dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
このような地役権ってどうやって登記すればよいのでしょうか。
長い私道に接する土地を所有しています。私の隣の土地はすでに家が建っており、水道も引いてます。私道は位置指定道路ではありません。水道引くときに一緒にお金だしてどうか?といわれたのですが、私管はトラブルが多く、当面その土地に家を建てる予定もないためお断りしました。水道引き込みの金額はかなりかかるのは覚悟しています。
ただ、排水設備なのですがそれだけはつながせてもらいたいです。排水溝につなぐには、隣接するその家を建てている方の土地も使って排水しないとできない状況です。狭い道路に排水溝を二つというのもどうかと思いますし、今はいいよとおっしゃってるのですが、地元の方ではなく定年後は故郷に帰るのだと思います。持ち主が変わった時もトラブルなくその土地を掘って、すでに作られているその方の排水設備につながせてもらう地役権を登記しておきたいと思います。
そのような地役権、どうやって登記するばいいのでしょうか。色々、その方の家ができるときに協力したので今の方が所有者のときに解決しておきたいです。
(Aさんの土地にうちの土地から排水する設備を作って、かつAさんが作った排水溝に接続するという内容です)

よろしくアドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

地役権と言うのは、自己の土地(「要役地」)を利用するために他人の土地を利用する権利のことです。


全文を拝読しますと、要役地としたい土地が二人のようです。
地役権は物権なので、二人の権利は認められていないです。
土地の所有者が二人いるのと同じことで認められないです。
なお「長い私道に接する土地を所有しています。」と言うことなので、建物の建築確認ができない土地ではないですか ?
もし、そうなら回転場所を設置し位置指定道路の申請すれば、今回の疑問は解消します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回転広場というのがあるんですね。色々勉強しないといけませんね。丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/14 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!