回答数
気になる
-
出産後、1ヶ月ほど里帰りします。 その時に、主人も仕事が休みの日や週末(金曜日の晩から日曜日の晩まで
出産後、1ヶ月ほど里帰りします。 その時に、主人も仕事が休みの日や週末(金曜日の晩から日曜日の晩まで)は、私の実家で過ごすことになっています。 そこで質問なのですが、わたしだけならまだしも主人まで実家にお世話になる場合、食費などのお金を渡すのが普通ですか?? わたしの実家は、裕福なので渡したとしても断られるか孫に使ってくれるのは目に見えているのですが、 主人が、さすがに俺まで世話になるのにただ飯は食べれない、と言います。 みなさま、どうされましたか?
質問日時: 2021/01/19 22:55 質問者: まっしゅ22
解決済
1
0
-
産後太りもきになり産後用のスパッツをつねにはいています。最近胃が痛くて目が覚めるのですがこのスパッツ
産後太りもきになり産後用のスパッツをつねにはいています。最近胃が痛くて目が覚めるのですがこのスパッツが原因でしょうか、、 寝る時ははかないほうがイィでしょうか、、
質問日時: 2021/01/15 07:38 質問者: Radymama
解決済
1
0
-
出産内祝いについて 出産の為に退職した職場の上司お二方から3万円・1万円のお祝いが届きました。 友人
出産内祝いについて 出産の為に退職した職場の上司お二方から3万円・1万円のお祝いが届きました。 友人達には反返しを目安に返していたのですが、上司・額が大きいの点で返し方に悩んでいます。 皆様のご意見お願いします。
質問日時: 2021/01/14 11:44 質問者: __sp1104
ベストアンサー
3
0
-
出産祝いのお返しについて 出産の為に退職した職場の上司お二方から3万円・1万円のお祝いが届きました。
出産祝いのお返しについて 出産の為に退職した職場の上司お二方から3万円・1万円のお祝いが届きました。 友人達には反返しを目安に返していたのですが、上司・額が大きいの点で返し方に悩んでいます。 皆様のご意見お願いします。
質問日時: 2021/01/14 11:43 質問者: __sp1104
ベストアンサー
3
0
-
産後の妻を楽にするサービスや家電について 妻が3月に第二子を帝王切開で出産します。 私達には産後に頼
産後の妻を楽にするサービスや家電について 妻が3月に第二子を帝王切開で出産します。 私達には産後に頼れる親族がいません。 恥ずかしながら、一人目の帝王切開時に医師からの「癒着するから動くように」という言葉を頼りに家事も育児も妻に任せていました。 数カ月は起き上がるだけでも傷口が痛いと言っていました、妻は自分の食事は適当で血液検査で引っかかり貧血で1年通院し、眠気も酷くいつの間にか意識が飛び子供がベッドから落ち小児科に駆け込んだ日もありました。 私がもう少し手伝い、妻の体を休ませるべきだったと反省しています。 今回は市の保健センターの方にもアドバイスを頂きました。 ①ファミサポで、平日週2回、2時間ほど上の子を私達の自宅でみてもらい、その間妻を横にさせる。 ②産後ヘルパーで、週2回、2時間ほど料理を2日分ほど作ってもらうお願いをする。 ③洗濯乾燥機を導入する ④ロボット掃除機を導入する ⑤コープの宅配を利用する 私が考えたのはこのぐらいで、妻に提案したいのですが、帝王切開後の妻にはありがたいことなのでしょうか?
質問日時: 2021/01/13 15:35 質問者: mujid54
ベストアンサー
6
1
-
妊娠29週の8ヶ月、初産婦です。 赤ちゃんが大きいです。 29週4日の検診で1660gありました。
妊娠29週の8ヶ月、初産婦です。 赤ちゃんが大きいです。 29週4日の検診で1660gありました。 2週間前は1100gだったので2週間で500g大きくなったことになります。 私自身の体重は、妊娠してからプラス2キロです。 もともと肥満なのもあり、増やさないようにしています。 糖尿とかでもなく、尿糖・尿たんぱくもでていません。 やはり、母体が肥満だと赤ちゃんも大きくなるのでしょうか? 私は2200gの未熟児だったみたいで、 あまりの大きさにびっくりしています。 いろいろ調べていると、果物と葉酸は赤ちゃんを大きくさせるとありました。 8ヶ月にはいり、果物を食べるようになりました。(1日、りんご1/4か1/2) 葉酸は、妊娠前からサプリでとっています。 切迫早産の診断がおり、赤ちゃんが下がってきてることもあり運動はしていないのですが、 それも関係ありますか? 母は、切迫で早く産まれそうだから 大きいくらいがちょうどいいんじゃない? と言うのですが、 あまりに大きいと吸引分娩になると聞き、 頭の形が変わってしまうのは女の子だし可哀想。と思ってしまいます…
質問日時: 2021/01/12 18:36 質問者: まっしゅ22
ベストアンサー
4
0
-
瑞葵みずき 最初、女の子につける予定で考えていたのですが、 産まれる子が男の子で、男の子につけようと
瑞葵みずき 最初、女の子につける予定で考えていたのですが、 産まれる子が男の子で、男の子につけようと思います、世間的におかしいでしょうか?
質問日時: 2021/01/11 17:42 質問者: hamuemon21
ベストアンサー
5
0
-
収入が少なくなった 手取り少ないから子供降ろすって言われました 皆さん手取り25マンって少ないですか
収入が少なくなった 手取り少ないから子供降ろすって言われました 皆さん手取り25マンって少ないですか 昔は手取り35マン貰ってました。40過ぎて仕事が少なくなってきて収入が少なくなったから
質問日時: 2021/01/11 01:16 質問者: ぎん吉
解決済
8
0
-
授乳してる者です。 先日乳輪の内側にしこりがあったのですが マッサージなどしていくうちに無くなりまし
授乳してる者です。 先日乳輪の内側にしこりがあったのですが マッサージなどしていくうちに無くなりました 乳がんでしこりがあった場合は そのしこりはマッサージで消えないですか? 乳がんだったらどうしようと不安です
質問日時: 2021/01/08 12:31 質問者: ももちちちち
解決済
2
0
-
ベビーナブ診断お願いいたします。
おそらく横からの画像かと思うのですが、想像予想でいよいのでおねがいします。 また、どこらへんがオマタになるか教えてください。
質問日時: 2021/01/08 07:57 質問者: KANAKAWA
ベストアンサー
1
0
-
無痛分娩 総合病院で?
来月出産予定なのですが、いまだに産院を迷っています。 無痛分娩の際は総合病院を選ぶべきでしょうか? ①家から40分ぐらいの総合病院 無痛分娩の症例数は多いが②の半分程度。 麻酔科医が24時間対応可能。 NICUあり。 ②家から30分ぐらいの個人病院 無痛分娩の症例数は自分が住んでいる都道府県の中で1番多い。 麻酔科医が24時間対応可能。 小さい病院なので医師は7人。 ②の個人病院を選びたいけど、①の総合病院にすべきかな、と思っていますが、ハイリスク妊婦というわけではないので、ご飯も美味しい、憧れの個人病院にしたい気持ちもあります。 金額は5万ほど個人病院が高いです。 初産で無痛分娩の場合は総合病院がいい、という人もいるようですが、何か理由はあるのでしょうか(Twitterでそのようなツイートを見ました) ご意見頂けると嬉しいです。
質問日時: 2021/01/07 22:35 質問者: TAMA3293
ベストアンサー
2
0
-
今現在、完全母乳で授乳しているものです。 お正月におもちを3日間で7個ほど食べました 水分取ることも
今現在、完全母乳で授乳しているものです。 お正月におもちを3日間で7個ほど食べました 水分取ることも忘れていて、左のおっぱいが 少し痛いなーと思って乳輪のところを触ると シコリが出来ていました。 右に比べると左は母乳の出が悪い感じもし あまり張らなかったです。 色々ネットで調べて 温かい湯船やシャワーをかけてマッサージしたり 水分を沢山取ったりてました すると、2日たった今だいぶしこりが小さくなり 指で押すとほぼ分からないですが 人差し指中指でつまむとまだ小さいしこりがあるのを 確認できます。 これは乳がんとかではないですか? ただの餅を食べ水分取ってなかったため 詰まったと考えられますか?
質問日時: 2021/01/07 15:40 質問者: ももちちちち
解決済
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
次の2つの文で間違ってるところを訂正して教えてください。 ・胎児付属物とは、羊水、臍帯、胎盤である。
次の2つの文で間違ってるところを訂正して教えてください。 ・胎児付属物とは、羊水、臍帯、胎盤である。 ・妊娠の持続期間とは、排卵から分娩の前日までの期間を言う。
質問日時: 2021/01/06 16:54 質問者: れんちゃむ
ベストアンサー
2
0
-
安産祈願 戌の日に行くちゃんとしたやつ 最近の人は行かないの? 行くの?
安産祈願 戌の日に行くちゃんとしたやつ 最近の人は行かないの? 行くの?
質問日時: 2021/01/06 00:00 質問者: ジャスミ
解決済
3
0
-
現在授乳しています。 よくシコリがボコボコできたりしてました けれど先日、授乳してる時に痛いなーと思
現在授乳しています。 よくシコリがボコボコできたりしてました けれど先日、授乳してる時に痛いなーと思って 触ってみたら乳輪のところに ボコボコとは違うシコリができてました。 まだ数回しかマッサージなどはしてないのですが これはなんだと考えられますか? ちなみに、生理がまばらではあるんですが 毎月来てます… もうそろそろくる頃かな?と思うのですが 生理が近づくとシコリができたりしますか?
質問日時: 2021/01/05 18:50 質問者: ももちちちち
解決済
5
0
-
授乳しています。 左乳乳輪内側にシコリがあり痛いです どうしたらとれますか?
授乳しています。 左乳乳輪内側にシコリがあり痛いです どうしたらとれますか?
質問日時: 2021/01/05 17:55 質問者: ももちちちち
解決済
2
0
-
出産時の点滴が怖い
現在妊娠9ヶ月の者です。 出産時、もし輸血が必要になった場合などに備えて、腕の内側?に点滴をしなければいけないと聞きました。 しかも、輸血用なので普通の針より太いと聞きました(助産師さんが、わざわざ余計な情報を教えてくれました…) ただでさえ注射が苦手で、麻酔クリームを使わないと、パニックになり泣いてしまうほどです。 出産時、麻酔クリームを院内で使うことは許可されていますが、それでも怖くてたまりません。 無痛分娩予定なので陣痛に対する恐怖は無いのですが、毎日点滴のことを考えてしまいます… 子宮口が3~4センチぐらいの時に麻酔を背中から入れるそうですが、その頃は陣痛の痛みの方が強くて点滴なんか気にならないでしょうか? ちなみに、注射恐怖症になった原因は、10代のころ献血で倒れかけた為です。(寝不足+空腹の状態で血を抜いたことから、迷走神経反射かと思われます) 腕に針を刺すことに異常な恐怖心があります。 無痛分娩の際の、背中に打つ麻酔は、それほど恐怖ではないです。 数年前に美容目的で顎にヒアルロン酸注射をしましたが、それも大丈夫でした。 トラウマがあったけど無事克服した方がいらっしゃれば、その経緯も伺いたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2021/01/05 16:08 質問者: TAMA3293
ベストアンサー
5
0
-
2週間前ほどに帝王切開で出産を終えたました! 昨日、お風呂で膣を洗い流していると なかなか悪露が流れ
2週間前ほどに帝王切開で出産を終えたました! 昨日、お風呂で膣を洗い流していると なかなか悪露が流れてくれず、 つまむようにしてひっぱると、10cmほどの長い塊が「ボトッ」と出てきたのですが、病院に行くべきでしょうか? 出血はなく、腹痛は時々ありますが多分後期陣痛かなと、、、
質問日時: 2021/01/03 08:04 質問者: りみ氏
解決済
2
0
-
「まどか」という名前を聞いてどんな印象を持ちますか? (春に出産予定で、女の子なので名前の参考にさせ
「まどか」という名前を聞いてどんな印象を持ちますか? (春に出産予定で、女の子なので名前の参考にさせて頂きたいです)
質問日時: 2021/01/02 19:01 質問者: ささきさき。
ベストアンサー
8
0
-
出産。陣痛。 赤ちゃんを出産する時って陣痛は例えればどんな感じの痛みですか? よく子宮内の奥がツーン
出産。陣痛。 赤ちゃんを出産する時って陣痛は例えればどんな感じの痛みですか? よく子宮内の奥がツーンと来る痛みと聞きますが‥ 一番痛いのはいつですか? 陣痛中か頭が出る時ですか?
質問日時: 2020/12/28 11:18 質問者: ハム太郎。。。
解決済
2
0
-
消退出血中に排卵はきますか?
ピルを途中で中止後、すぐの消退出血中に排卵することはあるのでしょうか? ピル中止後一週間未満に排卵しますか?
質問日時: 2020/12/27 11:27 質問者: a....8
ベストアンサー
5
0
-
貰って嬉しかった出産祝い
お子さん持ちの方に伺います。 最近、会社の同僚がめでたく女の子を出産しました。 とても良くしてくれている同僚で、プライベートも遊びに行ったりと、仲のいい友達のような関係ですし、出産祝いを贈りたいと思ってます。 5,000〜10,000くらいで考えてますが、まずは値段関係なしに、みなさんが贈ってもらえて嬉しかったものを教えていただきたいです。 いまは、定番のスタイとタオルセットにするか、歯固めのおもちゃにするか、あるいは同僚本人のケアグッズ(美容オイルとか)にするか悩んでます。もちろん他にもあれば教えて下さい!
質問日時: 2020/12/27 10:20 質問者: かやの
ベストアンサー
8
0
-
超音波エコーの写真です。性別わかりますか?
先生がわかりにくい。とおっしゃるので、わかりにくいってことは女の子ですか?と聞いたら、そうとも言い切れないと言われました(,,・д・)
質問日時: 2020/12/25 14:56 質問者: KANAKAWA
解決済
1
0
-
出産後、お母さんは、しばらく髪形を変えない方が良い、というアドバイスはありますか?
視力がまだ充分には発達してない出産後の赤ちゃんが、戸惑わないように、 お母さんは、しばらく髪形を変えない方が良い、というアドバイスはありますか?
質問日時: 2020/12/23 17:40 質問者: park123
ベストアンサー
9
0
-
出産の時に裂ける事、 裂けなかった場合は切ったりもする事を 24歳にして初めて知った女です。 この歳
出産の時に裂ける事、 裂けなかった場合は切ったりもする事を 24歳にして初めて知った女です。 この歳まで知らなかったのって、やばいですか? 普通は私くらいの年齢なら 出産経験が無くても知ってる人が多いですよね?
質問日時: 2020/12/23 05:33 質問者: mame118
ベストアンサー
3
0
-
出産祝いを郵送する際、ショッピングサイトから 相手の自宅に届ける場合、送付先を相手の住所と 名前にす
出産祝いを郵送する際、ショッピングサイトから 相手の自宅に届ける場合、送付先を相手の住所と 名前にすればよろしいでしょうか?
質問日時: 2020/12/18 08:11 質問者: ちゃいみー
解決済
3
0
-
アスペルガー症候群で手取り15万程度で働いています。すぐにイライラしたり、被害妄想がすごいです。子ど
アスペルガー症候群で手取り15万程度で働いています。すぐにイライラしたり、被害妄想がすごいです。子どもの頃も気が小さくてよくいじめにあっていました。 母からも軽い虐待を受けていました。 子供を産まない方が幸せですかね?
質問日時: 2020/12/15 17:16 質問者: みはる。。
ベストアンサー
5
0
-
教えてください 子供さんが来年、生まれるのですが、いくら包めば良いですか
教えてください 子供さんが来年、生まれるのですが、いくら包めば良いですか
質問日時: 2020/12/12 18:31 質問者: 池ちゃん22
ベストアンサー
1
0
-
出産するときお母さんめちゃくちゃ痛いって言うけど、出産時代に戻りたいって答えるお母さん多いの?
出産するときお母さんめちゃくちゃ痛いって言うけど、出産時代に戻りたいって答えるお母さん多いの?
質問日時: 2020/12/12 15:55 質問者: 藤木くん
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
1
-
解決済
1
1
-
出産経験ある方に質問です。 私は妊娠中です。 出産後がものすごく痛いと聞かされ今びびってます。 祖母
出産経験ある方に質問です。 私は妊娠中です。 出産後がものすごく痛いと聞かされ今びびってます。 祖母や母や、義母などに聞いても えー?どうだったかな 痛かったと思うけど、忘れるよ〜 大丈夫大丈夫! …と、笑っています。 トイレで産んだり、車で産んだりする人もいるし 子供ができたら女性は体験することだし みんな乗り越えてきてるし 痛いのは一瞬かなとも思うんですが 裂けた股を縫う時が1番痛いとか 痛すぎてドーナツクッションないと座れないとか 用を足した後は、痛いの我慢して傷口を洗浄しなきゃいけないとか、今からどれくらい痛いのか想像するだけで、怖いな、と。 早く赤ちゃんには会いたいけど 今まで体験したことない痛みだった!っと 聞くと、大丈夫かな、と思ってしまいます。 生理痛もそんなに重くない(頭痛がたまにあるくらい)ので、余計に出産は大変かもしれないとか 言われると不安で思わず投稿してしまいました。 出産された方、産むまでと産んだ後どんな感じだったのか、すごく痛かったのはどのタイミングかなど教えてほしいです。
質問日時: 2020/12/10 16:37 質問者: 地元に帰りたい
ベストアンサー
2
0
-
友人に出産祝い贈るべきでしょうか? 私は、その友人より早く結婚し子供も産みましたが、1度ももらった事
友人に出産祝い贈るべきでしょうか? 私は、その友人より早く結婚し子供も産みましたが、1度ももらった事ありませんし、また来年春に出産予定です 出産前になって、たびたび音信不通だった友人から急に連絡が来て、ダラダラとLINEを続けてますが、友人が出産してから、もう1ヶ月以上過ぎ、友人の態度が豹変して来てます。 周りに相談したら、『出産祝い送れアピール』と言われて困ってます。 贈りたくない理由としては、 そんなに親しくないですし、私が贈っても、非常識な人なので、内祝いなど、お返しはないです。(誕生日祝いもお返しなし)もう関わりたくないので、プレゼントなんて贈ってしまったら、また都合いいときだけ連絡来そうで、嫌です。 でも、出産祝い贈ったら、また一時期LINE来なくなって助かるというメリットも、、 よく物欲しい時だけLINEしてくるので、贈るなら出産祝いを機に辞めさせる方法はないでしょうか? ①出産祝い贈った方がいいか ②物欲しい時だけ、連絡するのを辞めさせたい (子供3人目が生まれるので、プレゼントする余裕ない。友人県外、私は島。)
質問日時: 2020/12/06 08:18 質問者: まもちゃん。。
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
現在妊娠35週4日目です。 身長が167センチあり 元の体重が43~45キロでした。 今10キロ以上
現在妊娠35週4日目です。 身長が167センチあり 元の体重が43~45キロでした。 今10キロ以上太り、55キロです。 子供生んだら何キロほど痩せるのでしょうか? 出産しても全く体重が減らず167センチの55キロでも肥満体型には分類されないのでしょうか?
質問日時: 2020/12/04 14:34 質問者: y_y_y_y_y
解決済
6
0
-
予定日超過40w5dです。 おしるしもなく、検診でも子宮口だいぶ柔らかくなってはいるけど開いてないね
予定日超過40w5dです。 おしるしもなく、検診でも子宮口だいぶ柔らかくなってはいるけど開いてないねぇと言われました。 生まれる気配がありません。 誘発分娩になるかなって感じです。 誘発の場合の流れや、注意点などありますか? 人それぞれだとは思いますが、はじめての出産なので不安が押し寄せてます。 生まれてきてくれないのは母体に何か問題があるのでしょうか…。少しネガティブになってきており、不安 と誘発の処置の痛みなどの恐怖で落ち着けません。 貴重な経験談を教えていただけるとありがたいです…
質問日時: 2020/12/03 22:43 質問者: nna002
解決済
4
0
-
やっと臨月に入ったのですが、 エコーの時に「男の子かな?」って言われたのですが 毎回、ちんちんは見え
やっと臨月に入ったのですが、 エコーの時に「男の子かな?」って言われたのですが 毎回、ちんちんは見えずたまたましか写りません。 先生は確実ではないから「産まれてからのお楽しみだね」って言われたのですが、 たまたまが見えたと言うことは100パー男の子なのでしょうか? ベビー服が黄色いものばかりなので はっきり分かるといいのですが、
質問日時: 2020/12/02 16:00 質問者: りみ氏
解決済
3
0
-
里帰り出産した方
里帰り出産して覚えてる方は、何月何日に実家へ帰って、何月何日に自分がもともと住んでいたところへ帰りましたか? あと1ヶ月検診前に帰るのは良くないでしょうか? 1ヶ月検診が終わって少し出かけるにもいいかなと思うと親に言ったのに、それ前に帰るのは何か言われそうとも思ってしまい… 初めてのことで分からないことだらけなので、よろしくお願いします。
質問日時: 2020/11/29 18:08 質問者: ひよか
ベストアンサー
1
0
-
親友が、 切迫早産のリスクありと言う事で入院しています。 まだ28週です。 無事生まれてくる可能性、
親友が、 切迫早産のリスクありと言う事で入院しています。 まだ28週です。 無事生まれてくる可能性、障害を持って生まれてくる可能性、ママと赤ちゃんの命の危険性などどれくらいの確率なんでしょうか?
質問日時: 2020/11/27 22:54 質問者: mai1011
解決済
3
0
-
産休育休中に主人の扶養に入ることについて。 2021年3月に子供を出産します。 2021年3月から復
産休育休中に主人の扶養に入ることについて。 2021年3月に子供を出産します。 2021年3月から復帰までの期間は会社から給与はでませんので、所得税上の扶養に入れるのだと思うのですが… わからないことがあります。 出産に伴う給付金についてですが、 出産一時金、出産手当金、育児休業給付金のうち 出産手当金は健康保険から、育児休業給付金は雇用保険からそれぞれ給付ですよね? 産休育休中は、主人の扶養に入る場合、私の会社でかけてもらっている健康保険・雇用保険は解除ということになりますか? そうなると、出産手当金と育児休業給付金は給付されないのでしょうか? それとも、社会保険上の扶養に入るわけではないので、出産手当金と育児休業給付金は給付されるのでしょうか?(となると、主人の会社から健康保険証を発行してもらう手続きもなしですか?) また、このようなことはどこに聞けば良いのでしょうか? 教えていただきたいです。
質問日時: 2020/11/27 10:49 質問者: まっしゅ22
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
質問です。(本当にあったことではありません) 住民が100人の小さい村で妊婦さんが出産中に大出血を起
質問です。(本当にあったことではありません) 住民が100人の小さい村で妊婦さんが出産中に大出血を起こしました。病院まではかなりの時間がかかる為、病院まで連れて行ってたら妊婦さんと赤ちゃんの命が助かるのかはわかりません。妊婦さんを助けるための血を集めるためにあなたはどうしますか?
質問日時: 2020/11/17 23:37 質問者: えぐしあ
解決済
5
1
-
来年に出産を控えている初産の妊婦です。 先日、助産師さんから 「次の助産師検診までにバースプランを書
来年に出産を控えている初産の妊婦です。 先日、助産師さんから 「次の助産師検診までにバースプランを書くように」とバースプランについて説明を受けました。 出産予定の病院は基本は24時間の母子同室ということになっています。 バースプランの項目にも〈母子同室について〉というものがあり、 その説明の際に「母子同室については‘頑張ります’って書いてくれればいいから。どうしてもママの具合が悪そうな時は預かるけど、病院としては入院中にどれだけ赤ちゃんのお世話が大変か体験してってほしいから。」と言われました。 私も母子同室には賛成ですし、 たしかに退院してからは赤ちゃんのお世話をするのは私や夫が基本となり、助産師さんにすぐに助けをお願いできるような環境じゃなくなるので、体験してほしいという考えは理解できます。 ただ、助産師さんの言い方が少し威圧的に感じ、 他の項目は自由に書いていいって説明だったのに、 母子同室についてだけは‘頑張ります’以外書いたらだめなの?という風に感じてしまいました。 私が高齢出産の初産であること、私がHSPの傾向があり気にしいな性格、コロナ禍で立ち会い出産も面会も一切禁止の病院のため、産後の不安感やストレスなどから精神的に不安定になってしまわないかということが気になっています。 そのため赤ちゃんのお世話は少しでも慣れたいけど、産後は身体や精神的な回復に重きをおいてお世話させてもらいたいと思っています。 しかし、そんなことをバースプランに書いたら、 助産師さんに否定されるんじゃないか…親になるのに弱すぎるのかな… と考えてしまい、どう書いたらいいか悩んでしまっています。 もちろん産婦さん達全員が、赤ちゃんをあまりにも気軽に預けてしまったら助産師さんや看護師さんたちの負担が重くなることや、入院中に赤ちゃんのお世話したくないなら母子別室の病院にすればいいとも思うので、そんな気軽に預けたいとは思っておらず、 きついなと感じている時や、気持ちが追い込まれてしまった時には預けたいなという感覚です。 皆さんどう思われるでしょうか? こう書いた方がいいなどもありましたら教えてください。
質問日時: 2020/11/17 10:39 質問者: minimini...m
ベストアンサー
4
1
-
新生児の血液型
親がO型とB型から新生児のAB型は生まれるのでしょうか? まだしっかり出来上がってないと言うのは理解しております。 今後、変わっていく可能性はありますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/11/17 08:29 質問者: 東京都中央区のもっちゃん
解決済
7
1
-
セックスは出産の予行練習ですよね 赤ちゃんを出すところに、入れ出しする 痛みに慣れさせる そう言って
セックスは出産の予行練習ですよね 赤ちゃんを出すところに、入れ出しする 痛みに慣れさせる そう言っても過言ではなくない?
質問日時: 2020/11/16 06:00 質問者: あきらき
解決済
8
0
-
自分の子より姪っ子が可愛いのは仕方ないことだと思いますが、産まれれば自分の子も可愛がってくれますか?
自分の子より姪っ子が可愛いのは仕方ないことだと思いますが、産まれれば自分の子も可愛がってくれますか? 妊娠中の20代です。彼は、30後半の会社員です。 長く独身生活だった彼が、可愛がっている義妹の子供二人が遠く離れて暮らしています。 彼は、自分は結婚できないだろうと考えていたようで、姪っ子には随分可愛がってきたようで、姪っ子たちも、とても懐いています。 誕生日はもちろん、クリスマス、お年玉、お祝い事の度に、彼におねだりの電話がきますし、義妹さんから、彼に、姪っ子たちの様子が毎日のように動画や写真で送られてきます。 私自身、姪っ子たちが可愛い気持ちも分かりますし、可愛がることは良いことだと思っているのですが、妊娠中でこれから産まれる我が子の物を真剣に選んでくれず、姪っ子たちのプレゼントには、時間をかけて選ぶ彼に、「産まれた時に、我が子より姪っ子が可愛い」と思われたらどうしようと不安になってしまいました。 買い物に行くたびに、これから生まれる我が子のベビー用品を揃えるのを楽しみにしてる私と、姪っ子たちのプレゼント選びで歩き連れ回す彼とで、何度か喧嘩しています。 マタニティブルーだと思うのですが、正直とても悲しいです。やはり、まだ産まれてもいない我が子より、ずっと可愛がってきた姪っ子の方が真剣になるのでしょうか。
質問日時: 2020/11/16 00:39 質問者: パコ太郎
ベストアンサー
2
0
-
今産後4ヶ月なんですが先月くらいからほぼ毎晩寝ていたら腰が痛くて目が覚めます。 湿布をはって寝ても横
今産後4ヶ月なんですが先月くらいからほぼ毎晩寝ていたら腰が痛くて目が覚めます。 湿布をはって寝ても横を向いて寝ても仰向けで寝ても膝に枕をはさんで寝ても意味なし。 日中はつねに骨盤ベルトをし、産後2ヶ月からつねに寝る時も着圧スパッツをはいてます。 いっこうになおらないので明日病院に行こうと思いますがこの場合は整形外科と整体どちらに行くべきですか? 接骨院、整体はレントゲンはとらないのでしょうか?
質問日時: 2020/11/15 08:49 質問者: あやえさん
解決済
1
0
-
産後4ヶ月です。家の中では座っている事が多いからかお尻がでかくなってたれてます(*_*) お尻の筋肉
産後4ヶ月です。家の中では座っている事が多いからかお尻がでかくなってたれてます(*_*) お尻の筋肉?骨盤の下らへんが痛いです(*_*)
質問日時: 2020/11/14 19:43 質問者: あやえさん
解決済
1
0
-
前駆陣痛について現在37週経産婦です。 1ヶ月前から時々夜中や朝方に前駆陣痛がありましたがここ最近は
前駆陣痛について現在37週経産婦です。 1ヶ月前から時々夜中や朝方に前駆陣痛がありましたがここ最近は一日中?頻繁にあります。 1人目出産してから6年ぶりなのと前駆陣痛がなかった為陣痛きたかも!と毎回振り回されています。 頻繁に続く前駆陣痛いつまで続くんでしょうか もしよかったら教えてください!
質問日時: 2020/11/13 13:45 質問者: ham15
解決済
2
0
【妊娠・出産・子育て】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【出産】に関するコラム/記事
-
これから妊娠、出産、職場復帰を考える人が知っておくべき所得の変動や制度を専門家に聞いた
正社員として就業している女性にとって、出産から職場復帰までの生活は、悩ましいだろう。会社や上司への相談は、気が重いと感じることも多いかもしれないが、それ以上に「毎月の収入」は切実な問題だ。「教えて!go...
-
産休を取る女性の代わりは周囲が負担。どうにかできないのか?
皆さんが勤めている会社は、女性社員が産休、育休をとる場合、どのように対応するだろうか? 派遣社員やアルバイトを代わりに雇用して対応する会社がある一方で、既存メンバーが業務を分担して対応することも少なく...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療従事者の方。帝王切開について...
-
奥さんが出産されたら、旦那さんは...
-
里帰り出産の娘の態度
-
出生の西高東低の因。
-
大家族=多子。
-
真子さまは誰の子を出産したのでし...
-
3人目を授かりましたが決断できません
-
非正規4割でも。
-
高齢出産で産まれた子は前科者や犯...
-
高齢出産で生まれた子は大きくなっ...
-
気まずい産休育休入り。自分の要領...
-
大谷翔平
-
長文ですが私の近況について皆さん...
-
人間の赤ちゃんて股から出てくるに...
-
同級生は今年43歳ですが子供は産め...
-
子供の名前 れもん 3月あたまに女の...
-
分娩室に立ち合うべきか、分娩室の...
-
韓国ドラマ 箸の使い方
-
産後赤ちゃんと祖父母の面会について
-
質問内容は画像参照
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3人目を授かりましたが決断できません
-
里帰り出産の娘の態度
-
非正規4割でも。
-
奥さんが出産されたら、旦那さんは...
-
出生の西高東低の因。
-
大家族=多子。
-
真子さまは誰の子を出産したのでし...
-
出産で入院の際のスリッパについて
-
高齢出産で産まれた子は前科者や犯...
-
結婚して夫が免許をもってない場合...
-
子供の名前 れもん 3月あたまに女の...
-
立ち会い出産について
-
質問内容は画像参照
-
女性が妊娠や出産で痛い、苦しい思...
-
産後赤ちゃんと祖父母の面会について
-
韓国ドラマ 箸の使い方
-
気まずい産休育休入り。自分の要領...
-
男の子の名前負けしそうな名前、イ...
-
父親になるプレッシャーを和らげる...
-
高齢出産で生まれた子は大きくなっ...
おすすめ情報