プロが教えるわが家の防犯対策術!

高卒、社会人2年目の二十歳の者です。
メーカーの研究開発の業務を行っています。この度、正社員しながら二部、夜間の大学を目指すということになりました。人間的に成長、業務の一部にも役立つということで、会社は大卒の方も多く進学することを薦められ、上司にも承諾を得ました。
これから受験勉強に取り組んでいくのですが、何せ初めての大学受験なので色々とアドバイスを頂きたいです。
まず、受験期間についてですが、いつまでにという強制はなく早くて来年、2,3年後でも良いのですが
やはり早い方がいいですし、また来年があると気が緩みがちになりそうなので、はっきり来年合格を目指したいと思います。9か月程度でしかも仕事をしながらの勉強になるので厳しいかと思いますが・・

夜と早朝に分けて勉強しようと思っていますが、平日は6時間睡眠だとして最大5~6時間程度の勉強時間を確保できそうです。土日は休みです。
学力はほぼ基礎から必要だと思います。っていうかゼロです。ある程度基礎を勉強したら個別指導教室等をも考えています。

今の状況での勉強のやり方、進め方、効率、注意すること、勉強をするにあたって何か生活に取り入れるべきこと(食事方法など)なんでもいいのでアドバイスをお願いします。

あと、科目別に特徴や勉強方法を教えていただきたいです。
受験科目は国語、地理A、数ⅠA、ⅡB、物理、化学か生物は迷っています。英語です
名古屋工業大学の二部を目指します。回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

この手の質問は大概そうですが、


まず自分の学力や学習進度を確認しましょう。
例えば、偏差値65の高校を真ん中の成績で卒業したのと、偏差値40の高校を普通に卒業したのとで、現状学力や学習進度が大きく異なります。
前者でしたら、高校入試の時点では学力的な問題があるはずは無く、試しに大学入試センター試験の過去問でも解いてみたら?ということになりますが、
後者の場合は、高校卒業時点でも、高校入試レベルの学力に欠陥がある方が普通だろうと想像します。
前者なら、「基礎から」と言っても、せいぜい大学受験の基礎教材や標準レベルの教材をやれば、となるでしょうが、
後者の場合は、中学の学習内容から、どころか、おそらく高い確率で、小学校の勉強からやり直し、となるでしょう。
後者が大学入試用の教材に手を出しても、難しすぎて何のことやら判らないはずです。
このように、人によって学力や学習進度は大きく異なりますので、まずは自分がどうなっているか、きちんと確認し、身に付け損なった地点からやり直すことです。

勘ですが、高校の偏差値が53以下の場合は、極普通の公立高校の入試過去問を解いてみるべきです。
楽に安定して8割取れれば合格ですが、果たしてどうなっているか。

> 化学か生物は迷っています。

業務や、大学での学科・専攻は何でしょうか?
例えば、素材やら化学やらをやるのに化学を外します、というのはあり得ないわけです。
また、基本的に、高校生物はダメ科目で糞の役にも立たないと思ったほうが良いです。
医療やバイオ系統ならまだしも。その場合でも、化学をやったほうが良いくらいでしょう。
古典生物学をやる、古典生物や博物の学者になる、というのなら生物なのかもしれませんが。

http://passnavi.evidus.com/search_univ/0510/subj …工2部normal_0

科目数が多いですね。
本当に0からやる場合、科目数が多いと大変でしょう。
本当に0からとなる科目が増えますし、高い確率で苦手科目にぶつかる。
あなたの周囲で、同じように0から出発した人が、国公立大学に多数合格しているのでしょうか?
そんなハッピーな事例ばかりなのでしょうか?
上記の通り、高卒で就職したが、現役時、名古屋工業大学まで後一二歩だった、というような人なら受かるかもしれませんが。
そういう人の0からというのは嘘ですから。
まぁ勿論、あなたの学力によって話が大きく変わるのですが。
    • good
    • 0

名古屋工業大学の2部は、センター試験も必要ですし、各学科募集人員は5名で、倍率は平均10倍ですが、大丈夫ですか?


センター試験の得点率は、56~59%です。 2次偏差値は44~48なので、Cランクにはなりますけどね。
他の回答者の人の回答にもありますが、君自身の学力がわからないので、勉強法についてはなんとも言えないです。
センター試験で65%程度確保出来るだけの学力は必要です。
これは、それほど難しくは無いと思いますが、選択科目によっては難しい場合もあります。
化学か生物かは、どちらが得意なのかで選ぶしか無いですよ。
ただし、2次試験で化学を解答する必要がある学科を受験するならば、勉強の効率を考えると化学を選択した方が良いでしょう。
まずは、センター試験の過去問題に取り掛かって、自分の実力を判断した方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!