
【電気のインピーダンスに関する質問】
コイルXLと抵抗Rがあるとコイルの抵抗は無視出来るほどなので、
√(R^2+XL^2)/R でインピーダンスを求めることが出来る。
ここまでは分かります。
では、
コイルと抵抗ではなく、抵抗RとコンデンサXCだと分子はどうなるのでしょうか?
抵抗RとコンデンサXCのインピーダンスは、
1.
√(R^2+XC^2)/R
2.
√(R^2+XC^2)/R+XC
コンデンサXCもコイルXLと同じように無視出来るものとして1.で計算するのでしょうか?
では、、、
コンデンサXCとコイルXLのインピーダンスは?
となると
1.
√(XL^2-XC^2)/XL
1.のようにして計算するのでしょうか?
もし、、、、
抵抗RとコイルXLとコンデンサXCが一直線上にあるとインピーダンスの計算は、
√{R^2+(XL-XC)^2}/R
となりますか?
分子に何が来るのか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
各素子を組み合わせた交流回路には「直列回路」と「並列回路」が
あります。また、計算方法も異なります。
さらに記述された計算式も誤りがあるようです。
下のURLをクリックして参考にすると良いでしょう。
「合成インピーダンスの計算/RLC直列回路」
http://eleking.net/study/s-accircuit/sac-3simped …
「合成インピーダンスの計算/RLC並列回路」
http://eleking.net/study/s-accircuit/sac-3pimped …
また、電気の基礎を勉強したい場合は、次の本を購入して読まれる
と良いでしょう。
比較的容易な内容と図入りで解説されています。
常に手元に置いて、疑問などがでたら、該当項目を探して読みます。
最初の内は判らなくても、繰り返して読んでいる内に理解が深まる
でしょう。
1)
書籍名---電気基礎(上)
副題-----直流回路・電気磁気・基本交流回路
発行所---東京電機大学出版局
2)
書籍名---電気基礎(下)
副題-----交流回路・基本電気計測
発行所---東京電機大学出版局
No.2
- 回答日時:
> コイルXLと抵抗Rがあるとコイルの抵抗は無視出来るほどなので、
ここで、「XL」とは「インダクタンスL」が角周波数「w」の時に示す
誘導性リアクタンスの絶対値 |jwL| の事と思います。
この時の直列インピーダンスの絶対値は以下になります。
|Z|=√(R^2+XL^2)
コンデンサーCが示す容量性リアクタンスは、1/(jwC) となり、
これをXCとすれば、Rとの直列インピーダンスも同様に、以下になります。
|Z|=√(R^2+XC^2)
LCRの直列の場合は、
XLとXCは逆相となるため、リアクタンス分は (XL-XC) なので、
直列インピーダンスは、以下になります。
|Z|=√(R^2+(XL-XC)^2)
ご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】モーターのコイル抵抗値は一定?一定ではない? モーターのコイル抵抗は一 4 2022/10/26 16:56
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 国産車 ジムニーの色で悩み中です!XL購入予定で白にしようと思ったらパールなし(XCのみがパールありのホワイ 3 2022/04/15 20:21
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 【デジタルテスター】でマグネットコンタクターのコイル抵抗値を測定したところ抵抗値が一定 2 2023/04/25 17:53
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 物理学 交流の実効値についてですが、交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求め 3 2023/07/28 12:30
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 電気工事士 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電し 2 2023/01/27 19:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
コンデンサに抵抗を並列接続す...
-
表示灯の暗点灯
-
「合成インピーダンス」と「イ...
-
電圧計(マルチメータ)のイン...
-
オペアンプの位相差についてで...
-
RL回路における位相差の理論値...
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
添い寝したい(@_@)
-
バッファ・ドライバ・トランシ...
-
ダイヤフラムたわみ量の計算式
-
自動制御(伝達関数)で出てく...
-
7セグメントのディスプレイの...
-
単振動
-
位相定数について
-
積分器
-
波動関数の振幅の二乗が確率を...
-
大丈夫?って聞かれて大丈夫じ...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報