dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父の代わりに窓口で通帳からお金を出すとき

必要なもの 通帳と登録印鑑
で大丈夫って聞いたんですけど

委任状はなくてもお金出せますか?
国民健康保険のカード持っていれば
いけますか??

A 回答 (6件)

たとえ親子とはいえ名義人本人以外にの払い戻しには応じないのが大原則です。


ただ、毎回本人確認を行うわけには行かないので金融機関は通帳と届け出印の持ち主を預貯金者とみなすとされています。
ただ、男性名義の口座で女性が来店したり、登録されている生年月日とかけ離れた年齢の人が来た場合などは、名義人本人でない可能性を考え本人確認の提示を求めます。
夫婦間については財産は共有のものという考え方もあるので、ある程度融通はききますが、親子間にはそのような考えはありません。
その為に委任状の持参をするのがベストと思います。
委任状は、委任者本人が自署しないとダメです(窓口に出向く人ではない)。
また、認知症なとで本人の意思能力に問題がある場合、委任状があっても払い戻しには応じてもらえないと思います。
場合によっては、金融機関で保管している申込書等と筆跡を照らし合わせる事もあります。
    • good
    • 0

少額ならいいけど、大概はお父さんの免許証などの身分証明を求められます。

    • good
    • 0

>委任状はなくてもお金出せますか…



普段からよく行っている銀行なら、同居の親子として大目に見てくれることも十分ありますが、原則としては委任状が必要です。

>国民健康保険のカード持っていれば…

顔写真入りの免許証や個人番号カードなど以外は、2種類の確認書類を求められることが多いです。

(某銀行の例)
http://www.bk.mufg.jp/kouza/order/shorui.html#shop
    • good
    • 0

ご質問から、今は「家族であっても委任状は必要」ですし、御質問者様の本人確認が出来る物として、「運転免許証等の写真付きのもの」が必要となります。


ご参考まで。
    • good
    • 0

金融機関や金額にもよります。


例えばゆうちょ銀行ですと、50万円未満ですと通帳と印鑑だけ。
委任状や引出す人の身分証明などは不要です。
しかし、50万円以上になりますと委任状が必要になります。よって身分証明も必要になります。

なので、銀行に直接確認した方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

質問。


カードで降ろせばいいんじゃない。
べつに窓口じゃなくても。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています