
サッカーの文章で、たまに出てくる、corresponding fixtureとは、どういう意味でしょう。たとえば、以下のような文章で使用されています。
Van Nistelrooy, who hit the bar with a penalty in the goalless draw in last season's corresponding fixture, found the target in the 73rd minute by sending goalkeeper Jens Lehmann the wrong way with a low shot to his left.
感じからすると、「対戦カード」のような感じがします。どなたか、教えていただけないでしょうか。
それにしても、もし対戦カードという意味だとすると、なぜcorrespondingなfixtureなんでしょう。いまいちわかりません
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
辞書を引くと、fixtureで「競技(の開催日)」というような訳が出ています。
だから、fixtureだけで「対戦カード」の意味になるのだと思います。
last season's corresponding fixtureなら、
last season's=昨シーズンの
corresponding=一致・対応する
fixture=対戦カード
というわけで、「昨シーズンの同一対戦カード」ですね。
No.3
- 回答日時:
すみません、前回の質問(come the week)について少し調べていたのですが、締め切りに間に合わなかったのでここに書かせていただきます。
ほぼ同じ用例がありましたので、まず引用させていただきます。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www.buzzl …
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www.buzzl …
(1) The announcement of her new career〔came the week after〕the former president was given his own regular spot on 60 Minutes,
(2) The attack〔came the day〕Putin announced that the separatist republic would hold presidential elections on 5 October this year.
(3) Her kidnapping in Baghdad on Tuesday〔came the week〕Blair agreed to move some British troops from the zone they patrol in southern Iraq to the area near Baghdad,
よく用いられる表現のようです。come は前回の回答者の方々が解説されていたように、happen, occur の意味でよいと思うのですが、これらの三例を見ても分かるように天災だけでなく、人災や一般的な人の行為についても用いられるわけですから、be carried out (in) とすると意味が捉えやすいと思いました。
the day ,the week の前にin が無いのはなぜかと言うことでしたが、一つにはbefore, after, until,など と違い、無くても誤読の余地が無いこと。come the day, come the week の形で慣用化されていることなどを理由として推測しました。
三例に共通しているように思われたのは、センテンスのトピックとしての主眼が、come the day, come the week以降にむしろあるということです。例えば、(3)の文をもう一度訳してみますが、文法通りに訳すとこのようになります。
「バグダッドでの(先週)火曜日の彼女の誘拐は、
ブレアが英軍を南イラクの巡回地区よりバグダッド近郊に移動させることに合意した週に起きた(実行された)。」
Tuesday と言っている時点で、先週の火曜を指しているのは明らかのように思います(異論はあるかもしれませんが)。ですから、原文のニュアンスは次のようなものではないかと思いました。
「彼女がバグダッドで誘拐されたのは先週の火曜日だが、その同じ週にブレアは英軍を南イラクの巡回地区からバグダッド近郊に移動させることに合意した。」
(移動合意の公式発表は木曜。拘束後の彼女のビデオが放映されたのが金曜。)
(1)の例ですと、「彼女の新しい仕事が発表されたその一週間前に、前大統領は…」
(2)例ですと、「襲撃が実行されたその日に、プーチンは…」
やはり、慣用的な表現であることが想像されます。
以上、ご報告まで。
fieldさん
締め切り後に、お答えいただき誠にありがとうございます。the weekの前置詞の部分は、未解決のまま、締め切ってしまったのですが、こんなところで、納得のいく回答をいただけるとは。。。
本当にいつも、懇切丁寧に説明していただけるので、感謝しております。
この回答を、閲覧者の人のために、No.1053226の質問に移していただくことはできないでしょうか >>管理者さん
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 この英文の一部が分かりません。 7 2023/04/16 10:39
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 英語 The SD reamer drill with stopper may also be used 3 2022/04/22 09:40
- 英語 下記の英文を日本語に訳して、その意味を教えてください。 1 2023/03/09 14:13
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Headquarters(HQ)はなぜ複数形?
-
英語で「個数」「件数」は?
-
done と finishedの違い
-
as far as はなぜ意味が 「~す...
-
Ok cool. の意味。ニュアンスに...
-
機械系の英文の和訳
-
synopsisとsummaryの違い
-
「システムを導入する」を英語...
-
tie-in sale と bundle sale ...
-
disagree 、be against 、oppos...
-
ゲームで出てきてなんて言って...
-
I got tired? それとも I'm get...
-
「a piece of ~」と、「a slic...
-
英語 occasionとoccurrence
-
「リーズナブル」の意味
-
investigate, explore, pursue...
-
synthesizeとprepareの意味合い...
-
「なんとか」と「どうにか」の違い
-
just do itの意味
-
IfとSupposingの違い。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Headquarters(HQ)はなぜ複数形?
-
英語で「個数」「件数」は?
-
「なんとか」と「どうにか」の違い
-
Ok cool. の意味。ニュアンスに...
-
「リーズナブル」の意味
-
めぐりめくはどっち?
-
disagree 、be against 、oppos...
-
right nowと、right awayと、at...
-
big? large? many?
-
"債権債務”の正しい英訳は?
-
Best Friend と Closest Friend...
-
チュッ?
-
synopsisとsummaryの違い
-
"year-on-year"が「前年比」の...
-
Big Girls Don't Cry...ってど...
-
「a piece of ~」と、「a slic...
-
「システムを導入する」を英語...
-
肩書きの元、前はex-かformerか?
-
loud voiceの意味
-
「完熟バナナ」は英語でなんと...
おすすめ情報