電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆様の丁寧な解説を熟読玩味し,意見を種種取り入れ作成した答案です。
(前の僕の質問は,僕のページから確認できます。)

修正した英文を,添削してください。もう流石に文法的誤りはなかろうと期待しております。

Q一つの言語,とりわけ英語のみを学習することと,複数の言語を同時に学ぶこととを比べたら,あなたはどちらの方が良いと思うだろうか。このことについて,80語程度の英語で論じなさい。

I think learning many languages is better than otherwise. It is true that it's difficult to learn only one language, but we should understand various cultures around the world through studying many languages. Someone may say all you should do is learn only English because of a fact more and more people are learning English. However, there're people who cannot learn English because they have no money to do so. Hence, I think people should learn many languages. (80words)

all you should do is to learn...ではなくall you should do is learn...にしたのは,
このようなall S Vを主語にとるとき,原形不定詞用いられると聞いたのでやりました。
(All we did during our summer vacation was go on a trip to Hakone. ←駿台講師の飯田の英作文例文集より)

質問者からの補足コメント

  • >I think people should learn many languages.では、最初の一文とほぼ同じ趣旨をほぼ同じ表現

    確かにそうですね。でも,ある先生では「最後にもう一度主張を添えると力強い」と言われたので実践しました。僕はこの書き方が好きです。「Aであると主張する。なぜなら…だから(矛盾が発生しない)。よってAである。」数学で言う「Aと仮定する。すると〜というわけで矛盾が発生しない。よって,Aが成り立つ(証明された)」と同じような論理構造ではないかと思います。

    >あと、質問では「同時に学ぶことを比べて」と言っているわけですが、

    同時に学ぶというのは複数の言語を並行して学ぶという意味合いです。求められてるのは,同時に言語を学ぶべきか一つの言語に学ぶべきか,それぞれいいところとわるいところをいろいろだして,最終的にどっちを支持するんのお前は,っていう問題です。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/10 18:56
  • HAPPY

    よくわからない回答をする人は多くいます。彼らは質問者を弱い立場の人たちと勘違いしてるからです。無料SNSなのでしょうがないですね泣
    jetさんのように,間違った回答に対し,「この人は信用しちゃだめだよ」と教えてくださることは滅多にありません。ほんとに助かります。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/10 19:12
  • It is true that it's difficult to learn only one language, but we should understand various cultures around the world through studying many languages.

    It is true that it is tough to learn only one language, but we should learn many languages so that we can understand several cultures around the world.

    ならどうでしょうか?

      補足日時:2016/01/10 20:44

A 回答 (6件)

あぁ、そういうことだったのですね!


それでしたら、
It is true that it's difficult to learn "even"only one language,
とされたら、仰りたいことがすぐに分かります。

evenがないと、「一つの言語を身につけることが難しいのは確かだが」としか解釈できず、その後と繋がらなくなるのですが、
evenをつけることによって「一つの言語さえ、身に付けるのは難しいのは本当だが」と論旨がわかりやすくなります。

なお、toughはdifficultと同義語ですが、口語的ですので、difficultの方が良いかと思います。
(補足に書かれた2つの文のどちらでも結構です。わからないのは前半の部分だけですので。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

evenでしたかぁ〜そうだ,それでした。
それを書いてさえいれば伝わったのですね!!
今度から和訳もかいて英訳したものを載せると英訳添削もうまくいきそうです。
この点を最後の最後で指摘してくれて助かりました。
感謝です!

お礼日時:2016/01/10 21:42

さきほど


only one languageに、あまり考えずに、そのままevenをつけてしまったのですが、
後から考えてみますと、"even one language"の方が自然なように感じます。

evenは副詞ですから、名詞以外なら何でも修飾できますので(oneなど数詞も、形容詞的に使われているのでOKです)
同じ副詞のonlyも就職できるはずですが(理論的には)・・・(副詞が他の副詞を修飾する例…very much)

念のため、この場合、only は省いて、even one language としたほうが無難かもしれません。
(それでも、evenがついていますので、同じような意味になります)
    • good
    • 0

お礼と補足をありがとうございます。



字数制限があるので、there's などの短縮形はそのままで、henceを変えたほうが良いとお考えですね。
それでは一語の単語からお選びすると、
consequentlyなどがニュートラルでよろしいかと思います。
thereforeも、henceほどではありませんが、かなり硬い感じですし、soだと少々カジュアルすぎる感がありますので。
あるいはaccordinglyなどでもよいでしょう。

than otherwiseは、
実は私も、thanの次に来る形は初めてで、最初??と思ったのですが、辞書を調べてみましたら、ちゃんとそのような例文がありました。

>You can arrive much earlier by taxi than otherwise.(ジーニアス)
おかしいと思っても、一応、辞書等に当たってから、意見を述べるべきと思います。

あと、もう一度読見直してみましたら、最初の方の
>It is true that it's difficult to learn only one language
が、やはり、どうしてもよくわからないのですが・・・(これは前回もお聞きしたのですが)

difficultというのは、一つの言語を突き詰めて勉強していると、だんだん難しくなってくるということかな?
(自分が感じている事ですが)とも思ったのですが、この文章においてはおそらく違いますよね。
その辺を説明していただけたら・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「俺はたくさん言語を勉強した方がいいと思う。
たしかに一つの言語を勉強するだけで,単語やら文法やら発音やらやらなければならぬことばかりで,すっごく苦労を要すものだが,俺たちは色んな国の色んな文化を学ぶ使命がある。(だから,甘ったれたこと言わないで,たくさん言語を勉強しろってことった。) まあ、それに対する反論する人もいるだろうね。英語を勉強してりゃ,いろんな文化を学ぶことができるじゃねえかってね。実際,世界中がこぞって英語ブームだし。でも,英語を勉強することができない人もいるんだ。(アフリカや東欧では)貧困が過ぎて言語学習どころじゃねえ人たちがな。だからこそ,やっぱり,いろんな言語を学ばなきゃいけねえんだ。(彼ら貧困者ともコミュニケーションできるためにな)」
って意味なんですけどそんなにわかりにくいですか?

お礼日時:2016/01/10 20:35

otherwiseはやっぱり微妙ですね。


learning many languagesに対するotherwiseって何?
...というのがパッとイメージできるとは限らないでしょ。
それに、ここで言おうとしているthan otherwiseのニュアンスは、比較級の表現だけでも充分に出るし。
than otherwiseを加えても、意味的に何も加わらない。
無駄に言葉を重ねている感じです。

It is true ...のところは、「一つだけ習のは難しい」って、なんで?と思ってしまう。
当たり前でないことを当たり前のように言われても、共感しない。
そもそも、「一つだけ習うのは難しい」って、言う必要があるのか疑問です。
全体の議論の流れから、ここだけ浮いていると思います。

because of a fact thatも無駄に言葉を重ねている感じ。
単にbecauseという方が、よほど上等な英語に聞こえます。
受験英語的に言っても、a factかthe factのどちらがより適切かとか悩まなくて済むし。

「英語を人が増えているのだから、英語だけ習えば良いと言う人もいるが、お金がなくて英語を習えない人もいる」まで言ったのなら、「そういう人たちとコミニュケーションをとるために多くの言語を習わなければならない」までしっかり言って欲しい。
I think people should learn many languages.では、最初の一文とほぼ同じ趣旨をほぼ同じ表現で繰り返しているだけなので、なんだかなぁという感じです。

あと、質問では「同時に学ぶことを比べて」と言っているわけですが、あなたの回答では「同時に」については何も答えていませんよね。
こういうのって減点の対象になるかもしれません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>otherwiseはやっぱり微妙ですね
でも,東大で出題された英文で同じ用法で使われたので絶対にあってます。
東大授業の対策でこのような表現があるということも教わった。なので絶対にあってるはずです。
これについては議論するつもりはないのでここはスキップします。

>当たり前でないことを当たり前のように言われても、
ここはあなたが間違ってます。
当たり前であるということと,当たり前ではないと思うことは,結局はすべて自分の主観に左右されてます。どんな評論読んでも,逆説的な意見を述べる際には,「世間ではこうおもってる。たしかに(世間はこういう理由で)〜と思っているだろうが…」という論理展開をします。これを余計だと思うのは全く納得できない。

>単にbecauseという方が、よほど上等な英語に聞こえます。
上等かどうかは正直考慮していません。単純に指定語数を埋めるために短くしただけであって,受験英語では上等な英文が評価されるわけではありません。

>「英語を人が増えているのだから、英語だけ習えば良いと言う人もいるが、お金がなくて英語を習えない人もいる」まで言ったのなら、「そういう人たちとコミニュケーションをとるために多くの言語を習わなければならない」までしっかり言って欲しい。

指定語数を大幅に超えて書くこともできました。その方が論理が明快だからです。実際に,書くか悩みました。が,しかし,設問の要求が全てです。見るものが理解できる範囲だろうと思って省略しました。実際,数学の答案でもこのような論理の飛躍的展開がよく見られるし,僕はアリだと思います。答案にみせるのは教授は頭のいい人たちです。その辺の不良に教えるのなら問題がありましょう。東大世界史に詳しい先生も「相手が教授であることを意識して省略を使いまくれ」とおっしゃってます。

お礼日時:2016/01/10 18:49

全く、わけわからないことを言う方がいらっしゃるんですよね。


最初の文だけでなく、全体が意味不明。
otherwiseが関係代名詞限定ですって??
少なくとも私がこれまで見た文では(TOEICによく出てきますが)関係代名詞とは無関係でしたよ。
それに、最後の「英文和訳」って「和訳じゃないでしょ、英訳でしょ」って言いたくなりますよね。

まぁ、こういう方々は何かひどいストレスを抱えていて、それをご自分に影響ないところで発散させたいだけですから。
私はそういう方に出会った時は、「可哀想な人」とそれ以上なるべく考えないようにしています。

それはともかく、また新たに作りなおしたんですね!
とても良いことですね。間違いを指摘してもらって、最初から書き直す、こうするとしっかり身につきますし。

文法的には問題ありません。
ですが、せっかくですから、1,2点改善点を申し上げますと、

最初の文ですが、前回、I don't agree~とされていたのを、肯定的に書きなおされたようで、それは良いのですが、
(私は、I disagree とされるのかなと思ったのですが)
せっかくご自分の意見を全面に出されるため、肯定文にしたのですから、I think ~ではなく、I believe~などにすると、肯定文に直した甲斐が出てきます。

あと、
>all you should do is to learn...ではなくall you should do is learn...にしたのは,
>このようなall S Vを主語にとるとき,原形不定詞用いられると聞いたので

原形不定詞が用いられる・・・というのは、主に会話のことで、
このようにご自分の考えを述べるような時は、to learnとされたほうが良いと思います。

また、短縮形が時々出てくるのですが(it's, there're など)
このような短縮形は、カジュアルな文章に使われ、また意味が弱まりますし、
(たとえば、I'm sorry より、I am sorry.の方が、本当にそう思っているという感じになります)
Henceのような、堅い言葉と全体の感じが合わなくなりますので、全体をフォーマルに統一させたほうが良いです。
(日本語でも、スマートフォンをスマホといえば、カジュアルな感じになるのと同じで、英語も短縮すれば、するほどカジュアルになります)

TOEIC800点くらいとっている方でも、おもいっきりカジュアルな文とこれまたものすごくフォーマルな文をごちゃまぜにする方もいますが、これは本当におかしいです。

todaiさまの文章くらいだったら、おかしくはないのですが、東大を目指していらっしゃるくらいですので、文章の統一感は意識したほうが良いと思います。
(メールなどでしたら、多少混ざるのはかまわないのですが。フォーマルとニュートラル・ニュートラルとカジュアルなど。両極端はダメです)
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日も多忙のなか丁寧な回答ありがとうございます。しかもさらに新発見が多くものすごく勉強になりました。以下が勉強して身につけたことです。

(1) 肯定文にI believe that を使うと力強い
(2) all S V is to Vの方がフォーマル ←ある参考書では原形不定詞が多いと言われてましたが,あれは口語的だったのですね。
(3) 短縮形はかなり口語的 ←実際にどっかの授業でも言ってましたが完全にど忘れしれました! I am sorryの説明はかなりわかりやすかったです。
(4) 文の堅さは統一せよ

(4)についてですが,Henceは堅いというのがわかったのですが,
この場合どのような表現を使ったらよいでしょう?
それゆえに(したがって)の表現方法が思いつかなかったです。
thus, therefore なども考えつきましたがやはり堅そうです。

お礼日時:2016/01/10 19:05

あのさ、七十近い元科学屋(理博)のジジイだけど、英作文は日本語で作っちゃダメなんだ、初めから英語で作る、アメリカに二年博士研究員(ポスドク)居たけど、英語ネイティブ並みになって帰ってきた。

小さいけど絶対アウトが、otherwise、これ関係代名詞として使うんだよ、コンピュータのコーディングでも使われる、「こいつがダメなら残るのは」とか「これを使わないと破滅だぜ」という時に使う、こんな処にあると意味は通ずるが、こいつ英文和訳出来ねえ、と見做される。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最初の文の趣旨が意味不明。抽象的なこといって偉そうにいうだけじゃなくて,具体的にこのように英作文をつくれ,と言われないと理解できない。英語の論理構造だってそうでしょ。

東大の英文でこのようなotherwiseの使われ方しましたけど、何がいけないんですか? よかったらその英文ものせますけど。
はっきりいってネイティブ並に英語が喋れる人の回答でも間違ったことなんていっぱいあるんで,僕にとって全く権威に感じません。
自信をお持ちでしょうが,たった二年で英語の何がわかるんだっつーの。

お礼日時:2016/01/09 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!