
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
キャリアは関係ないですね。
大学でも専門学校でもやはり勉強したかになります。
それぞれ行きたい学校で在学中に資格を取ったのか資料請求またはお問合せをしてみてはいかがですか?
No.3
- 回答日時:
国家資格の公認会計士は、ものすごい難関です。
在学中に合格と言うほど簡単なものではありません。つわものが受験しても合格率は約10%で、医師や弁護士並みの難しさです。大学に通うだけではなく、資格予備校にも数年通ってやっと合格するのがふつうです。ですから、答えは①と②の両方をやらないとダメでしょうね。No.2
- 回答日時:
①と②であれば、②ですかね。
大学で有利なのは、その先に会計専門職大学院があるからです。
免除規定などで合格の可能性が上がりますからね。
ただ、公認会計士の試験などは、司法試験などに限りなく近いレベルの試験なのです。あなたの同級生で、公認会計士となった人が何人もいますでしょうか?
いても一人や二人で、同級生の中でもトップクラスの学力だった人だと思います。いなくてもおかしくないぐらいなのですからね。そのトップクラスの学力の人でも、ものすごく苦労された人だと思います。
あなたがどこまでお考えなのかわかりませんが、大学で試験のための勉強がすべてできるわけではありません。当然、そのようなカリキュラムの一部あったりするのかもしれませんが、専門学校では、朝から夜中まで、国家試験の科目ばかりを授業や演習を行います。しかし、大学生は、一般教養科目などの履修が求められます。当然ですが学習時間が大きく違うことでしょうね。
大学在学中などで公認会計士試験合格と言えば聞こえばよいでしょう。しかし、そのような人というのは、大学でのカリキュラムを要領よく管理し、公認会計士しけにゃ将来のために必要なものを受けつつ、試験の本当の勉強の中心は、夜間や土日などの専門学校なのです。
各学校の合格者数の合計と試験合格者の学生数を比較してください。重複と言えるレベルではないと思いますよ。各大学や専門学校も学生を集めるのに必死です。模擬試験を受けに来ただけの学生も自分の学校の学生として合格者数として発表するのですからね。
私は、近い分野である税理士をめざし挫折しました。
司法試験だろうが会計士試験だろうが、合格できなかった場合には受験経験者にすぎません。受験資格が認められれば、だれでも受験願書が出せます。それと変わりないということです。
公認会計士の分野は、夢も大きくなることでしょう。公認会計士となれれば、税理士や行政書士の登録もできますし、登録はできなくても社会保険労務士や司法書士の業務の一部も扱えます。
しかし、公認会計士試験に合格しただけでは、公認会計士と言えませんし、公認会計士登録もできず、名乗ることも認められません。監査業務の経験を積んでから要件を満たし、登録する必要があるのです。
経験を満たすのには監査法人へ就職しなければなりませんが、公認会計士試験合格者で監査法人へ就職できない人は数多くいるようです。
監査法人も若くて優秀な人をほしいと考えます。一番わかりやすいのは、出身大学などではないですかね。あなたの今の年齢からですと、合格できてもさらに厳しいところがあると思いませんか?あなたは特別な人間だから少しの苦労で合格でき、就職もできますかね?
死に物狂いで進めるつもりでも、思っている以上に苦労すると思います。
だったら、税理士を目指したらいかがですかね。
会計士を目指す人、税理士を目指す人でも、違いや試験制度や資格制度を理解している人は少ないのです。
個人で独立する会計士は、ほとんどが税理士業務です。関連業務として税理士よりもすくし広いだけなのです。
あなたの質問に書かれているように、監査以外の業務で活躍となれば、税理士でもよいのではないでしょうかね。
税理士試験は科目合格制度ですし、登録に必要な実務経験も、企業の会計実務や会計事務所の職員経験でもよいのです。就職できなければ、自分でパン屋でも開き、数年自分で経理も申告もすれば、経験と言えるかもしれませんからね。
最後に、まずは働きながら簿記検定の最上位級の合格を目指しましょう。日商簿記1級か全経簿記上級に合格できれば、税理士試験の受験資格に案ります。そもそも、税理士試験も会計士試験も、会計試験が当然あります。簿記検定の非ではありません。さらに簿記検定も最上位級とその下の級では雲泥の差があります。最上位級は準国家試験と呼ばれます。専門学校へ会計士や税理士をめざし入学し、簿記検定で最上位級の合格もできず、国家試験の受験をせずに卒業し、就職を目指す人もいるぐらいですからね。働きながら最上位級に合格できれば、会計業界にあなた自身あっているのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 公認会計士・税理士 公認会計士/監査法人に転職前提… 無知な高校生です、ご容赦ください。監査法人に転職前提で入社し、一般 7 2022/06/04 19:30
- 公認会計士・税理士 大学生のゲイです。これからの人生設計について、ご相談させてください。 1 2023/02/24 23:56
- その他(学校・勉強) 学歴なんて社会に出たら意味がないって考えてる人は自分の子どもは進学を許さずすぐに働かせるの? 7 2022/08/26 22:02
- 北アメリカ 高卒からアメリカの弁護士・公認会計士資格を取得するためには 1 2022/10/22 00:42
- その他(恋愛相談) 女性遍歴 5 2022/12/28 18:03
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- 事務・総務 大卒男性が事務職で三人の子供を養っているとかの、その事務職とは?男性で経理事務所なら幹部候補が多い? 3 2022/06/24 14:45
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
現在、大学1年生ですが 入学式...
-
私は今大学3年生なのですが、公...
-
公認会計士 海外大学卒でも可能?
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
会計士と一流企業だとどっちが...
-
自動車学校卒検合格 帰りは親を...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
異動して2週間 馴染めず、辛い
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
医師と公認会計士
-
40歳男性です。 公認会計士試験...
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
簿記一級と公認会計士の免除
-
公認会計士試験に受からなかっ...
-
仮免許の有効期限切れで、本住...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は今大学3年生なのですが、公...
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
資格浪人の見切りのつけ方
-
高卒で公認会計士合格
-
就活におけるゼミの重要性【監...
-
不動産鑑定士の資格を高卒で取...
-
30代女性ですが。
-
Wスクールして公認会計士になる...
-
公認会計士と学歴について
-
高卒で公認会計士…会計士に学歴...
-
公認会計士と弁護士
-
長年不合格どうすれば今後どう...
-
公認会計士試験にこだわるから...
-
現在、大学1年生ですが 入学式...
-
公認会計士試験で撃沈しました...
-
公認会計士になっても職があり...
-
大学2年からの公認会計士受験
-
公認会計士
-
公認会計士の仕事はブラックだ...
-
公認会計士試験を受ける人はど...
おすすめ情報