人生のプチ美学を教えてください!!

すみません意味が取れませんでした。訳していただけませんか?ちなみに答えは最後のチョイスなのですが何故なのかもよくわかりませんでした…

「すみません意味が取れませんでした。訳して」の質問画像

A 回答 (2件)

ddeanaです。

お礼を拝見いたしました。
>もしかしてこの手の問題に精通していらっしゃいますか?
精通はしていません(笑)アメリカの大学でEnglish 1Bまで学んだだけです。
実はこういった文章読解には私も非常に苦労しました。その時何度もTAやTutorから言われたことは、文章に書かれていないことを勝手に広く推測してはならないということでした。ご質問文で言えば、(C)がこれに当たります。novelは確かにA work of artではありますが、もしこれが正解であるならば、novelがA work of artであるという一節がどこかに必ずあるはずなのです。英語の文章では推測ができるならば、implyとかmay lead to ~~という風に、必ずそれを指す単語が用いられるはずだからです。
(A)や(B)はこの文章を読む受け手側がこうであればいいのにと考えるかもしれない答えではあります。ですからmisleadするように主語にwantという単語が用いられています。もしこれが正解であるならば、本文中にも例えばneed, require, demandといった書き手が要求することを示す単語が出てくるはずなのです。でもそれもありません。(D)は質問文を読めば、犯罪itselfについてだけ書かれていて、その犯罪の受け手に言及していないことはすぐわかります。

加えてこれはテクニックの一つですが、あまりに長い答え、あまりに短い答えは疑ってかかれということも教わりました(笑)これは点数を取るためのものであって読解力をつける手法ではありませんが、Aをとるためにとても有効ではありました。

正攻法として、こうした選択式の答えから選ぶ時には答えと本文を読み比べて、「誰が何をどうした」を一つ一つYes, Noでつぶしていく方法が慣れないうちは面倒でも一番適切に答えにたどり着くと私は考えてやりました。時間はかかりますが読解力は徐々についていくと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。私もすなおに英語専門か何かにすればよかったと今更思います...
>文章に書かれていないことを勝手に広く推測してはならない
これが難しいですね...常識をどこまであてはめるか、どこまでの推測や読み取りが許されるのか...
ここのカテにまたこういった質問投稿する(というか最近はほぼ毎日お世話になっている。。)と思うのですがもし気が向いたらまたご回答いただけたらとても助かります。
この度は本当にありがとうございました!><

お礼日時:2016/10/02 19:14

文芸批評家:読者が小説に出てくる登場人物の道徳的観点からその世界を経験しない限り、小説家の心の内なる世界に入ることができないので、現代小説には社会的意義はほとんどない。

(※)現代小説で他人に対して別の登場人物が侵す犯罪は、(犯罪を犯す)彼らを正義に反しているものとして見せることだけを目的とした出来事というよりも、読者に次に何が起こるんだろうと思わせることだけが目的の感情をあおるだけの見世物なのだ。
___________
この批評家は、結論としては現代小説では読者の興味を引き付けるために犯罪描写が過激だったり情緒的だったりしていて、本来犯罪とは正義に反するものだという観点から描かれていないので、社会的意義はないと言っています。
(※)気をつけなけばいけないのはBut in contemporary novelsのButです。これは単純に前を否定するための「しかし」ではなく、前の文章を強調する為の「上述のことは確かにそうだがしかし」と追加情報として述べるための使い方です(口語ではよく用いられます)。なので、一番最初の文章では、読者が登場人物と同じ感覚で読むならば少しは小説家の世界に入れるかもしれないと言っていることになります。There is little~~であってThere is no~~ではないところがKeyです。
___________

次にあげる原則が有効ならば、どの原則が文芸評論家の主張を最も正当だと理由づけますか?
(A)自分の作品を鑑賞する人々の道徳的感性を刺激したいと芸術家が思うのであれば、その目的で以前用いた芸術的表現がこれからも通用すると考えるべきではない。
(B)不正の犠牲者に共感する読者を増やしたいと考える小説家は、次に何が起こるのかを考えるさせることだけが目的の感情を煽る大仕掛けな表現を避けるべきだ。
(C)芸術作品とは、それを鑑賞する人々の道徳的感性を後押しするのであれば社会的に重要なものだ。
(D)もし小説が、その読者に被害者目線での不正を理解させることができるならば社会的意義がある。
(E)小説は読者が書き手の心の内なる世界に入ることを可能にする程度の社会的意義はある。

(A)は×:書き手が読者の道徳的感性を刺激したいということはどこにも書かれていません。
(B)は×:書き手がどういうタイプの読者を増やしたいかはどこにも書かれていません。
(C)は×:芸術作品全般について書かれた文ではありません。
(D)は×:被害者目線からの描き方についてどこにも書かれていません。
よって消去法でも、一番最初の文章で触れられているという点でも(E)が一番正当な理由になると考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。とてもわかりやすかったです&参考になりました。Cがダメなところはこの文に特化している訳ではないからなのですね。一度よんだだけで意味がくみ取れるようになりたいものです...
internal worldだとか、抽象的な話がでてくると途端に何をはなしているのかわからなくなってしまいます
ところで、つかぬ事をお伺いしますが、もしかしてこの手の問題に精通していらっしゃいますか?
こういう問題に取り組む際それぞれの選択肢のどこが間違えでどこが正しいかをちゃんと理解しようと思うのですが、復習の際自分の理解であっているのかわからなかったり、どう対策していったらいいのかわからず現在壁にぶつかっています。または考えすぎて不必要な作業をしていたりします...
よろしければ効果的・効率のよい勉強法&復習法などご存知でしたらご教授ねがえますか?自分で色々試行錯誤していましたが、思うように点数がなかなかのびません...
またこれもある意味短い長文のようなものだと思うのですが、一度で長文などよんでいるものを理解できるようにするにはどういった練習があるでしょうか。たくさんよむしかやはり手はないのでしょうか

お礼日時:2016/10/02 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!