アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

認知症の母、それに母と同居の姉についてです。私は結婚し、他県に越して10年です。認知症の母から姉より「出ていけ」と言われ、耐えかね迎えにきてほしいと2ヶ月前言われました。姉もそっちに行ってと言っていて、私たち妹夫婦で引き取ることになりました。でも私が仕事を辞めて母を迎えに行くと、何だかんだと二人とも言い訳をして母は来ません。年金暮らし母の持ち家に50歳ニートの姉が一緒に住んでいます。もし、食べていかれなくなるのが嫌なら、何故出ていけと言うのか。約束通り仕事を辞めて母が家に来る準備をした私はなんだったのでしょう。姉が大変だからと気分で捌け口にされたのでしょうか。大変だし引き取ることにしていたのに、メールで断られ、会っても、まだ、と言われます。
実はここ2年で3回、似たようなことがありました。私はどうしたら良かったのでしょうか。皆さんならどうしますか。

A 回答 (3件)

認知症の母の介護をしているものです。


お母様は認知症だからこそ、そういうことが度々起こるような気がします。
お姉様に気を使っている面もあるのでしょうが、お母様のおっしゃっているのは本当の気持ちかと思います。
お姉様と一緒に過ごす時間を減らしたらどうかしら?
デイサービスやデイケアなど介護サービスで使えそうなものは利用してみる。ショートステイもありますよね?
お仕事を辞められたのならお母様のところに通われながら様子を見たらどうでしょうか?
時々泊まりに来て貰うとか?
ともかくお姉様と2人だけにする時間を減らしてあげることが大切な気がします。
お姉様は1人でお母様のお世話していてストレスだらけなのでは?それでお母様にあたることが起こりがちですね。
私もその傾向はありますから、そんな気がします。
お母様の側にいてあげてください。そしてお姉様を時に自由にしてあげてください。
何かが変わることを願いながら。
    • good
    • 0

jobs7coさんが、冷静で合理的な意見を求めているという前提で回答します。


トランプゲームで、札を交換するか、どれを交換するのかと迷ったとか、誰かからアドバイスがあったとしても、できる行為は1つだけです。そしてその行為の結果がどう勝負に影響したとしても、「あのときこうすればよかった」という思いをもったとしても、やり直しは利きません。そして、「あのときはこうするのがよかったのだよ」と他人から口を挟まれるのは、余計なお世話です。なんのつもりで、過去の行為選択について意見をいうのか、今後に似た場面が起きたときに、参考になる意見になるのか、なりっこないです。
自分たち夫婦だっていろいろな問題を抱えていることが結構あります。特別の問題はない状態でも、別居しているニートの姉や年金暮らしで認知症の母、その二人の問題などが加われば、自分たち夫婦だっていろいろな問題を引き起こしかねないですし、現実に、もう、退職してしまう事態を起こしたのです。今後、母や姉に大きなトラブルが起きた場合、それに対して、「こうすればいい」というような対処法や考え方があるなんてことはないです。
妹、姉、母、夫で、知恵、財産を出し合おうとしても、うまくいくとはならないものです。
ただ、状況をさらに悪化させ、いがみ合い、仲違いをひどくさせないという手ならば、あると思います。
「"受容"を基本とすること」です。
学校の先生が、飲み込みのワルイ生徒、知能の低い生徒、身体障害をもつ生徒、わがままな生徒、依存心ばかり強い生徒、家庭問題を抱えている生徒、おとなしく授業を受けてられない生徒を抱えている場合、先生が怒鳴ったり、いらだったりしたら、状況はわるくなる危険が高くなります。イイワルイを問題にしては対処がひどくなるばかりです。個々の生徒の状況をちゃんと認識して"そういうものなのだ"と受容して、しかもあきらめず、言葉をかけたり、目線をむけたり、語りかけたり、生徒の言い分も聞いてあげたり、授業も進めないとならないです。
認知症の母やニートの姉、自分の夫のどの一人だって、捨て去るようなことはできないし、両立しないことばかり、自分自身だって心も体も時間も、金銭的なことも、感情的な起伏も起きるんだけれど、結果、そうしたややっこしい状況が起きていることを"受容して"、"できるだけ感情的な言動をしないように努める"ということしかないと思います。

jobs7coさんが、自分の状況について嘆き、共感や理解してくれる言葉がけを求めているという前提で回答します。
まあそういうような気持ちは起きるのでしょうが、ほどほどにしないと、現実の対処能力を下げる危険が高くなります。 日記に愚痴を書き留める、ツイッターでつぶやく、似た境遇の人とつながるというような行為は、緊急避難だと自分で自戒して(用語がダブってる)できるだけ抑えて、心の中で"ちょっとだけ思う程度"にするのがいいと思います。 そうすることで、感情を小さく済ませること、長引かせないこと、激怒憤り悔しみなどを引き起こさないようにできると思います。 自分の状況について嘆き、共感や理解してくれる言葉がけを求め、それに応諾し、共感する人が増えるほど、状況はさらに悪くなると思います。
    • good
    • 0

お母さんは、慣れ親しんだ家を離れたくない。

でもお姉さんとも上手く行かない時がある。
こ姉さんは、認知症の母親の面倒をみるのが辛い。その一方で自分1人で自立していけるか?母親を見放していいのか?
皆ジレンマの中にいますね。
貴女の家庭だけではなく、いろいろな家庭で起きている問題です。
貴女が、たまに休みを取って実家に帰って、お姉さんに自由な時間をあげたら。土日をからめて旦那さんにも顔を出してもらうとか。デイケアとかも利用してる?その頻度をあげるのもあるよね。答えはひとつじゃない。完全に第三者として頭を使える旦那さんにも相談したら。三人寄れば文殊の知恵!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!