dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月給

a 基本給(月額平均)又は時間額
155,000円~232,500円

b 定額的に支払われる手当
残業手当 45,322円~67,983円

a + b
200,322円~300,483円

c その他の手当等付記事項
●b欄残業手当(40Hで計上) 超過分は法定どおり追加支給
 基本給÷月171H×1.25
 ×月の残業時間
●深夜手当(22時~5時)
 基本給÷月171H×1.25
※時間外労働については、特別条
 項付き協定の締結あり
 以上ですが、深夜手当の計算方法の意味が分かりません。
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ご回答くださいましてありがとうございました。
    基本給÷月171H×1.25=155,000÷171×1.25≒1133
    22時~5時間仕事をした場合の時給が1133円
    仮に以上時間帯で2時間仕事をしたばあ1133円×2h=2,266円
    という計算ですかね。
     宜しくお願い致します。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/17 14:12

A 回答 (4件)

ナンバー3です。


>基本給÷月171H×1.25=155,000÷171×1.25≒1133
22時~5時間仕事をした場合の時給が1133円
仮に以上時間帯で2時間仕事をしたばあ1133円×2h=2,266円
という計算ですかね。

その通りです。

給料計算の仕組みを把握すればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました。
了解しました。

お礼日時:2016/06/18 11:05

深夜手当は残業と同じで25%増し。



171H=月間平均労働時間(年間の労働時間を12で割る)。

基本給÷171H=時給額。
基本給が20万だと、
時給は1170円。

従って、
深夜手当及び残業手当は292円/時間。

ちなみに、私が昔いた会社は、
残業手当は3割増しでしたが、景気悪化であなたと同様、
2割5分に低下。

月間平均労働時間は155時間でした。
あなたの会社は171時間。
今のご時世から言ったら171時間は長めですな。
第3次産業でしょうか??
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>深夜手当の計算方法の意味が分かりません



時間外(残業)手当と特に変わりはありませんが、どのような点がわからないのですか?
自分は○○だと考えるけどこの計算なら●●になる、など具体的にわからない点を書いてもらえますか?
    • good
    • 0

深夜は普通の残業代って事で、4割り増しにならないんでしょ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!