dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この土地の所有社を探していますという看板を昔からずっとある所があるのですが、土地の所有者って分からない時もあるものなんでしょうか?後、なんで探したりしてるのでしょうか?

「この土地の所有社を探していますという看板」の質問画像

A 回答 (4件)

土地の所有者って分からない時もあるものなんでしょうか?


  ↑
ありますよ。
全部合わせると、九州よりも広いそうです。

色々な原因がありますが、主なモノは相続です。
相続人は複数です。

相続しても、登記名義をしない場合があります。

しかも、相続人が亡くなれば、また相続が発生します。
その相続人も複数です。
その相続人が亡くなって・・・・

と言う具合になって、登記を見ても
訳が分からなくなるのです。



後、なんで探したりしてるのでしょうか?
  ↑
その土地を買いたいのか、借りたいのか
税金を取りたいのか、そうした理由があります。
    • good
    • 1

「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法案」を閣議決定


~「所有者が分からない土地」を、「地域に役立つ土地」に~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo …

所有者不明土地の増加に伴い、公共事業の推進等の様々な場面において円滑な事業実施に支障が生じていることを踏まえ、
所有者不明土地の利用の円滑化を図るための「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法案」が、本日、閣議決定されました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

問題化しているんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/15 20:15

土地の所有者と連絡がつかないのは、よくあります。

大抵は、隣近所や町内に問い合わせれば何らかの情報が得られるかもしれないけど、全く分からない場合は、そのまま放置されて随分経っている可能性もあります。例えば土地を購入したいとか、
土地を担保にお金を貸しただとか、色々な理由があると思うので、一概には言えませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/15 20:15

相続なり移転登記がされていなくて、現在の所有者が分からない土地はいくらでもあります。


探す理由は、その土地を購入または賃借して、何かに利用したい人がいるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

利用したいからわざわざ人の土地に立派な看板を立てるのですね〜ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/15 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!