
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
・鮭 (焼き物) の場合・・・
鮭の鱗 (うろこ) は柔らかいので、焼く際には取らなくても問題ありません。
・鮭 (煮物・その他) の場合・・・
「霜降り」をした後に、鱗を指・包丁で「こそげ取る」方法があります。
○ Yahoo!グルメ
「霜降り」はどのようにしてするのでしょうか。また、何のためにするのですか?
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/docs/ …
○ 霜降り
http://www.betterhome.jp/jiten/shimofuri/shimofu …
・鰤 (ぶり) (焼き物) の場合・・・
鱗は取る必要はありませんが、舌触りが気になるのであれば、
焼いた後に 皮ごと取り除く事をお奨めします。
・鰤 (煮物) の場合・・・
「霜降り」をして、鱗を指で「こそげ取って」から調理した方が、
断然、食べやすいです。
ご参考までに。
参考URL:http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/docs/5/3/2/243.html,http://www.betterhome.jp/jiten/shimofuri/shimofu …
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私は食べるときに気になるので、鱗は取ります。
切身は特に鱗取りでうろこを取ると身が崩れそうになりますが、私がよく買ってくる冷凍の切り身の場合は
完全に解凍する前に鱗を取ります。
すると少しは身が崩れるのが防げます。
鱗が台所シンク周りに飛ぶのも嫌ですけどね・・・
ご質問に対して答えになってませんが、ご参考に。
No.2
- 回答日時:
KCHさん、こんばんは。
私は食べる時にうろこが気になるので、取って調理します。
あるテレビの番組で「鮭の皮には栄養がある」と言っていたので、鮭の皮は食べるようにしています。
皮を食べようとすると、やっぱりうろこが気になりますし…。
でも、うろこを取るのは面倒くさいです…。
特に切り身の場合は取りにくいですけどね。
うろこを取る・取らないで味が違ってくるのかどうかはわかりません…。質問の解答にならなくてすみません…。
私もちょっとうろこがあっても気になる方です。
娘が皮を欲しがるので鮭やぶりの時は娘に「あげるよ」とえらそうに言って実は自分は食べたくないという…(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 2歳の子供への食事の調理について 4 2022/07/19 23:01
- 食べ物・食材 冷凍の鮭の切り身でph調整剤なしのものはありえますか? 2 2022/08/30 18:32
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
- 食器・キッチン用品 ロイヤルクイーンという料理鍋の現在の価格をご存知の方がいたら教えてください。 3 2022/07/10 13:00
- その他(病気・怪我・症状) 高校生でも舌癌になることはありますか? 4 2022/12/19 21:16
- デート・キス 男性も何回くらい会えば、ちょっと触れてみたいとか思うものですか? 3 2023/02/02 20:25
- 夫婦 妻の機嫌について 3 2023/07/18 21:37
- 引越し・部屋探し 大学生男です。来月から一人暮らしを、始めるのですが揃えるべきものやあった方がいいものなど教えていただ 4 2022/07/02 13:32
- 父親・母親 幼少期に実母から受けた虐待を大人になってから訴えることは可能ですか? 2 2023/05/25 12:50
- その他(料理・グルメ) 一種の集合無意識なのでしょうかね? 4 2023/04/22 13:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
噛みきれるイカと噛みきれない...
-
50~60人分のカレー
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
野菜を家族に食べてもらうため...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
こうじ(麹)の利用の仕方
-
新鮮なバナナの皮をむくと皮は...
-
【困った親切】大量の野菜、何...
-
木材の割れについて
-
あなたこだわりの食べ方は有り...
-
意外にヤバイ食べ物は・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報