dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます。下記内容で給与の支払い停止は妥当でしょうか?

・月給日給先払い(月末締め当月25日払い)
・7月末から体調不良で出勤できていない。
・8月中旬で有給休暇が無くなり、以降欠勤。
・8月は連続でなく3日出勤。9月は8月の出勤から3週間あいて1日出勤。
・診断書は”8月末で改善見込み”を提出し、9月分はタイムリーに提出できず、
 10月中旬までのものを先日提出。
・面談や話し合いは無く、休職の指示は受けていない。
・郵便で、欠勤で給与が支給されませんので、傷病手当金の請求をして下さいと指示。
・今月の支給は8月の残業分のみ

おそらく、毎月10日前後に当月出勤見込みとして給与支給の手続きをしているため、
明確な出勤見込みも無く、1日から欠勤しているから支給停止になったとは想像できます。
就業規則にもよりますし、欠勤してるのが異常だとは思いますが、支給停止?と思ってしまう
部分もあります。
当然、手当ても支給されず、手当てで相殺される控除額も残ってしまい、欠勤分のマイナスと
税金等の毎月の控除額を合わせて20数万円の不足を振り込むように請求されました。

この処置は妥当なのでしょうか?回答をお願いいたします。

A 回答 (2件)

日給月給で給料先払いって…珍しいね!っていう部分は別にして。



働いてない分も先払いされてるなら返金は当然のことです。

そもそも給料先払い(出勤見込み)っていう時点で、会社に借金をしているんだからなね。
それを、働いて返しているのと同じことです。

普通の会社なら、(例)毎月20日まで働いた分を月末に支給するのが普通です。
だから、休めばその分給料が減る。
全く出勤が無ければ無支給。

つまり、本来貰うべきでは無いものを貰っていたんだからその時点で返金するべきです。


税金についても、一定額を天引きされるものは給料が少なくても支払うべきものです。
    • good
    • 0

債務分は話し合いできめる。

貴殿次第でしょう
会社おそらく
辞めていくと思ってるので精算して欲しいのでしょ

勤務するなら次の分割やボーナスで調整とかで十分対応するだろね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!