dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パート働き方、税金について質問します。
今年1月より扶養内(5時間/月18日〜20日程度)パートを始めましたが、
事情があり早急に収入を増やしたい為、今月より現在の5時間勤務から7時間勤務に変更し、もう一つダブルワークで夜9時から深夜0時までの3時間×週3パートを掛け持ちしながら働き始めました。
当然ですが、今月から扶養を外れる事になり、
社会保険へ加入する手続きは完了したのですが、収入を増やしたい思いだけが先走り、肝心の税金面等はざっくりとしか理解が出来ておらず、実際、来月からパートにかかってくる税金類がどの位差し引かれ、また同時にダブルワークもしている為、手取りはどの位になるのかが、分かりません。



パート① 平日7時半→15時半迄 時給¥950
(土日祝は時給¥1.000)
平日14日間+土曜のみ月4日=月18日間


パート② 平日夜9時→深夜0時迄
(月水土/週3=月12日間)
22時迄時給¥950
22時以降時給¥1.020
土日祝はプラス¥70

居住地はさいたま市、年齢は43です。
夫の年収は額面750万、
大体でも結構ですので、教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>大体でも結構ですので、



この質問文だと大体しか出ないよ。

ざっくり計算。
税込月収①13.8万、②3.7万
2箇所合計、今月4月からとして年内9ヶ月×17.5万=157.5万、来年からは丸々12ヶ月で210.0万が税込年収。

①で社会保険料が約2.1万、源泉徴収税が0.1万(1440円?)が差し引かれて、手取り11.6万
②は①で社保引かれているのでナシ、源泉税は給与額が低いので引かれず、そのまま手取りは3.7万

社会保険料と源泉徴収税はネットで検索すれば税率や計算ツールがあるので、それを使って自分で計算してみるといいね。
それと事業所ごとに別に引かれているものがあることも。
制服代とか賄い代とか、その辺も忘れずに。
あ、住民税忘れたので、気になるなら自治体へ電話して聞いてみて。


それと、2箇所以上から10万円超の給与をもらっているので確定申告する必要があるよ。
手取りなんかを気にするよりも確定申告の勉強をしておいた方がいいかもね。
例えば、夫の会社の年末調整で生命保険控除などがあまっている場合には、妻の確定申告のほうに回すとか。

②の収入は少ないし申告しなくても大丈夫じゃないのー・・・という安易な考えはもたないこと。
②の事業所から税務署へ給与支払報告書が提出されるので、税務署ではバッチリ把握しているから。

確定申告書の作成は国税庁のHPでできる。
給与や控除の額などの数字と自分の住所などを入力すればできる。
複数個所からの給与所得だけの確定申告は、源泉徴収票の数字を入力するだけだからやってみるとすごく簡単。
ただ、不慣れだと理解するまでに時間がかかるし、結構イライラする(笑)。
だから早めに下調べしておくといいと思うよ。


ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりましたm(_ _)m
色々教えて下さり、有難うございます!
そうですね‼︎確定申告の件も早めに調べておきたいと思います。

お礼日時:2018/04/25 20:40

税金については匿名で税務署で相談することを私はお勧めします。

  税金問題で税務署以上にあなたの求めている正確な情報を提供できる人はいません。税務署でもない第三者の回答は所詮何の根拠もない無責任な推測でしかありません。答えが間違っていても回答者は一切の責任を取ろうとはしませんから無責任極まりありません。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!