dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例題39の一の位は10で割った余りであるからってかいてあるんですけど、ちょっとよくわからないです。
おしえてください。

「例題39の一の位は10で割った余りである」の質問画像

A 回答 (3件)

どんな整数も


a✖️10^n➕b✖️10^n-1➕…➕c✖️10^2➕d✖️10➕e
(a b c d eは整数)
という形で表せます。
これを10で割った余りはe
であり、eは一の位です。
    • good
    • 1

どんな数でも、一の位は、10で割った余り



例えば 528=52・10+8

528/10=52……余り8

剰余の定理のこと!を言っているだけ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/07/06 21:33

679÷10=67あまり9


87291÷10=8729あまり1
6600543÷10=660054あまり3

ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/07/06 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!