「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

あなたが入試難易度の割に世間で過大評価または過小評価されていると思う大学はどこですか?

ちなみに自分は

【過大】
・京都大学 → 医学部医学科・薬学部・理学部など一部の学部学科を除けば東大とはかなりの差がある。
・東京工業大学 → 実質センター軽視の軽量入試。京大とはだいぶ差があり、実態は阪大以下。
・東北大学 → 入試難易度は北大や九州大と大差ないのに、世間では1ランク上の阪大や名大と同等の評価をされている。
・広島大学 → 入試難易度は横国や千葉より低く、金沢・岡山・熊本あたりと大差ないのに、旧文理大かつ中国地方の代表校ということで変にプライドが高いイメージ。
・ほとんどの国公立医学科 → 旧帝大や医科歯科大など一部を除き、東大理一・理二以下。
・ほとんどの私立医学科 → 御三家(慶応・慈恵会・日本医大)や順天堂など一部を除いて早慶理工以下。
・早稲田の一部学部(人間科学など)、慶応SFC → 実態は上智・理科大以下でMARCHレベル
・上智大学、東京理科大学、国際基督教大学 → 早慶上理ICU?早慶に失礼でしょ。
・中央大学法学部 → 中央法がMARCH内で別格扱いされる時代はもう終わり
・津田塾大学 → 入試難易度はMARCHより明らかに下。今でも私立女子大のトップであることには変わりないけど。
・同志社大学 → 入試難易度は関西・関西学院・立命館と大差ないのに未だに関西私大ダントツNo.1だと思われている。

【過小】
・東京大学 → 過大評価するほうが難しいくらいの別格的存在
・一橋大学 → 今じゃ京大文系と並ぶレベル
・大阪大学 → 入試難易度が京大と大差ない割に地味
・名古屋大学
・北海道大学 → 未だに旧帝大最下位だと思われている
・東京外国語大学 → 地方旧帝大文系より明らかに難関
・筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、神戸大学 → 入試難易度が地方旧帝大と大差ない割に地味
・大阪市立大学
・国公立医学科の一部(旧帝大、東京医科歯科大学、京都府立医科大学など)
・早稲田大学の上位学部、SFC以外の慶応義塾大学
・私立医学科の一部(慶応、東京慈恵会医科大学、日本医科大学、順天堂大学など)

だと思います。

A 回答 (6件)

※毎度の捨てハンお疲れさまです。



入試難易度、つまり「受験産業の提供する偏差値」の割に、という視点では【すべての私大が過大評価】。

・4割は推薦の類のほぼ無試験あるいは学力不問の入学、というのは常識。偏差値は上げ底。
・合格者は半分以上が蹴るので「(合格者平均を基準とする)予備校偏差値ズバリ」の真ん中の合格者は実は入学しない。実入学者の偏差値は2~3ポイントは下がる(青天井の東大志望に利用される早慶はおそらくもっと下がる)。

この二つの事象は国公立ではまず起こらない。推薦も辞退者もせいぜい1割。ただしそれは「受験機会が限られる」という制度に依存するところが大きく、制度改革や多様化が進めば変わる。
    • good
    • 5

こういうのは荒れるので個人論として



【過大評価】
国公立大の8割
→偏差値が低すぎる。地方ではまだまだ昔のイメージで教師や親が薦めるが東大と何百点も離れているし100校もある。センター6割台で受かる大学も多数ある。いくら科目数が多いって言っても低すぎると思うよ。
近年は政策学部を乱立し出してるが、私大が20年前にやり出したことを今やり始める悲しさと言ったらないよ。地方議員が自分の退職後を確保するために今さら田舎に政策学部を作り込んで税金使い込んでる図しか見えない・・・
存在価値を感じない。特に地方では就職でインフラや役所ぐらいしか受け皿がない。
帝大でもインフラや役所に殺到してる中で行き場がない。メガバンや外資では0採用の国立大は多数。
なんで行くのって思う。それに浪人できないからとか、地元国立だからって後ろ向きな理由は民間企業ではもっとも嫌う考え方。それが評価される田舎思考でも就職は都心にしか無い。
医学、教育などの実務やその分野で実績のある大学(東工大や大阪府立大の電気や物理)ならいいんだけど。
統廃合は国の決めた基本指針ですでにCOE採択などで下位大は予算面では厳しいことになってるから今後の20年で阿鼻叫喚てことにはなると思う。しゃあない。


防衛大
→無料&時期早いので上位国立志望が多数受ける。よって偏差値が高くなる。
実際は9割以上が辞退する。簡単とは言わないが何で偏差値だけ見て難関だと思ってるのか不明。

AIU
→さすがに偏差値が高すぎる。近年議会でアホ議員が言い出したせいで大幅に学費も上がってるし、地元優先枠増えて学力の低い子も増えてるし教職員が契約社員だけで訴訟とカもあって教職員(研究者)からの評価が低い。ダメになっていってると思う。これで東大以上の偏差値だからね。
僕の想定通りなら10年内に大きく偏差値を下げる大学だと思う。

慶応
→学閥でのコネ就職や合コンでモテモテ伝説なんぞない。高校でガリガリ勉強してた人が大半。
一部そういう人がいるのは認めるが、全体像として語るのは辞めろ。ふつうのバイトしてるし、スタバのコーヒーは高いなと思って生きてる。

中央とか理科大
→良い大学だと思うけど実際のところ第一希望で入ってる人少ないよね。あと地元(東京)で人気が無い。これは決定的だと思う。就職はいい。けどキャンパスライフは就職だけじゃないよね。

マーチ全般
→東京圏の中高生とその親は「とりまマーチ、安心」と思いすぎ。東大早慶東工一橋お茶はムズいので消去法で「とりまマーチ」になるのは分かるけど。確かに潰しは効くけどマーチは万能ではない。

立命館
→最近やっと落ち着いてきたが、学費上げまくり、優秀学生への奨学金出しまくり、推薦取りまくりだったから過大評価だったと思う。あと立地がかなり悪い。
むしろ今まであの立地で良くがんばったと思う。地元民は就職や立地で難があるのを知ってるので、国立落ちや地方生にターゲットを置いて広報して成功したのは本当に凄いと思う。

お嬢様女子大
→偏差値が低い。マーチより10以上も低い。決してかしこいとは言えない。

電通大とか農工大とか下位国立医学部とか
→決してダメとは言わないけど、事実、一線級はやっぱり東大や東工や帝大に行ってるよ。第一志望で行くところじゃないかな。

国立理系
→実際に見聞きする話だが、当たり前ながら理系万能じゃない。理系(とか医学部)行けば人生勝った、終わり思ってる親が多すぎる。就職率はいいし、生涯年収も高めだが、当然苦労もある。けっこううつや自殺も多いんだが、人生勝ってるならそんなことにはならんだろう。よく考えて進まないとあとで悩みそう。

お茶
→偏差値は低くは無いんだけど帝大に比べるとちょっと・・・。なぜネットでこれほどかしこ評価なのは不明。
※いい人は多いです!


【過小評価】
マーチの文学部など
→偏差値だけ見たら凄く高い。科目数が3科目で就職がわるいせいでそういう評価だと思うけど単純に高3の模試とかでみれば相当上位層だと思う。

看護大
→偏差値は低いけど生涯獲得賃金はめちゃ高い。特に女性にとっては良い職種だと思う。

金沢工業・豊田工業・大阪工業
→すでに就職ランキング上位常連だけどね。超実務特化型大学。
偏差値は低いので知らない人も多い。就職での逆転を狙うまじめな人にはおススメ。

東海大
→国立で航空工学や物理学や宇宙工学があるのが東大京大ぐらいしかない。そうすると受け皿がここになる。

阪大
→東京とカかでなぜか「京大よりは下」と思われているやつ。地元民からすると「学部によっては京大よりは上じゃ!」となる。東北大より下とか思われると本気でムカつく。が京大がいるせいでどうしても。。。
関西や中国地方では阪大を第一志望にする優等生がけっこう多くいます。
※本当にそうです。

お嬢様女子大
→偏差値めっちゃ低いけど就職はめっちゃいい。あと付き合う相手、結婚相手に恵まれがち。

新興私大
→リアル倒産が有り得るのでどこも頑張っている。偏差値や受験者が増えているところも結構ある。
公務員などの資格に特化した大阪経済法科大や看護と教員と言う国家資格に特化した大和大など。
サークルなどは盛んじゃないと思うけど、そこそこの人材を大きく育てていることについては凄いと思う。
たまにわけのわからん施策を打ち出すのはアレだけど。何もしないよりはマシだろう

高専や航空保安などの大学校
→知ってる人は知ってるけど受検者がそこまで大きくないからね。
専門職への就職率などはとても良い。

マーチ全般
→なぜこんなにと思えるほどにネットでの叩きが多い。有名人叩きみたいなものか。あとあまりに現実の数字とのギャップがある。サムスンたたきのようなものか(サムスンの売り上げは日本の電機メーカー5社の合計よりも高い)。
将来性を見ても親戚の子には学習院や明治ならおススメできる(決してOBではないです)。
あと全体的に家柄とか学力とかがまとも?な子が多い。

大阪市大とか関学
→地元では名門なんだけどね。就職もいいし国家試験も強い。他地方ではちょっとてな感じ。
名古屋の南山大みたいなものか(他地方民からするとなぞに偏差値が高い地方大・・・)。
    • good
    • 1

防衛医科大学



防衛大学 

幹部候補生学校
    • good
    • 0

おおむね、あなたと同じ意見ですが、違う部分を書きます。



 【過大】
・慶応SFC …入試難易度としては他の学部よりも難しくなると考えることもできます。やはり、ほかの学部は早稲田等の併願がしやすく、SFC独特の対策は、(たとえ難易度が低くなったとしても)対      策のしにくさから、難しくなることも考えられます。
・上智大学、東京理科大学、国際基督教大学…上智はマーチと早慶の間になりますが、難易度的には明らかに早慶よりです。また上智と早慶との差もそこまで大きくはなく同じにしても問題ないでしょ       う。上智の扱いとしていは「上智を単独にして、早慶・上智・マーチ」、「上智をマーチ側にして、早慶・上智マーチ」、「上智を早慶側にして、早慶上智・マーチ」とすると一番最後の分      類がしっくりきますし、上智を抜くと、受験ピラミッドが綺麗にならない気がします。東京理科大は上智の理系版として考えると同じようになります。ただ、ICUに関しては入試が独特す      ぎるのと学部の少なさから、そもそも他の大学と比べる価値がありません。

【過小】
・東工大…大学に多少詳しい人なら知っているが、早慶と比べた時に早慶の方が上という人の方が多い。世間的に認知度が高いとは言えない。
・ICU…最近でこそ皇族の入学で話題となったが、知名度の点では今一つ。また憧れる人が多いが、創立者メンバーにGHQのマッカーサーが含まれていことを知らない人が多すぎる。
・早稲田の上位学部…過少に分類されているが、個人的には過大。入試問題は確かに難易度が高く、優秀な人しか合格しないだろうが、問題の難しくしている方向性が、自己満足の感が強く、社会に出て          活躍する優秀な人間を発掘・育成しているところとは思えない。慶應との差が広がる一方なのは、そうした向こう見ずなところを、優秀な富裕層に、見抜かれているからであると考          える。現代文は1970年代の文章などを使い、選抜している時点で、次世代に活躍する人間を選抜しているはずがなく、教授たちが受験生時代に読んだ文章を出している時点で、          大学が時代に取り残されることが容易に想像できる(明治の方がそうした部分に敏感で、ヘタすると抜かれる可能性もある)。

 また、私立大学は内部進学者がおり、その分だけ平均の学力は低い傾向になります。そう考えると「内部進学のある私立大学は過大」か「(内部進学のない)国公立は過少」と「国高私低」になります。
 他にも、名のしれない大学の在校生を「大学生」ということにも過大評価感があります。勉強した人だけがなれるのが大学生であり、全入時代の「誰もが大学生になれる時代」において無名の大学の在校生を大学生と呼ぶことに抵抗があります。
    • good
    • 4

早慶・・・東大合格者の内、どちらかの何れかの学部に合格する者の割合が7割。

早慶は明らかに過小評価されすぎ。
    • good
    • 1

そうですね、いくつか自分も評価とチカラの差を持つ大学がいくつかあります。


早慶・・過大、私立トップとだけで過大評価されていると思います。実力は旧帝大に到底及ばない。所詮私立
筑波大学・・過小、企業のイメージランキングなどで上位に入るのに、関東圏以外の人からすると聞いたことのない学校。
理科大・・過小、千葉大の滑り止めだと思われがちだが、学部によっては千葉大よりも上になる
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A