電子書籍の厳選無料作品が豊富!

二次関数の問題です。
下線部のf(3)=0はどうしてこのように
おけるのですか?
わかる方教えてください!

「二次関数の問題です。 下線部のf(3)=」の質問画像

A 回答 (5件)

解答No.3の補足です。



③の不等式の解が(ⅰ)または(ⅱ)となるということは、
方程式f(x)=0が3とα(いくつかはわかりませんが)を解にもつということです。
だから、f(3)=0となります。(ついでながらf(α)=0です)
    • good
    • 0

f(x)=x^2+kx+k^2+2kー5 において2解をα 、β ただしα<βとした場合


f(x)≧0から、2次の係数が正より、α≧x または x≧βだから
不等式丸1の解 と書いてある下の図のようになれば良いので、x≧βがx≧3となれば良い
つまり、f(x)=0の大きい方の解であるβ=3 となれば良いから、f(3)=0
    • good
    • 0

2つの不等式を同時に満たすxの値の範囲が3≦x≦5となるためには、③の不等式の解が


(ⅰ)3≦x≦α(ただしα≧5)
または
(ⅱ)x≦α,3≦x(ただしα<-1)
いずれにしても
 f(3)=0である
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/01/20 12:54

私ならば、


もう一つの範囲の不等式を x<a、3<x と考えて、
(x-3)(x-a)<0 (=を省略)

x^2-(a+3)x+3a<0 として、
これが、x^2+kx+k^2+2k-5<0 になるので、
k=-(a+3)
k^2+2k-5=3a を解きます。

すると、(k+1)(k+4)=0となり、
k=-1,-4 となる。

あとは、上の回答を同じ。

f(3)=0が判りにくかったら、これでもいいのでは?
計算に時間はかかるけど。。。
一般的な解き方だと思います。

数学って、一つしか解答方法がないわけではないので、、、、
解ければ、いいじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます
わかりやすかったです

お礼日時:2019/01/20 12:54

右の図にあるように、3の時が一番端にあり、=が成り立つ限界だから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/01/20 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!