
ある英語の本での会話です
A Have you got any plans for the holiday,Alan?
B Yes, we'll take a boat trip along the the Thames.
Bのwe'llの文について質問があります。
すでに決まってる予定はbe going to, その場で決めたことはwillを使うと習いました。
Aから休暇はなにか予定がある?と聞かれて、BはYesと答えています。ということはすでに予定が決まってると解釈すると、we're going to take a boat.. とbe going to を使うとべきかなと思いました。どうしてwillを使っているのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
英語のUsageに、willとbe going toについて次のような記述があります。
1.Talking about the future
A)You use 'will' when making predictions about the future.
「将来起こることについて予測がつく場合はwillを用いる。」
例:I'm sure you will enjoy your visit to the zoo.
ご質問の(B)でwill を使っているのは、この「将来の予測がついている」からと言えます。
B)You use 'be going to' when referring to an event that you think will happen very soon.
「あなたが考えている事柄がもうすぐに起こると言いたい時にはbe going toを使う」
例)I am going to be late.
ご質問の(B)でbe going toを使わなかったのは、休暇まで時間的に余裕があったからかもしれません。
2.Intentions and plans
When you are talking about your own intentions, you use 'will' or 'be going to'.
「自分自身の意思(もしくは意図)について話すなら、will もしくはbe going toを使う」
例:I will ring you tonight. I am going to stay at home.
つまり、将来のイベントについて自分の意思を話すならば、will, be going toどちらを使ってもいいのです。もしかしたらご質問の(B)はbe going toでもOKなのかもしれません。
ではなぜここでwillを用いたのか、それについてはIntentionsについてのUsageに説明がありました。
<Intentions>
When you want to express an intention, especially one relating to an immediate action, you can say 'I am going to.....'
例)I am going to call my father. I am going to have a bath.
be going toはすぐ行動に移せる未来形に用いることが多いのです。逆に言えば予定はあるけど時間的にすぐでない場合には、前述の(2)であってもwillを用いることができると考えられます。
(1)(2)両方のUsageから考えると、(B)が取ろうとしている休暇が差し迫っていない未来なので、何かをするという意思(もしくは意図)が固まっていてもwillを用いる方が適切ということではないかと考えます。
No.5
- 回答日時:
誰に教わったかは知りませんが、そんないい加減な英語は信用しないように。
基本どっちも一緒です。カジュアル We will に返事したのか大げさに(自慢げに)We are going to 予定を説明したのかぐらの違いです。
No.4
- 回答日時:
willだと意志伴うイメージです。
前後の文脈にもよりますが、We are going to take a boat tripだと自分の意志に関係なく乗る可能性があります。
We will take a boat tripだと積極的(楽しみにして)乗りに行くイメージがあります。
holidayに関して聞かれているので、嫌々行く予定を聞いていないという意味でwillなのかなと思います。
No.3
- 回答日時:
will と be going to は殆どの場合どちらを使っても同じような意味で、誤解されることはまづないですが、貴方のご質問の通り、「前もって決まってる場合はbe going to, その場で決めたことはwillを使う」というように使い方にはちょっと違いがあるのは確かです。
。簡単な文で説明します。
A: Are you busy Sunday?
B1: 前もって予定している場合 → Yes, I'm going to visit my mother.
B2: 予定は決めてない場合 → I think I will visit my mother.
B1では「母親に会いに行く」つもりである、前もってその予定をしている、場合であって、この意味ではwillを使うのは不自然です。 B2は予定はまだ決めてない、聞かれてその場で決めるです。
さて本題に移りますが、
A Have you got any plans for the holiday,Alan?
B Yes, we'll take a boat trip along the the Thames.
の場合BはYesと答えていますが、このyesは「そうですね」ぐらいで、boat tripも確定的でないかも知れません。そんなことから willを使ったのかもしれません。 いずれにせよ最初に述べたように、will でも be going to でも大きな違いはありません。
No.1
- 回答日時:
既に決まっていても、実行がしばらく後だったり、多分にあやふやな場合は will を使う方が無難、と解釈してはどうでしょうか。
テムズ川でボート漕ぎですから。今日明日の予定とも思えませんし。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文法について教えて下さい。 2 2022/05/25 14:16
- 英語 【英語】 “be going to” と “will” がどちらかしか使えないとき、どちらも使っても 7 2022/12/12 10:42
- 英語 決意表明の"be going to"と意志の"will"の違いについて 6 2023/04/11 23:04
- 英語 【 論・表 will or be going to 】 問題 次の文を英訳せよ。ただし、この文は単独 12 2022/07/27 09:41
- 英語 中二 willとbe going to 5 2022/06/08 17:30
- 英語 be going to と未来進行形の違い 3 2023/05/21 16:09
- 英語 "be going to have to do"と"will have to do"の違いについて 3 2023/03/08 10:57
- 英語 自分の意思以外の未来のことについて話すときの、willとbe going toの使い分けがいまいち分 5 2022/04/21 23:22
- 英語 "be set to do"のニュアンスについて 6 2022/09/20 11:14
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
revert
-
半角のφ
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「組み戻し」って英語でなんと...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
英語の表現で、同上とか、同左...
-
「入り数」にあたる英語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報