アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

判別式を使うと何が求められるのですか?
それと微分で「極値を持つような定数aの範囲を求めよ」のような問題のとき不等号の向きはどうすれば良いのですか?

質問者からの補足コメント

  • 補足します
    3次関数のときです

      補足日時:2018/02/18 16:19

A 回答 (4件)

>>実数解を2つ持つということはわかりましたが判別式<0ではなぜダメなのでしょうか?



そんな初歩的なこともわからないのなら、2次方程式の単元からやり直すべき。
判別式<0だと、実数解を2つもたない。虚数解を2つ持ってしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解しました

お礼日時:2018/02/18 19:10

極値を持つということは、その3次関数を微分した2次式=0とおいた2次方程式が実数解を2つもつということ。


つまり、判別式>0ということ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
実数解を2つ持つということはわかりましたが判別式<0ではなぜダメなのでしょうか?

お礼日時:2018/02/18 16:35

判別式を使うと


求まる解の個数とか、実数解なのか虚数解なのかが分かります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます

お礼日時:2018/02/18 16:36

判別式:その2次方程式が、実数解を2つ持つのか、重解をもつのか、虚数解を2つもつのか、が判る。



「極値を持つような定数aの範囲を求めよ」のような問題のとき:質問の意味が全く不明。
どのような関数を話題にしているのか書かないと回答のしようがない。
2次関数? 3次関数? 4次関数? 5次関数? 6次関数? 7次関数? … n次関数?
三角関数? 対数関数? 指数関数?
何の話をしているの?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!