dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「早食いすると空気を飲み込むためよくない」と言います。
しかし、僕には「なぜ早食いをすると空気を飲み込むのか」が分かりません。

教えていただける方の回答をお待ちしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

別に空気なんて関係ありません。


早食いすると租借をしないので、食べ物が砕かれない
唾液を含んで大きくならないから、ついつい胃の限界以上に食って過食になる。
噛まずにどんどん固形物が入ってくるので、胃液の消化が追いつかず塊のまま
胃を通過する再に傷を付ける。
塊のままだと小腸が吸収できないので、余計に物を食わせようとする。
当然固形のまま大腸に降りるのですべりが悪くて腸にたまる 便秘になりやすくなる

これの悪循環です。ちなみに大食い選手は、吐いてますので腸まで行きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネット検索をしていたら、空気がたまりやすくなるため呑気になると書いてありました。
これが逆流性食堂炎になり、健康によくないと書いてあったので質問してみたのですが。

そうですか、空気は関係ないんですね。
僕は早食いなので、gaspan_asobiさんの言われるような症状が出ています。
なので、これから気をつけようと思います。

お礼日時:2014/09/21 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!