dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語教師言う職業に就きたいのですが、情報が全然得られず困っています。日本語教師になるために、大学・短大・専門に行きたいのですが、その「日本語教師コース」のような学校はどこにあるでしょうか?
ちなみに関東の東京・千葉でお願いします。なかなか見つけられないのと、この職業についてもよく教えて頂きたいです。

A 回答 (4件)

#1のものです。

私の書き方がまずかったですね(^^;)外国語が必要と書いたのはAimee12さんがどこで日本語を教えようとしているかわからなかったからです。勿論日本で色々な国籍の方に教えるのなら必要ないかもしれません。しかし私の知っている方は英語圏ではないところで日本語を教えていました。そこでは勿論現地の言葉が必要だったのです。そういう意味で日本語以外の外国語の必要性を書かせてもらいました。もしかするとこっちの方が特殊な形なのかもしれませんね。ややこしいこと書いてすみません(><)頑張ってくださ~い!!
    • good
    • 0

#2です。


参考URLの入力の仕方が間違っていたようです。
訂正します。

養成講座についての情報や、求人情報についても下記サイトに載ってますので参考にしてください。

参考URL:http://nihongo-online.jp/,http://www.e-tsudoi.co …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそく見てみますね。

お礼日時:2004/09/10 19:54

会社勤めの傍ら、休日にボランティアで日本語を教えています。


日本語教師は、誰でもなることができる反面、職業とする(食べていく)のはとても難しい仕事です。

医師や弁護士のような国家資格はありませんので、極端な話、日本語ができれば誰でもなれてしまうのですが、実際には、「大学で専攻する・養成講座に通う・独学」した上で「日本語教育能力検定試験」に合格するのが、スタートラインにつく為の一般的な方法だと思います。
私の場合、アルクの通信講座受講→検定試験合格です。

しかし、就職はなかなか大変なようです。
多くの人が「日本語学校の非常勤教師(1コマ○○円)」でスタートしますので、待遇も給料も安定しているとは言えず、専任教師への道も広くはないようです。比較的恵まれている大学の留学生別科や政府による海外派遣などの仕事を得るには、「経験と修士以上が必要」と聞いたこともあります。

暗い話ばかり書いてしまいましたが、とてもやりがいのある仕事であることは間違いありません!!ただ職業とするには、それなりの覚悟が必要なのは確かだと思います。
私は、生活の糧は他の仕事で得て、ボランティアで参加する道を選びましたが、いつかは本業にしたいなぁと思っています。

情報が全然得られないとのことですが、その気になって探せば結構ありますよ~。
まずは、本屋で『月刊日本語』や『日本語教師になりたい!』『日本語教育能力検定試験に合格する為の本』を読んでみたり、下記のURLなどで情報収集してから、じっくり考えてみてください。

長々と書いてしまいました・・・。
お互い夢に向かって頑張りましょう!!!

参考URL:http://nihongo-online.jp/ http://www.alc.co.jp/jpn/index.html http://www.e-tsudoi.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました。それにURLも書き込んでいただいたので参考にしたいと思っています。本屋さんで本も探してみます。日本語教師を職業にするのは難しいとのことですが、それは日本で教える場合ですか?それとも海外でも日本でも同じなのでしょうか?私が聞いた所によりますと、確かに努力をすれば誰でもなれると聞きましたが、お給料がそこまで低いとは聞いたことがありません。私の母の友達の友達(少し遠くなりますが;)が、日本語教師講座で資格をとりました。そして、自宅で韓国人を何人か教えてるといっていました。でもお給料は、断然良いと言っています。インターネットで見た情報でも普通の会社員並み
のお給料は貰えると聞いています。働く場所などにも関係があるのでしょうか?でも頑張って先生になります。Pekopon7さんも頑張って下さいね♪

お礼日時:2004/09/10 19:54

聞いた話で恐縮ですが、日本語教師になりたい人の何人かは文学部日本語学科や教育学部国語学科などを出ているようです。



日本語教師とは後々海外で日本語を教えることを前提としているのですか?それなら何より日本語以外の外国語が必要です。主に英語だと思いますが…

私は日本語教師という職業を目指しているわけではありませんが知り合いの外国人の方にうまく日本語を教えてあげられればと県が開催しているような日本語指導者育成講座みたいなものに参加しています。日本語教師を目指すにあたって日本語だけに焦点をあてるのではなくもっと広い目で考えてみてもいいのではないでしょうか?(英語の必要性や日本文化の伝達など)

何はともあれ日本語を伝えたいという気持ちは素晴らしいと思います!!正直働く場が少ないということを耳にしたことがありますが、負けじと是非頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。日本語教師になるので、一応海外に行きたいと考えています。あなたは、聞いた話なのですね?日本語教師は色んな言語を覚える必要はありませんよ。なぜなら、例えば日本語教師になって授業に出るとしましょう。そしたら、生徒は同じ人種だけとは限りません。色んな、中国人・韓国人・アメリカ人など、多国籍だと思います。タイ人の方も日本語を覚えようとしてるとか。それなのに、全ての言語を覚えていたら大変です。学校によっては、日本語だけで日本語を教えるとこもあるそうです。ですから、外国語は英語で充分だと思っています。言葉がきついと思ったらごめんなさい;文面だけだと、いやな感じに聞こえてしまうかもしれませんが、書き込みしてくれたことに、すごく感謝しています。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/10 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!