dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直近の投稿質問にHow often is your card serviced? の意味を尋ねる質問があり、その回答が誤っている(と小生は考える)ので投稿します。先ずその回答ではこの英文の意味を「どの程度頻繁にカードを利用してるか。」としています。これが間違いです。「利用する」ならわざわざserviceを使いません。99%の人が当たり前に useを使うと思います。 useではなくserviceという言葉を使う以上それなりの意味があります。

動詞としてのserviceは「(機械等)をメンテ・修理する」の意味でよく使われますが、ビジネスの世界では機械のようなハードのメンテ・修理だけでなくビジネスシステムのようなソフトのメンテに対してもserviceという言葉を使います。

How often is your card serviced? の中のserviceはこのソフトのほうのserviceです。ここで言うcardとは恐らくクレジットカードのことだと思いますが、クレジットカードをシステムとして運営するためには当然のことながら定期的なシステム点検、アップグレード、またクレジットカードを使った詐欺などにも対処しなければなりません。こういう作業がserviceです。

一例としてcredit card is serviced という文が使われているアメリカの銀行のサイトのリンクを貼っておきます。

小生の理解どう思われますか?

https://www.bangorfederal.com/page/959-732/credi …

質問者からの補足コメント

  • 正月早々小生の投稿に付き合っていただき、まずはお礼申しあげます。
    皆さんの回答を読みそれぞれの主旨よく分かります。 How often is your card serviced? という文が使われたcontextが不明で,この短い文からだけで単語の意味を確定しようと思うのがが少し無理だったというのが私の結論です。
    ただこの会話がごく日常の会話の一部と仮定すれば、How oftenという疑問詞から No.1, No.2 回答のように
    How often is your car serviced? (すなわち car の typo) とみなすがのが一番のようです。

      補足日時:2016/01/02 06:58

A 回答 (4件)

最初に質問にある文を読んだとき、



How often is your car serviced?

の間違いと思いました。そちらの方がしっくりくるし、元の質問者は誰かとメールのやり取りをしているみたいなので、相手のタイプミスの可能性も十分あります。
    • good
    • 3

必ずしも間違いとは言えないという立場です。


辞書にある訳語をそのまま当てはめると、一見間違いに見えることがありますが、文脈や使用状況により、別な意味になることがあります。
具体的には、service という動詞の目的語が、card を所有しその利用によって何らかの利益が得られる状態にある人間である場合です。つまり、service されるのが人間である場合に、card というモノが人間を抽象化している場合です。
例えば、ニュージーランドに Community Services Card と言うのがあります。
http://www.workandincome.govt.nz/individuals/a-z …
これはクレジットカードではありませんが、そのカードを提示することで医療サービスの費用の補助(割引)が得られます。service を提供するのは、例えば国家です。
この場合に、利用するごとに card の保有者は補助サービスを受けられるという意味で、card (保有者)が service されることになります。
ご指摘の投稿質問での card がどのような種類・目的のカードかは不明ですが、必ずしもクレジットカードでない可能性があり、その場合は、上記の説明になることもあり得ると思います。
どんな場合にも、card = credit card と断定して考えるのは正しくありません。
「利用する」=「use」 とは限らず、「利用する」= 「is serviced」の場合がある、ということです。
    • good
    • 1

他動詞”service”の使い方は4通りあり、主に質問者の指摘どおり修理するという意味で使われる。

しかし、添付辞書2.が示すようにサービスを提供する(to provide services to)と言う意味でも使える。

1. To make fit for use; adjust, repair, or maintain: service a car.
2. To provide services to: That cable company services most households in the area.

http://www.thefreedictionary.com/Service

ならば、"Your card is serviced."と言えるのか? 言えるなら、どのような意味となるか?

https://govt.westlaw.com/nycrr/Document/I50e0bb2 …

b) Service charges and fees from bank, credit, travel, entertainment and other cards are allocated to New York City if the card is serviced within New York City. A card is serviced at the place where the records pertaining to such
account are kept and managed.

ニューヨーク市の法人税に関する条例のようですので、Your card is serviced.と言える。当然、How often is your card serviced? とも言えるはず。

srevicedは動詞の過去・過去完了形とみなすのが普通ですが、「サービスを受ける」と形容詞としてでも使えると言う辞書もある。

http://www.rhymezone.com/r/rhyme.cgi?Word=serviced
adjective: made ready for service
2. サービスを受ける
http://eow.alc.co.jp/search?q=serviced&ref=sa

すれば、

service charges from credit and other cards are allocated to New York City if the card is serviced within New York City.
クレジットカードや他のカードから得たサービスチャージはニューヨーク市(の税収入として)に割り当てられる、もしカードがニューヨーク市内でサービスを受けるならば。

と訳せる。

動詞としたばあいは、by~の省略とみなせば良い。

if the card is serviced (by banks )within New York City.
if banks service the card within New York City.
=
if banks provide srevices to the card within New Nork City.

もし、銀行がニューヨーク市内でカードにサービスを提供したら。
銀行がクレジットカードにサービスを提供すると、クレジットカード保有者はそのカードで支払いが可能となる。

ですから、

if your credit card is serviced.

を、クレジットカードを貴方が使ったらと言う意味で問題はないと思います。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9142918.html

の回答でよいと思います。

上記回答に異論があれば、marbleshitさんが引き続き回答されると思います。
    • good
    • 1

私もその質問と答えを読んだ時、??と思いました。


今、No.1の方の文を拝見して、なるほど、きっとその通り!と思いました。

このサイトの問題点は、英語によく通じていない方が(質問者の方の中には、かなりの実力の方もいらっしゃいますが)ベストアンサーを選ぶので、間違った答えが選ばれていることも多々ありますね。
読んでいて「違う、この方の答えが正しいのに!」と思うこともよくあります。

また、ベストアンサーが選ばれたあとは、その質問が締め切られてしまうので、言いたいことがあっても、書けないことです。
ですが、このような形で、自分の疑問点を書くことも出来ますね。
一つ学ばさせて頂きました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!