プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年新卒で入社したものです。入社して1ヶ月。
大学時代の友人と社会人情報の交換をよくしています。
話をしながら、就活の時にわかってはいたものの、やっと仕事と生活との関係が目に見えてきました。
一般的な会社ですと、いろいろな部署があり、お取引先も多数あると思います。
しかし、わたしの勤め先は小規模で、相手は消費者?一般のお客様です。いつも常連といいますか、同じ方がご来店されており、また、配属先も少人数であるため、このまま小さな環境の中で仕事を続けていくのかなと刺激がないように日々を感じています。実際に職場の方に伺っても、前回の配属先で働いた方とまた現在同じ配属先で働いているという方が少人数ながら50%そのような方がいます。つまり、現在の会社では、異動があっても、人脈が広がっていかないのかなと感じました。
就活に苦労はしました。自分がこのまま働き続ければ、ここに長く勤めていくことができます。
(定年まで働かれている方も多いです。)
しかし、わたしは毎日仕事の最中、ここでよかったのかな、何で今わたしこの作業しているんだろうな。この作業、楽しいわけじゃないよな。と自分によく問いかけてしまいます。
(ここでいう楽しさはやりがいです。)
大学時代は、どの講義よりも、経営やマーケティングといった講義を聞く方が楽しかったですし、ワクワクもしていました。実際、メーカーや商社に勤めている友人の話を聞くと、楽しそうだなと思っている自分がいます。
現在の会社が決まるまでは、路頭に迷っていましたし、焦りもありましたから、
働く環境など現実的な部分まで想像できていませんでした。特に現在の業界に絞って就活をしていたわけでもありません。しかし、現在1ヶ月半という短さで決断するべきことでもないと思っています。
今の会社で吸収できることを吸収し、お金を貯めて、会社をやめて海外にワーキングホリデーにでるのはどうかと自分の中で考えています。(事務なのでお金を貯めるには時間がかかると思いますが。)
それは人生を長い目で見たとき、やらない後悔の方が大きいと言いますし、
やはり将来は結婚や出産というイベントも人生設計の中にあります。
そのイベントを迎えてからではやはり自分に時間を使うことは難しくなりますし、
「若いうち」というのは最近大事な期間なのではないかと感じるようになりました。

そこで、題名にも述べましたが、新卒3年は働くほうがいいというのは何故でしょうか?
また、3年以内にやめるデメリットは大きいのでしょうか?
反対に決断は早いほうがいいとも聞きます。
確かに若いうちの期間を不満?を持ちながら3年いるのも勿体無いことをしているかなとも考えます。

人生の先輩方、似たような思いを過去に持っていた方、
参考までにご意見をいただけたらと思います。

A 回答 (7件)

大学はしょせん合格すれば、お金を払って行く方ですからある意味気楽です!会社は違います!合格しても今度は会社の戦力となり、お金をもら

う方と認識して下さい!そして年齢がいくにつれて給料アップも勝ちとらなくては、人生設計できません!3年云々より自分の仕事1ヵ月しかまだしてないのに、会社の事もまだまだ知らないのに、こんな気持ちによくなれますねえ!ベテランの手持ちぶさたの窓際社員のようで、やる気なさそうですえ!あなたは今の考えならどこに転職されてもまあまた同じ事の繰返しをされ、あげくのはて結婚もせず転職繰返し、ニート、生活保護受けるようになりますよ!新卒入社1ヵ月でよくもまあこんな気持ちで仕事をしているものだ!自分が管理職ならすぐに首にしますよ!気をつけて!世間、社会はあなたの思うほど甘くも、簡単でもないですよ!
    • good
    • 0

全ては ご本人様のみが知り得る事。


夢があって その為には 色んな経験が必要で
たとえば 
将来 自分が介護関係の経営者になりたい。
と言う夢がある場合
ある一定期間の限定ではありますが 色んな職場の情報を得る為に
点々と移動される場合があります。
一ヶ月であろうと三ヶ月であろうと その職場に寄って
色んなスキルや法則がスグに見えてくる場合もあれば
中々見えてこない場合もある。
あちこちの職場の雰囲気や情報源を元に
いずれは 自分で立ち上げる。その為の準備期間として捉えている場合は
働く期間も点々とする移動も 問題は無いと思います。
ごくごく一般的な事で言えば
たかが数ヶ月で その会社の何がわかるのでしょうか。
仕事も どんなにちっちゃなちっぽけな大した事ないと思ってはいても
奥深い仕事なんだと知るまでには やはり時間は掛ると思います。
ショックチの部分的な事を掻い摘んで見ただけでは 計り知れないものがあると思いますよ。
マンネリの中にも 奥深いものはあります。
ご自分の目や心の向け方によって 様々ではありますけど。
人間関係も然り。
ちょっくら拘わっただけで 苦手とか嫌いとか決め付けてしまうのは
もったいないと思います。
本当の意味で 嫌いと判るまでには時間も掛るし
自分が構えなくても おのずとボロが出て決定的な何かを遣らかすものです。
そう考えると
やはり
最低でも 3年くらいは色んな苦難を乗り越える修行をしても良いのでは?
と考えます。
面接にいらっしゃる方達の ほとんどが
はじめの会社を数ヶ月で退社している場合
会社を点々として渡り歩いています。
辞め癖が付いてしまっているのでしょうか。
辞めても次が見つからないわけは無いと 勘違いされてしまうのでしょうか。

中には
遣りたい事があって それをする為には時間の都合上
正規で働けないから あちこち渡り歩いたけど ボツボツ安定した生活をしたくなって
希望したと言う方もいらっしゃいます。

本当に
人それぞれの考え方で人生を歩いていらっしゃいますよ。
どれが良いとは 一概に言い切れない事ばかりというのが 本音です。
    • good
    • 0

教員です。



多くの卒業生が学校に転職の相談に来ます。大抵が3の倍数で。

1か月(30日)、3か月、半年、1年と言った感じです。この周期で「あき」が来るのかと…

ただ、この期間で辞める子は、その後も「なかなか続かない」のですよ。
大抵が「始めの就職先」の条件より「良い条件の処に再就職していない」からなのですが…

また、「3年間、色々あったけど一定辛抱して続けた」子は、次の就職先でも「すぐにケツを割る」こともありません。

大抵の日本の人事担当者は、そう考えるようです。

転職が「キャリアアップ」に繋がるアメリカとは違う点でしょう。
    • good
    • 0

社会人です。


アドバイスはいくつかありますが、

①使えない奴
「キャリアアップ」と言う言葉がありますが実際多くはダウンです。
最近は年齢が上がってたり、職歴が重なってたりもOKで若年でキャリアアップの事例も増えて来てますがまだまだ少数です。
以前は基本的に終身雇用でしたので、「離婚経験が多い男性・女性」と同様のイメージです。どっか欠陥があるんじゃないのか。愛情(会社に対する)がないんじゃないか、ってことですね。
3年ぐらいやれば多少は仕事も分かってくるし、「使える・欲しい」となりますね。逆に20年ぐらい同じところにいるとほかの事が分からなくなるので使いづらいです。そういう意味で転職は28~35歳ぐらいがベストと言われてます。そこを外すのは、「自分という商品」としては売れ時をわざわざ外して売ってるようなものです。

②ブラックほいほい
要するに①と外れてる人をわざわざ採るって会社は1)新卒では人数が取れないようなダメ会社、2)別に人材にこだわらないようなブラック会社、の可能性があるってことです。
最近はそんなこともなくなっては来ましたけど、それで仮に転職に失敗したらさらに職歴が汚れて転職には困りますね、ってことです。
あと30歳で結婚してる女性比率は50%以下、40歳でも20%は結婚してません。
日本でも
離婚比率も30%ありますし。
いまの時代は女性でも最終的に結婚・専業主婦に逃げるのってけっこう至難だと思うんですが。

③とは言え自分の人生。前の会社は元カレ、元カノのようなもの
僕のころも上記のことを良く言われてましたし、周囲でも短期で辞めた友人もいます。
でも今ではみんなまじめに働いてて、成功してる人もいますよ。
辞める時は「うちで辞めてもほかでは通じんぞ」「損するぞ」のようなことを言われたそうです。
社員が辞めるってのは基本的にフラれるようなものなので、会社としては気分良くはないです。それでいろいろ言われたりしますけど結局は自分次第じゃないでしょうか。
「日本人は誠実だ」とかいうけれど、キャリアアップとか志望部署に行ける行けないとか、働き方のこととかその辺は会社も日本人も不誠実だと思います(あなたもHPや面接ではだいぶ甘い話をされたと思いますが)それを強く感じるなら辞めるのも手なのかなあって思います。   寿でもなければ喜んで送り出してくれる所ってまずないですよ。

さいごに。
結婚での退社ってのを捉えてるのは現実的だし、女性らしいと思うんですけど、
あなたのような奴は組織の方からしたら「使えない奴」「嫌な奴」でもあるんですよね。だって残った人は困るでしょう。
仮にですね、「あなたと付き合ったり結婚したりと若いうちはいいけど35歳になったら離婚するよ、メリットないし」と内心思ってる男性どう思いますか?  あなた目線ではクズですよね。逆目線ではそういうことしてるんだと思いますよ。もちろん自分は大切にして欲しいんですけど、採用するのは組織に貢献してくれるからでしょう。
変な話、1,2年で辞めるような人は最初からバイトでいいわけだから。
中には嫌な人もいるでしょうけど、当然ですが会社は敵ではないです。あなたがそういうビジネスライクな目線を持てば持つほど、会社もっビジネスライクに見ますし、あなたがキツイ時でも平気で切り捨てるでしょう。そういうのって大切だと思います。自分の人生を身も心も捧げる必要はないのだけど、そういうスタンスの人って入る前の面接でも、入ってからも大切にされないと思う(隠しても出るし)。

ともかくどんな仕事でも一生懸命やって、ある程度経験とか自信がついたほうが社内的にも社外的にも有利だよ、最終的には自分で決めなさい、ってことですね。
面白いことかもしれませんが、僕ぐらいになってくると、僕も友人なども大手も含めてけっこう向こうから話が来るようです。ある程度仕事できる自信もついてるし。それで転職する奴もいるけど、今のところに愛情もあるし、今さら環境も変えたくなくって残るって奴が多いですね。欲しい時に貰えず、欲しくない時にやってくる。何事もそういうもんかもしれませんね。

現実的な話、採る採らないで言ったら僕は1,2年で辞めた奴は採らないです。経験則になってしまうんだけどやっぱり↑のように自己中心的とか、仕事ができないと感じるからです。もちろん絶対ではないと思うんですけどね。スキルのつくつかないは会社だけのせいでもないし、会社のせいにしてる人はどこにも行けないだろうなあ・・て感じたりはします(スキルのつく仕事って大抵きついですし、そこに選ばれなかった、あるいは行く根性がなかったのも自分のせいだと思うのです)。
    • good
    • 0

就職と言うのは学生時代に就職活動や勉強、学校のランク、面接態度など、苦労や結果を出した内容が凝縮し今の会社に勉めています。



会社を短期で辞めることは、貴方の人間的価値を下げ履歴書を汚す結果となり、次回の就職で評価が下がったりします。

同じ能力の人が二人いて
①前の会社を3年勤めた人
②前の会社を1ヶ月で辞めた人

は評価がまるで違います。

色々な理由はあるかも知れませんが、そのリスクは背負わないといけません。

辞めるのがダメなわけではなく、努力もしない、結果も出さない「逃げの転職」は貴方の人生に暗い影を落とします。

2回位1ヶ月転職を繰り返せば、まともな企業は採用しなくなり、ブラック企業しか雇わなくなります。

そのリスクを知っていれば、転職は問題ではありません。
    • good
    • 1

わたしは今年で社会人になってから10年目となりました。



そして、今だからわかることなのですが、
正直、最初の5年間は、
自分ではかなり仕事をやって、できていた方だと思っていても、
やっぱり、考え方が甘かったんだな…と気づきました。

仕事を休むこと1つとっても、
捉え方が当時と今とでは全然違うんですよ。
当時も、それなりに自分で責任感はあるし誇りも持っていましたが、
それでも今の自分からみれば、全然ダメ。
自分の仕事に対する責任感の度合いが違うとも言えます。


それゆえ、
3年は、まだまだペーペー。
ようやく、
「ある程度の基礎を問題なくこなす事ができるようになって来たかもね」レベルです。

なので、そこまで続けてようやく、一人前に片足突っ込んで
スタートを切った!といえる時期となります。

これは、きっとどの仕事に就いても同じ事が言えると思います。

3年程やれば、
仕事に対する気持ちや責任感、不満・不信感、人間関係、職場の組織図など
メリット・デメリット両方をある程度経験し、理解できた上で、
判断できるのだと思います。

人間関係にしても、
その間に、上司や先輩、または自分自身が移動するなどで
また環境が変わったりもしますしね。

同じ職場でもそういうことを見たり経験したりもできる期間と考えられます。


また、
新卒から3年であれば、まだペーペーなお年頃でもありますので、
転職するにしても、まだ十分若いうちに入りますから、
1度目の転職チャンスと捉えられるとも思います。

アラサー近くになると、2度目の転職チャンス時期になりますが、
その時は、少し年を重ねている事になるので、
その分、それなりのレベルの高さが必要になると思います。
それがない人はちょっとキツくなるかと…。


3年以内にやめるなら、
いっそ、最初の半年とか1年くらいで辞めてくれた方が良いと思います。

2年ほどいたら、
ある程度、会社の人間と関わりもできていますし、
仕事もそれなりに任されるでしょうし、
その分だけ、誰かが教育係として「教える」という手間を請け負っている訳ですから、
その人からすれば、2年は中途半端に長いです。

「私がコイツに費やした時間はなんだったんだ!?」と思ってしまうわけで…。

それって、すんごく失礼だと思うんですよ。
仕事もまともにできない立場な上で、結局、何一つ結果を残す事も無いまま、
中途半端な時期で辞められるって言うのがね…。

3年間、社会人としての基本を身に付けている訳でもないところが
余計に、デメリットが高いと思います。

次、会社を見つけたとして、
なぜ、前職を辞めたのか…の理由を聞かれた時に、
3年勤めた上で、やはり自分のやりたい仕事とは思えなかったとか
環境が合わなかったとか…そういうのは、それなりに説得力もありますし、
それでも3年も耐えて、仕事を続けるだけの責任感や根気はあると捉えてもらえますが、

中途半端なものは、どう捉えても中途半端なので…。


早いか、3年は頑張るか…が転職するならベストかと思います。
    • good
    • 1

おばさんです。


個人的に言えば、3年も務めていれば内情が判って来るって事かな?

毎日同じ事の繰り返しの様でも昨日とは違うでしょ。確かに、合わない仕事で辛いなら見切りをつけるのが一番。
ただね、転職すると「前の会社はこうだった」って必ずあるの。それが、良い方にでるか悪い方に出るかは「運」次第。

一番最初の会社には取り敢えず4年居ました。で、未だに「あの会社は良かった」と漠然に思う時があります。
高卒で働きだしたけど、担任の先生がね「一番最初に勤めた会社が一番良い会社だ」と言ってました。これは個人の見解だから貴方に当てはまるかどうか。

わたしも思ってますよ。なんで、ここに居るんだろう? この場所、この場合は自分の持ち場で仕事をしている時に何時も思ってます。

今の仕事が辛くて仕方ないなら決断すべき。もうちょっといいかな?って思ってるのなら続けるのもアリかも知れません。

あんまりアドバイスになってませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!