dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今大学生ですが、イタリアに一年間留学に来ています。二年間大学でイタリア語を勉強しました。今もう7ヶ月が過ぎましたが、全然イタリア語の勉強をする気になれません。勉強しなきゃとはずっと思っているのですが、、どうしてでしょうか。どうしたらいいでしょうか。友達はたくさんではないですが、います。よく遊びに誘ってくれたり、授業の補修をしてくれたり、本当に優しいのですが、イタリア語で上手く会話ができず、モヤモヤとした感じになってしまいます。せっかく仲良くなりたいのに、もどかしいです。7ヶ月たつのにあまり上達した感じがしません。そして、勉強するモチベーションも上がりません。そして、努力不足というのはありますが、もともとあまり語学の才能がないと思います。勉強やってもやってもなかなかできず、他の留学生でもテストで良い点を取っているのに対し、わたしは赤点でした。自信もなくなってしまいました。どうしたら良いのでしょうか。

A 回答 (7件)

1998年より、イタリアのフィレンツェ在住です。


イタリア個人旅行や、イタリア語学留学のアレンジをしています。

私もイタリアに来た当初は、フィレンツェ市内の語学学校でイタリア語を勉強しました。
当時は、ジローラモがNHKのイタリア語会話の番組に板谷由夏さんと出演していて、日本ではイタリア語ブームが始まっていました。

そのせいか、語学学校にはたくさんの日本人留学生がいたのですが、日本人留学生は会話の授業で発言する人が少なかったように思います。

他の国の留学生は、正しくないイタリア語でも気にせずバンバンしゃべっていましたし、間違っていたり、イタリア語でどう言うのか分からなくて困っていれば先生が、「XXXXって言いたいんでしょ?」と正しい言い方を教えてくれますので、それで更に会話が上達します。

日本人留学生はシャイなのと、「間違ったイタリア語で話すのは恥ずかしい」という意識があるせいか、なかなか会話が上達しない傾向があるかと思います。

しかし、誰も外国人留学生に正しいイタリア語を期待してはいませんし、間違ったイタリア語を話していても「外国人だから、間違ってて当たり前」と気にしません。親切なイタリア人なら、優しく「XXXって言うんだよ。」と教えてくれます。

逆に日本に留学している外国人が、正しくない日本語で話していても、発音が変でも、私たちは気にしないですよね。むしろ一生懸命、日本語を話そうとする姿勢に好感を持つかと思います。イタリアでもそれは同じことだと思います。

まずは、間違ってもいいから、カタコトでもいいから、積極的に話してみることです。
また、なるべく言いたいことをシンプルな文で表現するようにすることです。

例えば、イタリアではピザ屋によく行きますが、ピザ屋で注文したものがなかなか来ないとき、日本語なら「すみません、ピザを注文したのですが、まだ来ないんですけど。」と言うと思いますが、これをそのままイタリア語に訳して話そうとすると大変です。

シンプルに「すみません、ピザ出来てます?」という言い方にすれば、「Scusi, la pizza e' pronta?」という簡単なイタリア語で済みます。

このように、シンプルで簡単なイタリア語で話すことに慣れてくれば、話すのが楽しくなってくるかと思います。

それから、「他の留学生はテストでいい点を取っている」とありますが、「他の留学生」とは欧米人のことでしょうか。もしそうなら、彼らと比べるのはナンセンスです。

欧米人は、自国で既にイタリア語の元であるラテン語を勉強していますから、彼らにとってイタリア語はさほど難しい言語ではありません。英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語には、イタリア語と似た言葉がたくさんあります。

中国語の勉強で中国に留学している欧米人が日本人留学生と比べて、「漢字がなかなか覚えられない」と落ち込むのと同じです。日本人にとって中国語の漢字を覚えるのは、欧米人と比べれば容易なのと同じです。

確かにイタリア語、特に文法は英語と比べて少し難しいかもしれませんが、ほぼローマ字読みでOKなイタリア語は、英語やフランス語より日本人には発音しやすいという利点があります。

英語やフランス語はカタカナ発音だと通じないことがありますが(例えば、McDonald は「マクドナルド」のカタカナ発音では通じない)、イタリア語ではカタカナ発音でも大体通じます。

せっかくのイタリア留学ですから、残りの5ヶ月頑張って下さい。
    • good
    • 0

>イタリア語で上手く会話ができず、モヤモヤとした感じになってしまいます。



ここに全ての根源を見ます。
せっかく良いお友達がいるのに、そのお友達ともっとうまくコミュニケーションしようと
思わない所が問題です。そもそも語学学校ではなく大学なら、勉強せず単位取れそうなのですか?

皆さんも書かれていますが、そもそも何故イタリアに留学しようと思ったのか。
基本に立ち返ってください。

自分で稼いだ金で留学しているなら好きにしていいと思いますが、
留学費をご両親に出してもらっていたり、学校の交換プログラムだったらちょっと問題です。
    • good
    • 2

「まず才能」「まずやる気」「まず何をしたらいいのか」ではなく、


具体的に大学を出て何をしたいのかという目標を持つべきじゃないでしょうか。
いや、もちろん「かっこいい彼氏を作る」でもいいんですよ。

ただ、目標が無いのに何を頑張れって言われてもどうしようもないでしょう。
なので、文章がおかしいですけど「まず」、友達に「将来の夢は何?」と聞いてみるのはいかがですか。

生涯学習だっ、じーさんも頑張るぜ!
    • good
    • 1

ここでこういう質問をしているようでは帰ったほうがいいかも。


日本なら言葉は通じるでしょう。
    • good
    • 0

イタリアに興味がないから。

    • good
    • 1

アモーレ、マンジャーレ、カンターレですよ!イタリア語は語尾が美しいですよね。

でーお、みーお、じゃーれ、イギリス留学先クラスメートのイタリア人の友達の話し方がみんな一緒で凄く楽しそうで短期イタリア留学しました。イタリア語好きですよね?イタリア人テキトーだけど熱くて楽しいですよね?リラックスですよ!!好きって気持ちを思い出して下さいね。今、ちょっと疲れているのでしょうね。私はよくレモンかじってました。なんのアドバイスでもなくてすみません。頑張って欲しいなぁ。
    • good
    • 1

映画を30分見てね 面白くなかったら出る人が頭のいい人っていうよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!