dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(既卒、職歴あり A社3年→B社1年)

お恥ずかしい話で申し訳ありません。

この度、国家公務員の内定を頂きました。

勤務するにあたり退職証明書の提出があるのですが、退職した会社に確認している最中、面接時に提出した履歴書に間違いがあることに気付きました。
(書き間違いではなくそもそも完全な私の不注意です。。)

というのも面接対策として予備校に通い、アドバイスを頂いた結果、履歴書を2パターン準備し話しやすいほうで面接しましょうということになっていました。
(A社、B社の期間を合算しA社のみにする、真実を書くの2パターン)

ただ、過去の自分が悪いことをしていないと考えていたので履歴書はつくってはおきましたが、受験する全ての官庁に真実の履歴書を提出していました。

しかし、同じクリアファイルに2パターンの履歴書を入れていたため今回内定を頂いた官庁の面接時に間違えて合算した履歴書を提出してしまったということに今回気付きました。

自分が全て悪いのは承知しておりますし、そもそも2パターンを作った時点で自分にも少なからず悪い考えがあったと言われても否定できません。

しかし、調べると「職歴詐称」という立派な犯罪になっているのではないかと知り、支えてくれた家族や周りの友人、時間を割いて面接してくださった職員の方等々に対する申し訳と自分に対する後悔で毎日滅入っております。

もしも、実際に似たような経験をしてしまった方や人事、法律にお詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ願えないでしょうか。

何卒、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

今回の失敗はあなたの人生において必要な通過点だったわけです。


自分を振り返る良い機会でしたね。



書類を見て採用するか否かは先方次第です。
それで採用された場合、あなたの職場はそのレベルの職場、ダメなら当り前な職場…ということです。

詐称した事を踏まえてもあなたを採用する価値があると判断されれば採用です。

個人的には、繰り返し同じ質問をしても結果は変わらない事を受け止めめるべきだと思います。

ウジウジ悩んでるこの書き込みをもしかして職場の担当者が見るかも知れない。
私なら、そのクヨクヨ・ウジウジの性格で不採用の印を押すと思います^ ^
    • good
    • 2

してしまった以上、素直に報告すれば?



内定取り消されようが、それは自業自得。
そもそも経歴詐称を進めるままにする方がおかしい。

まして売りて市場でそれやっちゃうかな?
    • good
    • 1

>A社、B社の期間を合算しA社のみにする



そう言う狡いことを考えているからだよ。
採用されてからばれるし、国家公務員だったら「間違いでした」は通用せんでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A