
一浪し、東北大学新2年の女子です。
浪人したときの第一志望は東北大学と上智大学の二つでした。どちらかに合格すればいいかな、と思っていました。
受験の結果、東北大学のみに合格したので現在通っています。
最近になり、上智大学が編入制度を設けていることを知りました。
東北大学を目指したのは地元が東北だという理由でしたが、都会への憧れが捨てきれずにおり、また、上智のみ不合格だったので悔しい思いがあります。
就職は関東圏でする予定でいますが、就職活動の際、このまま東北大学に通い続け卒業する場合と、上智大学に編入し卒業する場合とでは、学歴的にどちらが有利、不利はありますか?
文系なので、院進は考えていません。
就職先は、大企業がいいなと考えています。
もし不利になることがないのなら、編入試験にチャレンジしてみようと思っていますが、不利になってしまうのなら受験自体を控えておこうかな、と思っています。
合格した場合の編入後の就職活動への影響について、みなさんのご意見をお聞かせください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
編入というのは、決して楽なルートではありません。
そもそも、3年次編入というのは元々は短大卒や高専卒などを想定した制度で、四年制大学からの編入は、単位読み替えなどで、元の大学に在籍し続けるよりも不利になることがほとんどです。編入に関する負担を列挙しますと、
1.いまの大学で単位を取りながら(編入試験の受験資格として必要)、編入試験の準備・対策・受験をしなければならない。時間と費用の負担です。
2.編入後の単位読み替えには上限があり、編入先の大学の卒業に必要な単位数の2分の1までです。上智大学の卒業単位数は124単位なので、最大62単位までしか読み替えてもらえません。そして、3年次以降の2年間で残りの62単位を履修しなければなりません。
たいていの学生は1,2年次になるべく多くの単位を履修して、専門科目の負担が多くなる3年次以降には徐々に履修単位数を減らしていきます。文系だと、何の資格も取らなければ、4年次は卒業論文の単位だけ、ということも多くなります。たぶん、文系ならば2年次終了までに70~80単位くらい取れるかと思います。
いまの大学にいれば残り2年間で50単位くらいで卒業できるのに、編入だと最低でも62単位取らないといけなくなります。それも、新しい環境や初めての先生・授業で、3年次からの専門科目が始まると同時に、その負担が来るのです。
3.2.の余波ですが、3年次の冬から就活の準備が始まります。同級生が必要単位をほぼ揃えて就活の準備をしているときに、あなたはまず卒業に必要な単位を取るのに時間を取られるのです。時間割が重なったりして、同級生が履修し終えている科目を4年次に履修しなくてはならないということもあるかもしれません。
同級生がせっせと就活しているときに、あなたは授業に出て単位取得を優先させなければならなくなるのです。
就職活動への影響ということで言えば、これが一番大きいでしょう。
4.学生生活の忙しさ。編入に合格したとして、仙台から東京まで引っ越し。当然、家賃や生活費の負担も大きくなります。上智は都心にあるから、家賃の安い場所から通うなら、交通費もかかりますね。
バタバタと引っ越しをして、新しい生活や大学の雰囲気に慣れる余裕もなく、すぐに専門科目が始まり、卒論のことを念頭に勉強を始めなければなりません。やっと慣れたかな、という頃にはもう就活、卒論です。
ただ都会に憧れて、というだけで編入するには、いろいろ犠牲にするものが大きいように思います。
5.編入が就活で不利に働くかどうかは、わかりません。ただ、旧帝大(東北大)から他大学への編入というのは、なぜ?と思われるかも知れません。よほど「上智でしかできないこと」という強い動機が説明できるのならともかく、そうでなければ、編入前の大学で何かあったのかな?とか、本人に何か問題でも?と勘ぐられる可能性はあるかもしれません。
少なくとも、面接で聞かれたときに、相手が納得する理由を説明できるかどうかですね。
就職先は、ただ漠然と大企業がいいな、程度なら、いまのまま東北大学を卒業するのをお薦めします。
まがいなりにも旧帝大です。上智ブランドとは方向性は違うでしょうが、大企業への就職も堅実でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 【急募】官僚は現役東北大と一浪東大どちらが有利か 6 2022/03/24 20:39
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- その他(悩み相談・人生相談) 法学部生の就職先について 6 2023/04/03 20:30
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私はいま浪人しています。 そして、いまは東北大学の経済学部に興味があります。現役の時は理系で共通テス
大学受験
-
一浪して東北大学目指したいです! 現役時は模試ではずっとE判定でした そもそも範囲を終えていなかった
大学・短大
-
浪人する者です。志望校は東大か東北大か。現役時の学力を踏まえた上での意見を頂きたいです。
大学受験
-
-
4
九大、北大、東北大行くよりMARCHで良いですよね MARCHの方が都会だし就職も出来やすくて強いし
大学・短大
-
5
慶応大と東北大で迷っています
大学・短大
-
6
上智大学はこの20年間ほどでなぜ大凋落してしまったのでしょうか?
大学受験
-
7
受験生の全国平均くらいの人が一浪か二浪くらいすれば旧帝大(理工系学部)に受かると思う?現役では無理だ
大学受験
-
8
早慶と上智の差について
大学受験
-
9
【急募】官僚は現役東北大と一浪東大どちらが有利か
大学受験
-
10
九州大学または東北大学志望です。 東北大学と九州大学が比較される場合、東北大が様々な面で上であるとよ
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
高3受験生です。 今日だけでYo...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高二理系です。 今、学校で数Ⅱ...
-
どの予備校にもだいたい早慶模...
-
① 日東駒専しか合格できなかっ...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
英社しか出来ない文系
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
ヤフコメ民はやたら早慶を叩き...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
外国語系の学部の将来性とは
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
除名された方が良い気がしました
-
指定校推薦か一般か
-
高学歴は、とのあたりからです...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
宅浪生です。志望校が九州大学...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
年収がいくら超えてると奨学金...
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
今月から高3になる娘について。...
-
大学受験についての質問です
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
全国の高校の偏差値ランキング(...
おすすめ情報