dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 高等看護専門学校に通っている娘が、3年の実習時(老年科目)に体調を崩して3日ほど休んだので来年2月に再履修する事になりました。実習を無事終えれば卒業できるのですが、来年2月の平成27年看護師国家試験を受験できなくなりました。
 無事卒業すれば、来年1年間は看護助手を行いながら、平成28年受験の看護師国家試験を目指したいと娘が言っていますが、もし国家試験に受からなければ再び看護助手として働く事になります。
 ネットで調べましたが、看護師国家試験前に准看護師試験があります。高等看護専門学校卒業者も受験資格が得られますでしょうか?
 ネガティブな発想ですが、1回切りの国家試験を受けますので、もし体調等を崩して満足な試験ができない場合を考えております。どなたか教えていただけないでしょうか。
 娘の将来を心配する父親として・・・・

A 回答 (2件)

准看護士の受験資格は以下のものです。



1.文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校(以下「指定学校」という。)において2年の看護に関する学科を修めた者。
2.文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、都道府県知事の指定した准看護師養成所(以下「指定要請所」という。)を卒業した者。
3.指定学校において3年以上看護師になるのに必要な学科を修めた者
4.規則で定める基準に適合するものとして、厚生労働大臣の指定した看護師養成所を卒業した者。
5.外国の看護師学校若しくは養成所を卒業し、又は外国において看護師免許を得た者のうち、厚生労働大臣が3.又は4.に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めた者
6.外国の看護師学校若しくは養成所を卒業し、又は外国において看護師免許を得た者のうち、5.に該当しない者で、厚生労働大臣の定める基準に従い、各都道府県知事が適当と認めた者

卒業後であれば、受験資格はあります。
在学中の場合は残念ながらありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 適切な御回答ありがとうございます。

 本人も来年2月の実習再履修を頑張って3月に卒業し、看護助手のアルバイトをしながら再来年の受験を目指してコツコツ勉強していきたいと言っています。
 試験当日の体調等もあり、どうなるか判らないので、国家試験前に都道府県実施の准看護師試験を受けさせようとも考えています。

 ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/31 06:45

ippo2600 様 こんにちは



娘さんの事さぞかしご心配なことですが、私は可能だと思います。

私は看護職ですが、同僚の中には大卒なのに准看の資格試験を受けている人がいました。
いわゆるすべり止め(?)です。

卒業前にもちろん国家試験も受験しますが、国家試験のお試し、腕試し&すべり止めで准看を受験させる学校があるとの事でした。

また、http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/shik …
上記の中で、卒業前でも可能な条件が記してあります。
(3) 文部科学大臣の指定した学校において3年以上看護師になるのに必要な学科を修めた者(平成27年3月20日正午までに卒業等証明書を提出できる者を含む。)
(4) 厚生労働大臣の指定した看護師養成所を卒業した者(平成27年3月20日正午までに卒業等証明書を提出できる者を含む。)

でも、たった実習3日の休みだけ国家試験が受験できないなんて、私が卒業した学校では、補習はありましたがそれなりの配慮があり、全員受験できましたが、厳しい学校なのでしょうかね?

しかし、まずは看護学校の教務にご相談されてみてはいかがでしょうか、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 適切な御回答、ありがとうございました。

 卒業前でも受験可能な条件を調べましたが、娘が受験したい都道府県は試験が2月中旬にあり実習の再履修中となります。来年はあきらめて、再来年の受験に頑張りたいと言っています。
 娘はストレスに弱く体調が不安定な時があり、試験時の体調がどうなるか判りません。
 娘の希望する都道府県の准看護師試験を受けさせてから看護師国家試験を受けさせるように勧めるつもりです。
 
 早々のご返答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/12/31 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!