dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つくねの照り焼きを作ったのですが、
味が濃くなりすぎました。

このような場合、
皆さんはどのように味を調節していますか?

料理初心者なので、こんな質問恥ずかしいのですが
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。



一番簡単な方法は、お酒で濃度を薄める事ですね。

ただ、お酒をそのまま使用してしまうと、
アルコール・アルコールの匂いが残るので、一旦煮切って、
「煮切り酒」にしてから加えて、濃度調節をしましょう。

もちろん、「煮切り酒」を加えてから、
糖度が下がって甘味が少なくなったと感じた場合には、
砂糖・ざらめ・水アメなどを加えて、加糖調節をします。

普通の砂糖に比べて、ざらめ・水アメを使用すると、
照り焼きの仕上がりに艶・照りが出るので、より 美味しそうに仕上がりますよ。

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそくのアドバイス助かります。

今回は濃い味のまま我慢してもらったのですが、
次回からこの調節方法で頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/29 19:17

こんにちは。


こういう時、私でしたら、照り焼きにしたつくねを小鍋に入れて、日本酒を少し(つくねの量にもよりますが、50cc前後)入れ、途中で裏表を返し、サッと煮直します。

水でなく、日本酒を使うのは、日本酒の方が旨みが逃げないかと思ったので…

煮詰めてしまうと、味が濃く戻ってしまうので、日本酒にタレがある程度溶けた所で味を見て、適当なところで引き上げてください。

余ってしまった日本酒は、少ししょうゆなどを足して、味を調整し、野菜などを煮てもいいかと思います。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス感謝いたします。

日本酒の方が良いのでしょうか・・?
うちには料理酒しかないので(泣)

どちらにしても水で薄めるのはダメなんですね。

次回は頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/29 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!