

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三角形の内心は角の2等分線上にあるので
2
∠BCI=40°なので∠BCA=80°
∠B=180°ー∠C+∠A=40°
∠ABI(a)=∠B×1/2=20°
3
∠A+∠B+∠C=180°から
∠B+∠C=180°-50°=130°
∠IBC=1/2∠ABC、∠ICB=1/2∠ACBから
∠IBC+∠ICB=130°/2=65°
a=180°-65°=115°
a=115°
こんなのでどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
下の図において、点Oは△ABCの外心である。α、βを求めよ。 の問題で、これ↓が簡単に解ける式 を知
高校
-
この図において、点Oは△ABCの外心である。 a,bを求めよ。 この問題が解けません。解き方を教えて
その他(学校・勉強)
-
下の図において、点Gは△ABCの重心である。 (1)BD (2)AG が分かりません!解説ありでお願
高校
-
-
4
数学Aでわからない問題があります。[写真参照] 点Oは三角形ABCの外心である。xを求めよ。 答えは
数学
-
5
下の図において、αを求めよ。ただし、Oは円の中心とする。 下の図の問題が分かりません!!解き方と
高校
-
6
(3)の問題を教えてください!! Q.点Iは△ABCの内心である。xを求めろ。 という問題です!至急
高校
-
7
点Iは⊿ABCの内心である。角α、βをもとめよ。
高校
-
8
数学A 三角形の内心の問題です
数学
-
9
右の図の△ABCは∠B=90°の直角三角形であり、 3点D、E、Fは△ABCの外心、内心、重心の い
高校
-
10
下の図において、直線ABは円O、O'に、 それぞれA、Bで接している。円Oの半径が5、 円O'の半径
数学
-
11
高1数学Aの問題で、 「a、bは整数で、aを5で割ると2余り、bを5で割ると4余る。この時、次の数を
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
aは定数とする。関数y=x^2-2ax+...
-
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異...
-
aは定数とする。次の方程式を解...
-
右の図の△ABCは∠B=90°の直角三...
-
1個のサイコロを4回投げて出た...
-
大中小3個のサイコロを、同時に...
-
(a+b-c)(a-b+c) の解き方を教え...
-
下の図において、αを求めよ。...
-
『高1数学A』 nを整数とする...
-
合同式の解き方教えてください!...
-
電気自動車EVは生き残れまちゅか?
-
ウナギのかば焼きは何でうまい...
-
ポロシェはどうして速いのですか?
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
十字軍
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
笑う猫
-
ホルストシュタインのモーツァ...
-
やきそばの早食い
-
うな重は何でうまいのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異...
-
大中小3個のサイコロを、同時に...
-
(a+b-c)(a-b+c) の解き方を教え...
-
1個のサイコロを4回投げて出た...
-
下の図において、点I は△ABCの...
-
右の図の△ABCは∠B=90°の直角三...
-
積分 ∫ (logx/x)^2 dx の解き方...
-
赤玉6個、白玉3個の入った袋の...
-
この問題の解き方が分かりませ...
-
aは定数とする。関数y=x^2-2ax+...
-
次の方程式、不等式を解け。ただ...
-
y=x^2-2x+3をCとする。原点O、...
-
5個の数字 0、1、2、3、4 から...
-
△ABCにおいて、a=3、b=6、c=7の...
-
合同式の解き方教えてください!...
-
lim(x→1+0)3^(2/1-x)解き方を教...
-
写真の図において BC:CD=2:3 ,...
-
高2女子です。ー2x2乗+xの解き...
-
図形問題
-
0≦θ≦2πのとき、tan(θ-π/3)=√3を...
おすすめ情報