dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも不思議ちゃんと言われます。もう嫌です。
不思議ちゃんって本人に言ってもいいギリギリラインの悪口じゃないですか…?トロイとかもよく言われます。

中学の時に「○○先生が『○○(私)さんって不思議ちゃんだよね』って言ってたよー!笑」
と友達が教えてくれ、私がいないところで言ってるんだから結構本気で思われているんだろうな、と思いました。でもその時はそんなに気にしておらず、ふーんくらいに思ってました。
でも、高校でバイトを始めたときに店長から名前じゃなくあだ名で何度か「不思議ちゃん(笑)」と呼ばれてました。
そして今年大学生になって別のバイトを始めた矢先、ついにこないだ先輩から「本当不思議ちゃん」って言われてしまいました。
「不思議ちゃん不思議ちゃん!笑」と言われ、なんだか可愛がってもらえてる気がしてちょっと嬉しいかなと思えるんですが、やっぱり不思議ちゃんっておかしいです。全然褒め言葉じゃありません。

不思議ちゃんって言われることで最近ちょっと傷つきます。悲しいです。どうやったら普通になれるのでしょうか…自分では普通にしてるつもりなのに、周りはそう思ってくれないみたいで悲しいです。男女問わず言われます。

というか、どうやって返していいかわかりません。
「いつも言われるんですよね。なんででしょうかね〜…」って返したら、「ホラホラこういうとこ!!笑」と言われました。
不思議ちゃんって言われると、その人と仲良くなれたんだなと思えて嬉しい気持ちもあるのですが、やっぱり私って変なんだなと自覚させられます。複雑です。

一度や二度言われた訳ではなく、もう結構な人から言われてますし、友達にも確認したら「そうかなー?」と言ってくれる子もいるけど、大体「うんうん、不思議ちゃんだよね笑」って言います。
「雰囲気がフワッとしてる〜」とかもめちゃくちゃ言われます。

なんででしょうか。泣きたいです。
それと、周りに"不思議ちゃんだなぁ"と思う人がいる方、その人に対してどんな印象がありますか?好印象ですか?嫌われますか?
どんなときにそう思うのでしょうか?
男性の方、不思議ちゃんな子でも付き合えますか?
いろいろ質問してすみません。答えられるものだけでもいいので、よければ回答お願いします。
最近本気で悩みつつあります…

質問者からの補足コメント

  • いま、不思議ちゃん で検索したら、検索ワードの一番上に不思議ちゃん 発達障害 と出てきました。もううんざりです。ほんとに嫌です。自分のこの性格というか、不思議ちゃん要素を直したいです…

      補足日時:2018/04/08 02:35

A 回答 (4件)

あんまり、不思議ちゃん、不思議ちゃん、と呼ばれるのも嫌でしょうね。



「不思議ちゃん」は、話すスピードが遅くて、話し方が柔らかいイメージです。

私は男性で、不思議ちゃんは特に好きではないですが、早口でうるさく喋る人よりはずっと良いと思います。不思議ちゃんでも全然付き合えます。

又、もし、「これ一錠飲めば不思議ちゃんが直る」という薬があったとしても、それを飲んだら、質問者さんの魅力は逆に減るような気もします。
    • good
    • 0

あなたの言動は「平均的」でないし「あなたは嫌われてもなければ、


人をたいして困らしてもいない」のでしょうね。
(社会生活ではどうしても、利害関係が生じお互い困らせあうのが普通だと思います)
あなたが傷つくのは気の毒ですけど、実際には社会生活を問題なく送れているようなので、
発達障害と紙一重なのかもしれないけれど、それほど悩む必要はないように思います。
繰り返しですけど、社会生活が問題なく送れていればいいんじゃないです。
    • good
    • 0

不思議な人だなと思います。


普通の人と思考そのものが違うんだなと思っちゃいます。
印象は何考えてるのかわからないし、何やらかすか分からないと思ってしまいます。
嫌いな人は嫌うと思いますが
私は好きな方です。
人とは全く違う思考の時点で興味を持ちます。

好印象がどうかは
その人それぞれだと思います。

どんな時に思うか?
それわ予想と明らかに違う行動、発言、発想をした時です。

おそらくあなたの発想だけじゃなく
言動と行動、全てを総合してそう思われてると思いますよ

恋愛対象になるかならないかも人それぞれです。
不思議ちゃん好きっていう人ならもちろん対象に入ってくると思いますよ!
そのままで大丈夫です!
個性ですよ、個性!
    • good
    • 2

あなたの感情の変化や感性や価値観や考え方など、具体的には分かりませんが子供の頃から周囲とは違う、一般的ではない、何を考えているのか分からない、ということなのでしょう。



だから「不思議ちゃん」なのだと思います。

周囲と違うことによって何か問題を起こしてきたんでしょうか。

もしそうなら確かに発達障害の可能性はありますが、そうではないんでしょ。

とすれば個性です。

まあ、「イヤだ」というのなら、「周囲はどのように考えるのか」を意識すれば良いと思いますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A