dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SDカードを購入するため、容量、伝送クラス等を比べていると、同じ様なスペックでも金額が大きく違う疑問を感じました。メーカーは違っているので、メーカの違いが価格に大きく反映される、製品っていうことですか?

A 回答 (6件)

#1、#3補足。



「カタログスペックが全て」という人には「違いは無い」かもしれないけど・・・

メジャーブランドの上位製品では、「データ復旧」などのソフトが提供されていたり、スペック表では分かりにくい「耐水性」「耐X線」「エラー補正」などの機能が強化されていたりする(=高い信頼性で、メモリのトラブルが収入に直結するプロの選択肢となる)。
あと、初期の製品に多かった話しだけど、「歩留まりが悪い(当たれば良いけど、ハズレを引く確率が低くない)」のも格安ブランド品の特徴かな(逆に言えば「ギャンブルの醍醐味」とも言えるかな)。

経験的には、K社のSDメモリが、物理的厚みが微妙に薄くて、接触不良を起こすカメラがあったりした(10年くらい前のはなしだけど・・・)。

あと、教えて!gooにも「数百枚の画像が入ったメモリの画像が読めない。復旧の方法を教えて」なんて質問が上がっているけど、有名ブランドの製品であっても「メモリは消耗品」であることを忘れずに、まめなバックアップを心がけるのも重要であることを忘れずにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2015/12/06 23:36

どれ買っても大して変わりません。


一番安いやつがお勧めです。

価格の差はブランド料ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうみかたもありますね。

お礼日時:2015/12/06 23:32

"容量、伝送クラス等を比べていると、同じ様なスペックでも金額が大きく違う"


→ 容量と伝送クラスは同じでも、実際の転送レートには大きな違いがあります。クラスは、保証される伝送レートであり、それ以上の性能を持っているので、価格に差があるのです。

SDカードの速度の違いは、並列化の度合いとチップの持っている速度、コントローラの性能によります。安いSDカードは、それらがあまり速くないのです。また、有名メーカーは宣伝費等が価格に含まれていますので、どうしても高めになります。

実際の転送レートで比較したものを選択すると、高速なものが手に入ります。SanDiskのものが実際の転送では速いようです。
http://rarak.aa0.netvolante.jp/blog/3577
カタログの比較。SanDiskのものが高速のようです。
http://monomania.sblo.jp/article/90352149.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SanDiskが一番いいわけですね。

お礼日時:2015/12/06 23:33

>日本製以外でお勧め順あれば教えてください。



日本では「SonyやPanasonicが世界の一流ブランド」と思い込んでいる人が少なくないようだけど、フラッシュメモリの分野では世界で通用するブランドは「TOSHIBA」くらいだったりするし、「Buffalo」や「IOデータ」などは、メモリメーカー(殆どが国外)の製品を自社でパッケージングした商品だから日本製とは言えない(国内で生産したのは箱や説明書くらい)。

フラッシュメモリの世界で一流といえるのは、まず、SanDiskとLexar。
そのなかでも、SanDiskは、高い信頼性を最重視するプロカメラマンが選択するブランドとして有名。

ワタシの場合、SanDiskかTOSHIBAのバルク品の安いモノを買っていたりする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本メーカーはたいしたことが無いんですね

お礼日時:2015/12/06 23:34

違うメーカーのものなら、製造方法なども一部違いますから、同じ容量や同じクラスでも、同一のものではありません。


やはり、同じクラスでも、メーカーにより速度の差が発生します。
同じ型番でも、東芝のように三重と台湾だと速度の差が発生します。

同じ東芝やサンディスクで、同じ種類で同じ製造国でも日本国内向けパッケージと海外版パッケージだと価格に差が発生します
(海外と型番が違うってことがある)

>日本製以外でお勧め順あれば教えてください。

東芝(台湾)とSandisk(三重以外)
このあたりだと、各メーカーって動作確認をとっている機種の一つだったりしますからね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2015/12/06 23:36

>同じ様なスペックでも


「同じ様な=同じじゃ無い」ということ。

さすがに容量は違いは無い(違っていたとしても誤差の範囲)けど、スピードクラスは案外適当というか、”瞬間最大風速”的速度や机上の理論値でクラス表記している(と覚しき)メーカーもあれば、SanDiskのように実測で上位クラスを名乗ってもいいレベルの転送速度が確認されても「利用機器に左右されずに安定して出る速度」ということで、あえて下位クラスを標榜しているメーカーもある。
一流ブランドと言われるメーカー品なら、ロット単位で無作為抽出した製品で計測するなど、検品体制も充実している。
また、スペックに現れないメモリチップなどの部品の質や基板構成などの違いも価格の違いに現れる。
あと、バルク品だと、「日本語の説明書が無かったり、保証が初期不良交換だけになってる分、安い」というパターンもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 日本製以外でお勧め順あれば教えてください。

お礼日時:2015/12/05 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A