dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記の文について、教えていただけますか?
「私がなくしたと思っていたメダルは、金色の物です。」

1、関係代名詞のthatでメダルを修飾すると、
The medal that I thought ◯ was lost is gold one.
(◯は空欄の意味です)

2、1の文を、That節を使って、下記のように書けますでしょうか?
The medal that I thought it was lost is gold one.

3、また、2の文が正しいとしたら、1と2は、どちらを使う頻度が多いでしょうか?

私には、2の文が話しやすく思いますので、質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

1のみが正しいです。


○にあるはずの先行詞と=になる it が関係代名詞 that に置き換わったもので、
連鎖関係詞節というものです。

2 の場合、関係代名詞でない that ということは接続詞の that で、
名詞の後にくるのなら同格の that というおつもりでしょうか。

確かに文法的には、関係代名詞の that の場合、置き換わったことにより、
欠ける部分ができ、いわゆる不完全な文が続くのに対し、
同格の that の後には完全な文がきます。

ただ、完全な文がくれば同格の that が使えるというものではありません。
it は何なんでしょう?

それに同格の that というのは
その前の名詞が fact/idea/belief/news などで、
文字通り、後にくる文と同格なのです。

medal のようなものが文と同格になりっこありません。

1の連鎖関係詞節がちゃんと理解できているか。
あと、関係代名詞でない、接続詞による同格の that が理解できているか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくご解説頂きまして、ありがとうございます!
よく理解できました。
関係代名詞で、欠けた部分がある文をとっさに言えるのか?、この文の場合少し難しく感じましたので、質問させていただきました。
もやもやがスッキリし、助かりました。ありがとうございました!

お礼日時:2016/01/03 22:38

ちなみに


a gold one
とすべきです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!