
質問その(1) 表題のとおりです。当方の知ってるところですと以下くらいです。他にないでしょうか。公務員の特殊なものとかにありそうと思うのですが。よろしくお願いいたします・・・。
論文…司法試験
択一…司法書士・(法学検定2,3級←国家試験じゃないでしょうが・・・)
質問その(2) 随所で出題されてるなら、各試験間の難易度比較についてもお願い申し上げます。
質問番外…司法書士めざされてる方って、他の試験の過去問などを使って民訴を勉強しないものですか(あるならの話)。ご意見おありでしたらお願いします・・・。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.現行の国家試験で試験科目に指定されているのは下記4試験と法学検定2種類です。
国家公務員試験法律職行政職についても試験科目指定はありません。
地方公務員については都道府県・市町村ベースであり把握しておりません。
難易度については比較する意味がないでしょう。
〔裁判所事務官I種試験〕
2次試験 小論文、憲法、民法、刑法及び民事訴訟法又は刑事訴訟法4題の論文試験
〔司法試験〕
2次試験 論文式・口述: 憲法,民法,刑法,民事訴訟法,刑事訴訟法
〔弁理士試験〕
論文式筆記試験 選択科目: 41科目(憲法、行政法、民法、商法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、国際司法、経済学、商品学など)のうち受験者が予め任意に選択する3科目
〔司法書士試験〕
2次試験: 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・司法書士法・供託法・不動産登記法・商業登記法
〔法学検定試験〕
3級司法コース 法学一般、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法
3級企業コース 法学一般・民法・商法・民事訴訟法
2.司法書士の受験対策で他資格試験問題を当る方は極少数派でしょう。理由は、問題内容・出題傾向が異なるからです。試験科目が多いため、過去問題5年分程度の反復と基本書の往復+答練・基本書の往復が受験校を含めて一般的な取組方法でしょう。
この回答への補足
私自身は、試験への具体的対策以前の初学者にとっては、他試験問題参照有益説がいいかなあと思いました。理由は以下(1)と(2)のとおり。
(1)難易度において純粋な大小関係が成り立つなら、格下の試験の問題は基礎知識の確認と定着に直接的に役立つでしょうし、格上のものは本番における不意打ち対策として多少役に立つでしょう。出題形式が同じである必要がありますが、論文試験にあたっては格下の試験の択一形式のものが知識の整理に役立つということもあるかと思いました。
(2)純粋な大小関係が成り立たないにしても、重なる部分があれば取捨選択などして間接的に役立たせることができそうです。
…というわけでご意見おありの方はお願い申し上げます。有益説に立った上で難易度比較できる方も歓迎です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- その他(学校・勉強) 民法、民訴、会社法のSAの難易度について、司法予備試験と司法書士試験を比較して、どちらが難しいですか 1 2023/05/29 09:16
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験短答過去問集 早稲田セミナー の問題集があるのですが、これは今から司法試験を目指す問題集とし 1 2023/04/26 12:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政事件訴訟法についての質問になります。 問 A県 1 2023/08/13 13:09
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 大学受験 大学院入試があります。不安です。 3 2022/07/31 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
司法書士補助者の志望動機について
-
弁護士求人
-
企業の顧問弁護士。事件1件ごと...
-
不当解雇を争う労働審判で、あ...
-
弁護士さんに着手金を支払って...
-
生前 親から子に名義変更 土地...
-
大学職員や公務員と司法書士等...
-
弁護士の越水はるか氏は 1人で...
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
妻の弟の遺産相続について
-
アスペルガー症候群に行政書士...
-
彼氏が行政書士の試験を受けて...
-
北九州市立大学から弁護士にな...
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園教員資格認定試験 教育...
-
地方自治法第180条1項について
-
今年 行政書士試験 受けます。
-
2年前の行政書士テキストは古い?
-
社会保険労務士の件で・・
-
司法書士の試験の流れ
-
行政書士試験の商法について
-
H18の行政書士試験の商法について
-
2006年度司法書士試験の商法出...
-
会社法改正による司法書士試験...
-
司法書士試験 推論問題について
-
FP試験の出題について
-
司法試験をこれから受けるので...
-
宅建の10年以上前の過去問について
-
商法改正のついて
-
行政書士の古い教材
-
貸金業務取扱主任者試験の参考書
-
宅建資格取得について
-
司法書士試験会社法について
-
古い教材での商法の勉強について
おすすめ情報