dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が覚えてる限りでは、物心ついたころから頭が働かず、なにかを考えるときや、急なトラブルが起きると必ずと言っていいほど頭にモヤがかかり、臨機応変な対応がとれなかったり、優先順位が纏まりません。また、人と話すときも何から話すべきか分からなくなりうまく伝わらずよく誤解されます。 記憶力も低下したり今こうして説明してるだけでやっとの思いです。
今までして来た仕事(接客業)では毎日ミスの繰り返しで怒られたり、会社の人からは白い目で見られ友達もできませんでした。
このことを精神科に相談したのですが、結果はワーキングメモリーが普通の人よりも低いということでしたが、どことなく納得いきません。
ここで相談しても意味ない、仕方ないことですが、相談させてください。

A 回答 (1件)

ワーキングメモリは、短期記憶として数字とか


文字をいくつ覚えていられるのかという、
目安があって、それは訓練によって増やすことができるらしいです。繰り返し覚える練習をする事らしいですが、勉強と同じですね。
今やっている事から、次の事が要求されると忘れるのは普通と思います。
が、接客業で、あちこちから容赦なく引っ張られるように次々に対応を求められる職場なら、
もしかすると、性格上、限界がくるのかもしれませんね。
コツコツ一つのことを繰り返しすることのほうが、例えば職人などですが、そうしたことの方が向いておられるのでは?
仕事も慣れなのであまり落ち込まれないでね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!