dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約前に忙しいからとホテルを予約されて居て働かされました。
2週間後に契約書を持って来たけど、1日12時間労働で手当ても何も無しで金額を提示されました。
仕事の内容もシフト制と書いてありながら、これからシフト制にしようと思って居ますよと言われた。
飲食業界はこれが普通だからと諭されましたが、契約は良く考えてから決めると伝えました。
絶対に辞めたいと思い、辞める方法やアドバイスを戴けたら助かります。
それと、転居費用や交通費など色々と出費があるのですが
請求する事は出来ますか?
労働基準監督所に行った方が良ければ詳しく教えて欲しいです。
とにかく、超特急で辞めたいと思います。
入社して20日位しか経過してないけど仕方ないです。

質問者からの補足コメント

  • 契約前なのですが、経営者サイドは早く契約をと勧めてきます。
    契約内容が酷いので、契約をする気にならないのですが
    働いた賃金だけは確実に貰って辞めたいです。
    投稿をありがとうございます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/22 15:37

A 回答 (3件)

まず、諸費用の請求から言ってしまえば


交通費の請求は可能でしょうが、それ以外の転居費用については
厳しいかと思います。

交通費については、会社と契約を締結するためではなく
それ以前に労働するためにかかった諸費用です、そのため
こちらについては会社側に請求はできます

転居日については、こちらは会社側が契約条件の中に
転居した上でという文言があれば別ですが、それが
ない以上は会社側に請求はできません、ただし不動産会社と
相談の上、支払った金額の1部なりある程度返金は
可能であると思いますが、こちらは司法書士か弁護士に
相談すると良いでしょう

ただ弁護士費用も多額の金額が発生します
専任顧問料+着手金+成功報酬=弁護士費用になります
現在はこの莫大な金額がかかるため、法テラスという
弁護士費用を立て替え、分割払いが可能なシステムがあります
もしお近くの地区にあったら、まずは法テラスで無料相談
することをお勧めします

次に契約内容の相違については、あなたが見た媒体のページが
まだ残っていたら、それを印刷し会社側の契約書と照らし合わせ
媒体運営会社にまずは提起し、同時に会社側と掲載文章との
相違点を別紙にまとめて提示してください

そのうえで、掲載内容と契約書の内容に大きな相違があるため
契約には合意出来ませんと突っぱねることです
その件で相手がその費用を請求するなど、威圧的に
きたら、こう返してください

「裁判でも何でもやってください、瑕疵があるのは会社側です
こうやって求人媒体に虚偽の事実を掲載し、労働者を
食い物にしている、ブラック企業です、こちらとしては
相違点がある以上契約には応じませんので、労働基準監督署を
経由し、厚生労働省に提起しますし、掲載されていた求人媒体の
運営会社にも同様に通告します、ただし契約以前に働いた分の
賃金は労働対価として発生しますので、速やかに14日以内に
支払ってください、こちらも支払わなければ法律に照らし合わせ
しかるべき対処をとります」

こういう感じに話せば、相手は引き下がり契約は無効に
してくれるはずです、これでもまだ引き下がらないなら
もはや遠慮はいりません、法律の専門家に依頼し権利を
勝ち取るまでです
    • good
    • 0

辞めることはかまいませんよ。


というか契約不履行ですね。
既に働いた分はきちんと払ってもらいましょう。
それが貰えないようなら、働いた時間が分かるもの(タイムカードの写しなど)を持って労働基準監督署です。
会社に「労働基準監督署で聞いてきます」といえば、おそらく払ってくれます。^^

>転居費用や交通費など色々と出費
こちらは難しいように思います。
会社が転居を強制したなら話は別ですが、そうではないのですよね?
契約に虚偽があったということで弁護士を雇って争えば可能性はあるかもしれませんが、弁護士費用のほうが多く掛かりそうです。
    • good
    • 0

辞めるということ雇用契約はもう結んでいるのですか。


契約を結んでいるならその契約のとおりに動かないといけません(やめる○ヶ月前にいうとか)
まぁ弁護士に頼めばそもそもその契約がいいのか悪いのかとかまで話してもらえると思いますが。

複雑そうですので専門のところに相談したほうが無難ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と参考になりました、本日も12時間労働をしてきましたが、人手不足でとかの理由で辞めさせてくれないので困ってしまいます。
部屋も会社が勝手に不動産屋を決めて、安く済むから構わないですよね?みたいな感じです。
最初に契約内容の提示を求めたり、勤務時間などを調べておくべきでした。
面接を受け、即採用だったので調べる時間が無かった事と
求人サイトを信用したのが間違いでした。
専門的な機関や弁護士に相談をして対処する事にします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/08/22 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!