
初めまして、国公立大学教育学部に通っている3回生です。
そろそろ教採の勉強など始めなければいけない時期なのですが、公務員(県庁職員)試験を受けるか悩み始めています。
長所は真面目で要領がいいところ、短所は楽したがりであまりメンタルが強くはないところです。
それぞれに抱いているイメージを書きました。間違いがあればご指摘お願い致します。
知識・経験のある方、些細なことでも構いませんので、情報をください。
職業選択の参考にさせて頂きます。よろしくお願いします!
県庁職員
・両親ともに県庁職員
・休日がしっかりしている(両親が土日は必ず家にいるので)
・せっかく教員免許をとるのに、逃げるのももったいないのでは…
小学校教員
・教育実習がとても楽しかった(とても懐いてもらえたし、授業も褒められました)
・モンスターペアレントが不安
・とにかく忙しく、土日も休めないイメージ
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自発的にハキハキでき、子供が大好きなら小学校教員でも良いとは思いますよ。
夏休みなどは楽ですし。
親御さんみながモンペアではありません。
県庁にいってもクレーマーなど沢山いますし。
どちらにしろ、一度はクレーマーやモンペアへの対応の本を読むことをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
県庁職員の方は土日がしっかりお休みかどうかは分かりかねますが,教員のことであればお答えできます。
質問者さんの持っていいらっしゃる「教員はとにかく忙しく土日も休めないというイメージ」は事実です。
教育実習をされて感じられたと思いますが,子ども相手の仕事ですので,そもそも時間で割り切って働くような仕事ではありません。(だから教員の給料は時間外手当をもらえない代わりに4%の教職調整額が支給されます。要するに新人の時から管理職のような給料体系と言えると思います。)
学級担任は基本的に受け持ちの学級について全責任を負いますから,権利としては年次休暇もありますが,担任は滅多なことでは年次休暇を使いません。御自身の小中学校時代を思い浮かべても、担任の先生が平日に休むのは風邪を引いたときぐらいだったのではないでしょうか。教員は新人のときから猛烈に働く覚悟がなければ勤まらないと思います。
ただ,数点だけ確認しておきます。
・ 教員は猛烈に忙しいと思いますが,基本的には自分で判断して自分で行動しますから誰かに言われて嫌々やる仕事で忙しいわけではありません。ですから毎日忙しいけどやりがいがあります。
・ 自分の目の前で、これまでできなかったことができるようになったり、分からなかったことが分かるようになったりする子どもたち姿を見ることができます。教育実習が楽しかったと書いていらっしゃいますが,こういった姿を実際に見られたからではないでしょうか。
・ 全くもっておかしな言動のいわゆるモンスターペアレントは存在します。ただ,99.9%の保護者の方々は非常に常識的です。私の新人時代は、受け持ち学級の保護者の方々に随分と親切にしていただきました。
もちろん学校に苦情をおっしゃる保護者もいらっしゃいますが,よくよく話せば理解し合えます。(学校側の配慮不足だったり,つまらない誤解によるものだったりするケースがほとんどです。苦情を言う親=モンスターではありません。)
したがって、モンスターペアレントを心配する必要はあまりないと思われます。
・ 教員免許を取ったのに逃げると考える必要はないと思います。前向きな気持ちで県庁職員を選択したのならそれは立派なことだと思います。御両親が県庁にお勤めなら県庁職員のやりがいを聞かれたらいかがですか。教員と同様に魅力的な仕事かもしれませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就活に関する相談です。 現在、私は24歳正社員歴なし2021年に大学卒業後、公務員試験の勉強をしてお 1 2022/06/29 13:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 国家公務員・地方公務員 大学で土木工学を学んでいる3年生です。 そろそろ就職活動を始めようと考えています。希望としては 、国 1 2022/08/17 11:08
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- その他(行政) 公務員病気休職中副業 4 2022/09/26 19:14
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
地方の公立小学校の教師になるのと、地方の県庁職員になるのはどちらが難しいですか?
国家公務員・地方公務員
-
県庁と教員では、どちらが給料高いですか?
国家公務員・地方公務員
-
県庁職員として働いている途中に小学校の教員に転職する方法はありますか?
転職
-
-
4
彼氏が県庁職員ですが羨ましいのでしょうか?
カップル・彼氏・彼女
-
5
なぜ教員にならないのか。
教師・教員
-
6
県庁や市役所に公務員試験で合格した人の親って、教育パパや教育ママだったりしますか?
国家公務員・地方公務員
-
7
国家公務員と県庁だったら、どちらが激務なのでしょうか。 そんなに高い給料もらうことなく、程よく残業及
国家公務員・地方公務員
-
8
国家公務員に教師っているんですか?
その他(行政)
-
9
社会的地位はどっちが上?
【※閲覧専用】アンケート
-
10
公務員試験と教員免許
就職
-
11
国家公務員から転職したい
学校
-
12
信州大学の教育学部に受かりました。 ですが将来長野の市役所で働きたいと思っています。 教育学部でも市
国家公務員・地方公務員
-
13
教員って地方公務員ですか?
国家公務員・地方公務員
-
14
市役所や県庁は技術職より事務職が高賃金で出世もしているというのは本当ですか?
国家公務員・地方公務員
-
15
公立中学校や高校で働く教師は公務員ですか? 県の公務員とは違いますか? できるだけわかりやすく教えて
教師・教員
-
16
県庁と一流企業って一般的にどっちの方が勝ち組とみなされますか?
就職
-
17
結婚相手の男が首都圏県庁職員だったら嫌ですか? 収入が低いのが懸念
婚活
-
18
仕事ができなさすぎて、家に帰ればほぼ毎日転職先を探している1年目公務員です。 大学卒業して、公務員に
その他(就職・転職・働き方)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事ができない40代です。
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事中にずっと見てくる人について
-
仕事を教えてくれないので病み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報