
英作文の添削お願いします
また、英文が英語のロジック(論理)にあっているかや、間違いについて、なぜ間違えなのかを教えていただければ嬉しいです。
楽しいはずの海外旅行にもトラブルはつきもの だ。 たとえば,悪天候や自然災書によって飛行機が欠 航し,海外での滞在を延ばさなければならないこ とはさほど珍しいことではない。いかなる場合で も重要なのは,冷静に状況を判断し,当該地域に ついての知識や情報,さらに外国語運用能力を駆 使しながら,目の前の問題を解決しようとする態 度である。[京都]
Traveling abroad ,which should be enjoyable ,you are often faced with troubles.
For example ,you have to stay there longer because airplanes do not fly due to bad weather and natural disasters.
In any case,what is most important thing is that you judge the situation with cool,and try to solve the troubles ,using the knowledge and information you have about the area and your ability to speak the country language.
また、「珍しくない」の箇所は前述した内容と重複すると思ったのですが、やはり必要でしょうか。
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっとした文章作法ですが、カンマの前ではなく、後にスペースを入れます(引用した英文は手直ししました)。
>Traveling abroad ,which should be enjoyable, you are often faced with troubles.
>楽しいはずの海外旅行にもトラブルはつきもの だ。
分詞を先頭に置く分詞構文で分詞を関係代名詞で修飾しているためか、文を読み終えるまでちょっと迷う感じがしなくもありません。you areまで読んだ時点でも、それが関係代名詞かどうか一瞬迷うような気もします。
日本語で読みやすい文を、構造をほぼそのままに英語にする必要はありません(逆もまた然りですが割愛)。上記でも問題ないと思いますが(ただ、be faced withはちょっと大げさかも)、平易にするとすれば、以下のようにもできます。
Traveling abload is fun, but (it) often brings/gives you some troubles.
>For example, you have to stay there longer because airplanes do not fly due to bad weather and natural disasters.
>たとえば,悪天候や自然災書によって飛行機が欠 航し,海外での滞在を延ばさなければならないこ とはさほど珍しいことではない。
いきなりthereと言われると、ちょっと戸惑うかもしれません。また、このbecauseの使い方だと理由を言っているのと同時に、必ず起こるようなニュアンスになってしまいがちです。whenなどのほうが無難で、becauseはairplanesの欠航理由に明確にかかるようにするといいかもしれません。また、「珍しいことではない」は英文にも活かしたい感じがします。
For examle, it's not rare that your flight is susupended/canceled because of bad weather or natural disasters, and you have to stay abload longer than expected.
>In any case,what is most important thing is that you judge the situation with cool,and try to solve the troubles ,using the knowledge and information you have about the area and your ability to speak the country language.
>いかなる場合で も重要なのは,冷静に状況を判断し,当該地域に ついての知識や情報,さらに外国語運用能力を駆 使しながら,目の前の問題を解決しようとする態 度である。
what is most important thingが主語になっていますが、what is most important、the most important thingなどのほうがよく使う言い方のように思います。that節はto不定詞でもよく、what is most importantが主語の場合、会話ではtoの省略をときどき見ます。the country languageではちょっと分かりにくく、滞在地の言語としてもいいのですが、単に外国語としておいてもいいかと思います。
なお、日本語原文がこの部分だけ硬い感じになっていますが(ここ以前も漢語でちょっと硬いかもしれない)、英文は上記に合わせて、口語的、平易に書き換えてみます。
The most important thing is always to calm yourself down and gather and analyze the information with your foreign language skills, then judge the situation and act accordingly based on what you know about the place you are staying.
No.1
- 回答日時:
まず
[When] traveling abroad ,which should be enjoyable ,you are often faced with troubles.
楽しいはずの海外旅行にもトラブルはつきものだ。の日本語そのまま英語にしてるようですが、よく考えるとそのままで英語にすると意味がおかしいことに気が付きます
意味としては、「海外旅行は楽しいもの"であるが"」ということ
つまり、海外旅行は楽しいものというのはいいとして、楽しいはずということとトラブルとは全く関係ないことです
これは、日本語の問題です
あと、shouldを使うと、誰にとっても、いかなる場合でも、というように聞こえます
せめて、which is enjoyable for manyとするとか
Traveling abroad is enjoyable for many, but sometimes, troubles may occur on your trip.
For example ,you have to stay there longer [when] airplanes do not fly due to bad weather and natural disasters.
ここは、because と due toの重なりというのもあるし、"例"にbecauseはなんかおかしいです
この場合の例では「~の場合には」ということを語るわけですから
In any case, [the] most important thing [もしくはwhat is most important: thingは余計] is that you [need to] judge the situation [without losing composure],and try to solve the troubles ,using the knowledge and information you have (about the area: これいらないと思う) and your ability to speak [the language of the country].
個人の好みもありますが、what is most important (thing) isという表現って冗長ですよね
あと、the country languageは間違いではないのかもしれないけれど、なんか"方言"のように聞こえるのは私だけでしょうかね
もう一つ、in "any" caseは、前段でもっと多くのことが語られているときに使える表現と思います
つまり、例がもっと必要
文法的には間違いではなく、言いたいこともわかるのでそのままにしました
丁寧に回答頂きありがとうございました。
これを踏まえて改善していこうと思います。
また、機会があればまた回答していただけると有り難いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
agree withとagree that
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
コモエスタ赤坂
-
covered with とcovered inの違い
-
”would have to do”の"have to"...
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
せっかく○○してくださったのに...
-
must notに、「~のはずがない...
-
What's? What?
-
5万ドルや50万ドルはどう表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報