogerよ、と言って紹介したとなります。回答者さんのイメージでは、逆なのでしょうか?つまり、恋人のRogerに、私の昔の友達Bettyよ、といって紹介したのでしょうか?念のため、この歌へのリンクを示しておきます(↓)
 

補足日時:2014/08/26 08:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答14の「補足」と「お礼」の欄を借りて、私の、この問題についてのサマリーを書いておきましたので参照ください。議論に参加いただいたことを感謝します。

お礼日時:2014/09/23 07:50

1。

下記に、I must introduce you to my wife. の例文が挙っています。僕にはこれで十分です。
http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/ …

2。   ベストアンサーは「正解」とは限りません。

この回答への補足

>2. ベストアンサーは「正解」とは限りません。

もちろんです。ここではintroduceを正しく使えてない例として挙げたまでです。同じ間違いは、OKwaveの回答・質問にもたくさんあります。以下を見てください。

http://okwave.jp/qa/q1513192.html

http://okwave.jp/qa/q521941.html

http://okwave.jp/qa/q2237131.html

>1.下記に、I must introduce you to my wife. の例文が挙っています。僕にはこれで十分です。

とはどう意味でしょう。何が十分なのかよくわかりませんが。。。

私の質問のポイントは、たとえば「あなたに私の妻を紹介したい」を英語でいいなさいというと、日本人はかならず

I'd like to introduce my wife to you.

とするということです。

補足日時:2014/08/25 14:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答14の「補足」と「お礼」の欄を借りて、私の、この問題についてのサマリーを書いておきましたので参照ください。議論に参加いただいたことを感謝します。

お礼日時:2014/09/23 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!