dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校2年で将来看護師になりたいと思っています。
このことは親にも言っています。
しかし母親は私には薬剤師になって欲しいらしく
「私は薬剤師のほうがいいと思うけどねぇ」って
言ってきます。
また「あんたを今の高校に入れたのも
大学(私の学校は大学の附属高)に薬学部があるから入れたのよ!」って言ってきます。

私も最近まで薬剤師になろうと思いました。
でもそれは母親からの勧めでもあり、
あまり自分としては・・・だったんです。

私には前々から看護師という夢があったんですが
母から「看護師は大変よ。」って言われて
一時はその夢もやめようと思いました。
しかし、先月に行った一日看護体験で
改めて自分は看護師になりたいと思いました。
もちろん、母の言うとおり大変だということは
分かってます。
人の命をあずかる仕事だし、いい加減な気持ちでは
なれないということも承知です。
でも私は看護師になりたいんです。

薬学部と看護学部のオープンキャンパスに
行ってきましたが、やはり興味を持ったのは
看護学部です。
薬学部のほうは施設は立派でしたが
自分が勉強したいとは思いませんでした。

長くなってしまいましたがどうすれば
親を納得させるにはどうすればいいのでしょうか?

アドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

こんにちは。



高校生にしてあなたのように自分の将来をはっきり見れるなんてステキですね。
ぜひ応援したいと思います。頑張ってくださいね。

さて、まず最初に・・・分かっていらっしゃるとは思いますが・・・
お母様がアナタに「看護士は大変だから薬剤師の方がいい」
と言われるのは、アナタの人生を縛るつもりではなく
お母様なりのアナタへの心配というか気配りなんですよね。
私はまだ母親ではありませんが、親であれば子どもに苦しい思いはさせたくない
と思うのが自然だと思います。
アナタの人生はアナタのものです。きっとお母様も
このことは分かっていてそれでも言ってらっしゃるのでしょう。

私自身の経験からお話しますね。
私は高校・大学と英語専門科へ進学しました。純粋に英語が好きだったんです。
でも私が選んだ就職先は英語を使う機会の全く無い会社でした。
・・・当然両親からは反対されましたよ。
「何の為に今まで英語を専門に勉強してきたの?」
「留学までしたのに」「英語を使う仕事に就きなさい」・・・散々言われました。
就職活動中のみならず、会社に入ってからも言われましたね。
「私は自分で納得した仕事しか出来ないし頑張れない!」
そう言って今の会社に就職しました。
就職してからも「この会社でこの仕事がしたい!」という気持ちがとても強かったので
必死で働きました。何を言うよりも自分の働いている姿で分かってもらおう
この仕事を選んだのは間違いじゃなかったと分かってもらうには
それが一番だと思ったからです。仕事はとてもハードで何度も泣きましたが・・・。
そんな時も両親は最大の理解者になってくれましたね。


両親は「自分で決めた人生を自分が楽しく生きれるなら」
と理解してくれたんです。まあちょっとの不満はあったみたいですが(笑)
両親だって自分の子どもが「やりたい仕事」をして輝いているのが
1番いいことだというのは分かってくれているはずです。

ただそれには相当の覚悟が必要です。
自分で決めた人生は自分でしか生きられないからです。
あなたは充分分かってらっしゃるようですが、厳しい仕事だって当然待っています。
かくいう私も今、身体を壊して休職しています(汗)
まあ自分で必死で働いた結果なので後悔はしていませんが・・・。
好きであればこそ、こう思えるんです。これが人から押し付けられた仕事なら
絶対我慢できません。

こんな話を聞いて、なお自分で決めた道を頑張りたいと思えるなら
あなたの気持ちはきっと本物なんだと思います。
苦しい思いをしても自分で決めた人生だからと歩んでいけるならその思いを
お母様に訴えましょう、きっと分かってもらえますよ。

長くなりましたが、頑張ってくださいね。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ないです。
mocha-sugarさんの話を聞いても
私は看護師として頑張りたいです。
母にそう訴えてみます。

お礼日時:2004/09/01 18:43

皆さん真面目な一面から書いておられるので私は、ちょっと変わった側面を紹介したいと思います。



看護師という職業、一般にどこの病院でも不足しており大病院から個人病院まで希望すれば大体どこでも働ける状態にあります。
医師と結婚する看護師は実際に多いです。
で医師と結婚した看護婦は大抵仕事を辞めます。
だんなの給料がまあまあなので働かなくてもいいのと、医師は転勤が多いためそれに付いて行かなければならないからです。
ただ医師以外と結婚した看護師さんはそのまま働き続ける人も結構いますね。
というのも、同じ年代のだんなよりは確実に給与、保障などが良いためです。
みんな産休、育休を経て帰ってきます。

薬剤師も女性の職として昔から認められている職業であり結婚、産休、育休などがとりやすい職業です。
どちらの職業も女性に向いた職業で、大体給料等も同じ位だと思われます。

それ以外に注目する点としては、
「看護師」という職業への世間一般のイメージです。
医者と結婚しようとする看護師は大体医者の親から反対されます。
昔医者をしていた人たちにとっては看護師という職業は今だに使用人感覚の所があるのを否めません。
下賎な職業だと考えている人も今だにいるのです。
医者だけではなく、「いい所の出の人」であれば看護師という職業で結婚等を反対されたり、少なくともいい顔をされない・・・という現実があることも分かっておいてください。
幸い、薬剤師という職業にはあまりそういうイメージはないようです。

私は医師をしている者ですが、私の周りには上記のような理由で婚約まで行ったのに破談になったなどの話はゴロゴロしています。
うちは夫も医師ですが、二人の家系とも代々医者家庭だったので、親戚などで「医者の息子が看護師と結婚」などということになった家が興信所などを使って、相手の家を調べてるのをよく見ます。


地域、家庭にもよると思いますがまだまだ日本にはこういった差別意識が存在することを忘れずに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ないです。
看護師という仕事も先のこと(結婚)を
考えると差別があるみたいですね。
だけど私は看護師として頑張りたいです。

お礼日時:2004/09/01 18:51

現在薬学部に通っているものです。


現在薬学部は非常に人気があるのですが、その人気のため財政難の大学が次々と薬学部を作っているのでこの数年で薬学部は急増しましたので薬剤師過剰の時代が来るといわれているので、就職は今よりもきつくなります。
また政府は老人などに必要以上の薬の処方を防止し、医療費を削減させるために、薬剤師の質の向上するために国家試験を今よりも難しくしようとしているそうです。実際今年の国家試験は難しかったらしいですよ
さらに六年制になるので、国家試験の問題数も相当増えるそうです。
この様な薬剤師の状況をちょっとオーバーに言ってみてはどうでしょうか。看護師はいまだに不足しているそうですから就職は間違いないでしょうし。

薬学部の勉強量は半端じゃないので、生半可な気持ちで来ると相当きついと思います。私の行っている私立大学は勉強がきつい事で有名なんですが、本当にきつかったです。
レポートだけでも160枚以上は書きましたし、授業は一番多いときで週に21コマ、つまり一日平均授業時間だけで六時間以上です。それに加えてレポートが実習一回につき20枚以上書くのでホントにつらいですが薬学が好きな人にはとっても充実していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ないです。
薬学も魅力的ですが
やはり生半可な気持ちだときついみたいですね。

お礼日時:2004/09/01 18:48

こんにちは。

過去に看護師を目指して現在薬学を学んでいる者です。
私は幼い頃から医療に携わる仕事がしたいと思っていました。医療の中では色々な仕事がありますが、私も一度は看護師になりたいと思いました。しかし、色々考えた末本当にやりたいのは薬学だと思い薬学を学んでいます。
さて、薬学ですがはっきり言うと半端な気持ちで始めるよりはしっかり学びたいと思って勉強しないと身体的、精神的にもキツイものがあると思います。
看護学部と薬学部のカリキュラムを見てもらえるとわかると思いますが、忙しいのは断然薬学でしょう。それにnana_ponさんが受験するころは6年制になっていると思いますし。

私ははっきり薬剤師になりたいと思って勉強していますが、そうでない人たちも大学の中には少なからずいます。そういう人の中には大変さについていけなかったり、本当はやりたくなかったりして辞めていく人たちもいます。(医学部の滑り止め、就職に有利だからと入ってきた人…。)
そういう状態の中でやるよりは本当にやりたいことをやったほうがいいと思います。むしろ続けても苦しい思いをすることになるような気がします。

私は看護師も薬剤師も医療の中ではなくてはならない存在だと思いますし、どちらの仕事も楽ではないと思います。扱っているのは命なんですから、薬剤師だってひとつの薬剤を間違えただけで患者さんを殺し兼ねないですし、もちろん看護師だって同じことです。

お母様と一度どちらも大変であることを踏まえた上で、話合われてはどうでしょうか?あと、実際に看護師や薬剤師に会ってお話を聞いたり研修に参加したり(病院で将来看護師を目指す人のために研修をしている場合があります)して、それから本当にやりたいのはどっちかを決めてから話し合いをしたら納得してもらえるかもしれないですよ。自分がどれだけ看護師になりたいかをアピールすれば今すぐでなくても受験する頃には納得して応援してくれるかもしれませんし。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

薬剤師・・・親の娘になってほしい職業のかなり上位なんじゃないでしょうか!


かく言う我が家でも、中学までオール5だった娘に「薬剤師」を勧めましたね~。
まあ地域のトップ校へ入ったら、みるみる数学だけ落ちたんで、すぐに本人がもともと興味を持っていた法学に志望学部は固まりましたが。
ただ、実は法学が娘の「本当にやりたいこと」じゃないんですよ~!
これが頭の痛いところで、娘は心底「声優」がやりたいんです。
でも現実問題「声優」で食っていけるようになるのはかなり難しいこと。
親としてはそれ一本に賭けさせる気にはどうしてもなれないですよ。
でも、娘の一度きりの人生、本当に好きなことにもチャレンジさせてあげたい!
そこで親子でよく相談して、「声優のレッスンを受けながら、きちんと大学の学問も習得する」という道を選びました。
nanaponさんの本当にやりたいことは「看護士」ですよね?
看護士って確かに大変かもしれないけど、確実に「食ってける」じゃないですかあ---!
私があなたの親なら、そくざに「好きなほうを選ぶべき」って言えちゃうのにな~(泣)
私が娘にチャレンジさせてあげたいと思うのは、「本当にこの子はその道が大好きなんだ」って納得したからですよ。
きっとあなたの親御さんも、熱意が伝わり、将来のあなたの輝いた姿が目に浮かぶようになれば賛成してくれるのではないでしょうか?
一生懸命その辺を語ることです!
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ないです。
親御さんからのアドバイス
とても参考になります。
母に熱意を伝えてみます。
きっと苦戦すると思いますが…。

お礼日時:2004/09/01 18:45

それはなかなか難しいでしょうね


誰でも子供は優秀な方が良いですからね
それに将来楽をして稼げるのを薦めますね
薬剤師と看護師をあなたから見るのと
全く違った目で見ているのです
あなたも全然違った目で眺めて下さい
あなたの好き嫌いでは無いのです
仕事として見ないと行けないと思いますが
恋人が薬剤師と看護師どちらを選びますか
あなたは今、勉強する事で選んでいないですか
嫌いでも仕事としてしなくては行けない事も有ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ないです。
また、違った目で見てみます。

お礼日時:2004/09/01 18:36

ホントに看護婦になりたいなら、こういう言い方がいいと思います。


「薬剤師になって成功するより、看護婦になって失敗したほうが、自分はそのほうがいい!」とか。まあ、看護婦が失敗とは限りませんけどね。とにかく、自分のやりたくないことより、やりたいことに挑戦したいというのを伝えたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ないです。
自分のやりたいことを挑戦してみたい!と
親に言ってみようと思います。

お礼日時:2004/09/01 18:38

看護士になりたい、看護士になりたい、看護士になりたい、看護士になりたい、看護士になりたい!!! と1年間言い続けたら納得してくれるのではないでしょうか?



いきなり言ったって「どうせ一時の思いつきじゃないの?」と思われるだけです。言い続けていれば「ああ、こいつ、本気なんだ」と思うものです。

僕は今の職業に就くまで15年間、家族に「○○になりたい」と言い続けて、悲願を成就しました。家族はずっと冗談だとばかり思っていたようですが、さすがに本当になったときには褒めてくれましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ないです。
言い続けることが大切みたいですね。
頑張ります!!

お礼日時:2004/09/01 18:34

あなたがお母さんの意見に翻弄されない強い信念があれば きっと説得できるでしょう。



今まではお母さんの意見に流されすぎましたね。
でも無理もありません。 まだまだ高校生ですものね。
今、自分の目で確め自分で決心したのだから 看護士と言う仕事が大変だろうが、途中で挫折しようが 総てあなたの責任ですね。
お母さんに薬剤師の道を勧められ、途中で嫌になって挫折した場合、あなたは一生お母さんのせいにすると思いますし、後悔すると思いますよ。

説得する時の要点として、

 ・ 自分の進む道はもう自分で決めたい

 ・ 自分の夢だから頑張れる。人に勧められた道だと頑張れない。

 ・ どうして看護婦になりたいのか きちんと筋道をたたて説明する。

 ・ どうしてもダメなら、学費を貸して下さい。働いて必ず返すから。


ここまで言えば あなたの決心が固い事が伝わると思いますよ。
頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ないです。
説得の理由として参考にします。

お礼日時:2004/09/01 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!