dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。来年か扶養を抜けてパートすることになりました。現在は130万以内の扶養です。来年度がらパート160万円、主人総支給額420万円、子供16歳以下三人で扶養は分けたほうが得でしょうか?
来年から私も住民税を払うようなのですが、現在保育園生がおり、夫婦の住民税の合算で保育料金が変わるので保育料金+住民税のダブルパンチは避けたいと思っております。
◎子供の扶養をとちらにどうわけたら一番よいでしょうか。
◎主人の会社で家族手当などはありません。
◎私の扶養に一人でも入れる場合は手続きはどこに言えばよいのでしょうか。
もう年末調整は両方共提出済みです。訂正?のようなことは来年扶養を抜けたときに言えばよいのでしょうか。
ご教授お願いいたします。

A 回答 (1件)

>子供16歳以下三人で扶養は分けたほうが…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

>もう年末調整は両方共提出済みです。訂正?…

1. 税法の話なら、大晦日現在で満16歳に達していない子供は何人いようと、その子供が障害者でない限り、税金とは関係ありません。
だって、民主党政権時代からその何倍もの“子ども手当”をもらってきたでしょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
年末調整の訂正など必要ありません。

ただ、

>来年から私も住民税を払うようなのですが…

課税されるかされないかの瀬戸際なら、16歳未満の子供も課税か非課税かの判断に関係してきます。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/koj …

>来年度がらパート160万円…

個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。
「来年分」が 160万の言い間違えだとしても、住民税は翌年課税ですから、その 160万を元に住民税が課せられるのは再来年です。

今年が 98万以下しかなかったのなら、来年はまだ住民税は発生しません。

再来年の心配を今からしているのなら、160万の給与を「所得」に換算したら 95万。
先の某市の例から逆算すると、扶養親族 (16歳未満でも可) が 3人以上いれば、均等我も所得割も発生しません。
2人なら所得割は 0 で均等割のみかかることになります。

なお、この計算方法は自治体によって若干異なることがありますので、正確なことは地元市の HP などでご確認ください。

>保育料金+住民税のダブルパンチは避けたいと…

再来年でもまだ保育園なのですか。

-------------------------------------------

>◎主人の会社で家族手当などはありません…

3. 番は関係ないということですね。

残る 2. 番ですが、2. 番は (保険料が) 不要イコール扶養ですから、どっちに付けようと家計には 1円の増減もありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mukaiyamaさんご回答ありがとうございます。1の税法上のお話になるのかなとおもいます。
今年の1月から3月の所得が130万円です。今住んでいる区の住民税が106万円から課税となっていましたので来年から住民税が発生すると認識しておりました。今年少の子供がいますので再来年も保育園児なんです。上記のことから 来年から保育料金の増額と住民税が発生するので扶養を主人と私にわければ節税になるのかなと考えています。
たまたま知り合いから子供一人を私の扶養にすればいいよと言われたので、いろいろ調べてはいるのですがよくわからないのが現状です。

お礼日時:2015/12/23 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!