
先日、ストレートパーマとカットをしてきました。
『現在、育児中で自分に手をかけている時間が
ほとんどなく結ってることが多いこと、
(毛量が多いので)少し減らしてください。』と
伝えました。
美容院のときは気づかなかったのですが
家に帰り、自分でセットしてビックリ!!
髪の表面にも短い段を入れられたので
結んでも、短い毛があちこちにいって
悲惨な状態になりました、、、
ちなみにその美容師さんは10年以上
お世話になっていて、自分の髪質や癖を
理解してると思っていました。
(癖毛・剛毛・量も多いです。。。)
今まで表面に大きな段なんて
入れられたことがなかったので
表面の髪の毛の重さで
結んでも綺麗にまとまっていました。
纏まりのない文になってしまいましたが
結んでこの状態なので、誤魔化しようが
ありません。
やはり伸びるのを待つだけでしょうか?
段を入れられ過ぎて、はねると
美容師さんに伝えたら、
『来てもらえばなんとかします』と言われましたが
さらに切られて結べなくなるのが
怖くて再度行くか迷っています。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
先ずは一度相談に行ってみてください。
そこで、ご自分の日常はほとんどの時間結んでいる事。今後結べなくなると大変困る。この二点をちゃんと伝えたうえで解決方法はありますか?
と実際に見てもらいながら伝えましょう。
恐らく長さに関しては表面が短いのでこれ以上変えることは出来ないでしょうが、
一つだけ方法があるとしたらストレートパーマによって髪が直線的になっているため
ピンピンと浮き上がっていますので、毛先だけソフトなパーマをかければ丸みがつくことによって
ツンツンせずに馴染むと思います。
ただし、縮毛矯正後のパーマは比較的難易度が高い為に
しっかりと相談されることをおすすめします。
今後も長年通ったお店に行くのであればまずはそこで相談してください。
そこで解決しなければ、しっかりとネット検索をしてパーマの上手な美容師さんを探して
事前に状況を伝えたうえで『納得のいく提案』をもらえた美容師さんのところへ
行くと言う方法がベターだと思います。
いずれにしても必ず解決すると思いますので、焦らず落ち着いてしっかりと
お話してくださいね。
髪は本当にストレスにもなるし、気分を上げてくれたりもする
重要な要素ですから。
ご回答ありがとうございました。
あのあと美容師さんと連絡を取り
・短くなり過ぎた表面の毛がはねて困る
・これ以上切って結べなくなると困る
と伝えたところ
結んだ時に短い毛が出るのが気になるならば
長いとこを切るか表面が伸びるを待つしかない
と言われたので、諦めました、、、
新しい美容院を探しながら
表面の毛が伸びるのを待ちます。
No.1
- 回答日時:
まずは落ち着きましょう。
美容師が、「カットで」、「切ってしまった後に」できることは、
・もっと切ってショートにする
・パーマやセットで髪の流れを変えて、印象を変化させる
・「別におかしくなったとは思えない」と主張し、伸びるのを待つ
いずれかしかありません。
所詮他人の髪の毛、いずれは伸びるのです。
何か月かやり過ごせば、どうとでもできます。
と、美容師は考えます。
カット系の美容師の仕事は「髪を切ること」です。
仕事でやっているので、お客の都合より、自分の感性と技術を信じます。
よく「長年お世話になっていて、自分の髪質や癖を理解してると思っていた」
という人(客)がいますが、そんな美容師はいません。 お客の思い込みです。
美容カルテがあっても、毎回お客の髪質を再確認します。
そうしないと体質の変化や突然の髪質の変化に対応できません。
以上を踏まえて、
・ばっさりショートにするなら美容室に行って切ってもらいましょう
・切る気がないならそのまま伸びるのを待ちましょう
それ以外に対処の方法はないと思います。
次の美容院を探しておく方が早く吹っ切れると思いますね。
美容師は「あなたをきれいにするために美容室にいる」のではなく
「仕事なので、自分の技術を提供して、お金に換えているだけ」です。
ご回答ありがとうございました。
あのあと美容師さんと連絡を取り
・短くなり過ぎた表面の毛がはねて困る
・これ以上切って結べなくなると困る
と伝えたところ
結んだ時に短い毛が出るのが気になるならば
長いとこを切るか表面が伸びるを待つしかない
と言われたので、諦めました、、、
妊娠、出産を経て私自身の体質や髪質に
変化があったのかもしれませんね。
新しい美容院を探しながら
表面の毛が伸びるのを待ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 高校生男子です。僕はずっと癖毛に悩んでいて、今度縮毛矯正かストレートをかけに行きます。で、僕の髪型は 1 2022/08/17 23:53
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪の毛を鋤くことについて。 私が長年通っている美容院は『美髪のためには髪を鋤かない方がいい』という考 1 2022/11/19 01:13
- 美容師・理容師 美容師さんに御相談です。一度他の美容院に浮気して、また元の美容院に通い直すのは気まづいのでしょうか? 2 2022/06/06 12:31
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 自分に合った上手な美容師さんが見付けられません 3 2022/09/08 23:31
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪の毛を梳かれすぎました。 胸下のロングなのですが、長さ変えずに、 髪の毛の厚み取りたいです。と伝え 2 2022/04/01 19:57
- 美容師・理容師 美容師の技術や発言に疑問、どう思いますか? 4 2022/09/24 23:00
- 美容師・理容師 この間初めて美容院に行きました。男です。 自分は元々髪の毛が多くすいてくださいといったら 半分近く半 2 2022/05/31 20:38
- 学校 最高峰の癖毛です。 2 2022/05/24 16:17
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル クラスのみんなで遊びに行くんですけど、髪の毛巻いて下ろしたいです。でも髪の毛の癖がすごくて、アイロン 2 2022/03/22 15:22
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 私の髪は癖毛です。 美容師さんが言うには、髪の毛が広がりやすいから、あまりすかずに重めの仕上がりにし 4 2023/02/12 23:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みなさんは美容師さんの刺青を...
-
最近の美容師は、インスタフォ...
-
美容師さんとかってあまりイケ...
-
先日、初めて行く美容室にホッ...
-
美容院でシャンプー時に耳にお...
-
美容室で髪の毛を染めました。 ...
-
男性美容師さんってこんな感じ...
-
美容師さんとの会話の話題で恋...
-
女性のかた 美容師さんは 女性...
-
美容師さんって予約のDMがきた...
-
美容師って男性が多いですか?
-
美容師とか髪を切る仕事の人は...
-
美容室を変えるタイミング
-
美容室でのお客様からのクレー...
-
久しぶりに行った美容室での対応
-
今日、本当に下手くそなど新人...
-
「刈上げ」と「刈り込み」の違い
-
美容室は客の容姿で接客態度を...
-
美容室変えたほうが良いんでし...
-
好きだった美容師さんが他店に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性美容師さんってこんな感じ...
-
美容院でシャンプー時に耳にお...
-
女性のかた 美容師さんは 女性...
-
30代の男性に質問です。 貴方...
-
美容師さんって予約のDMがきた...
-
美容師さんとの会話の話題で恋...
-
最近の美容師は、インスタフォ...
-
みなさんは美容師さんの刺青を...
-
美容師さんとかってあまりイケ...
-
美容院で使用されている業務用...
-
美容室は客の容姿で接客態度を...
-
美容室変えたほうが良いんでし...
-
主人は何者でしょうか?
-
先日、初めて行く美容室にホッ...
-
「刈上げ」と「刈り込み」の違い
-
久しぶりに行った美容室での対応
-
高校三年です。 美容師か保育士...
-
美容院の鏡について こんばんは...
-
担当の美容師さんと写真を撮り...
-
カットはうまいけどプライベー...
おすすめ情報
お二方の回答がとても参考になり
優劣がつけられず、
ベストアンサーを選べないので
大変申し訳ございませんが
これで質問を締め切らせていただきます。
ありがとうございました。