dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の扶養になっていて、収入130
万を年間で越えなければ、大丈夫という状況。

でも、もう少し稼ぎたいです。
かといって、社員になると土日も出勤しなければならないので(子供が三人いるため)、パートのままでいたいです。


扶養を抜けて、パートのまま社会保険に加入させもらい、少し勤務時間を延ばしたいと考えいます。


旦那の扶養範囲で働くのと、パートのまま社会保険に加入させてもらって勤務時間を延ばし、収入を増やす。でも、そうなると税金等、今より出費もふえます。


どちらが稼げますか?
詳しいかた教えて下さい‼️

A 回答 (3件)

>旦那の扶養になっていて、収入130…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

まあ 130万という数字からは 2.社保のように読めますが、

>パートのまま社会保険に加入させもらい…

それはそれで良いです。
そもそも世の中に既婚女性のうち 130万に固執している人などごくわずかです。
多くの人はキャのaウーマンとして 300万、500万を目指してがんばっているのです。

>そうなると税金等…

勤労学生でない限り、税金に 130万なんて線引きはありません。

基礎控除以外の所得控除
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
に一つも該当するものが一つもないと仮定すれば、給与収入 103万円超過で当年分所得税が、95万円超過 (自治体により多少異なる) で翌年分市県民税が発生します。

もちろん、103万から 130万に増えれば市所得税・住民税とも増えはしますが、稼いだ額以上に増えることはないのです。
50万多く稼いだら税金が 80万増えて 30万損した・・・なんてことは絶対にないのです。

多く稼げば多く稼いだ中から少し徴収されていくらか目減りするだけなんです。
少々の税金を払い惜しんで大きな収入を棒に振るのは、愚の骨頂というものです。

どうぞ健康の許す限り、300万でも 500万でも目標を高く掲げてがんばってください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

みんなが一様に悩む所ですよね。


税金って 馬鹿になりませんものね。
でも
別に引き落としとか支払いとかって実際にはあるでしょ?
扶養であっても。
社会保険に入っていた方が 都合が良いとは思います。
税金も枠があって パートであればランクは下でしょ?
社会保険に加入して次に確認したいのは年収枠。
これ以上稼いだら税金がUPするというぎりぎりの所までは
お給料頂いても税金は同じですから。
越えたら 手取りはそんなに変わらないのにワンランク上の税金を払わなきゃならないなんて
こんなばかげた事は無いですものね。
医療費 一割負担か三割負担かって事ですよね。
今の税金の金額と照らし合わせて考えてみるしかないですよね。
収入と出費の比率 考えてみてくださいね。
減る事ばかりが目立つけど 実際には収入は増えるんだから。
パートで終わって家に帰ると当然今なら暖房費や光熱費使わなきゃだけど
働いている間は他人の懐で過ごせます。
ママとも同士のお付き合いも仕事なのよねぇ~って言えば
出費は防げますし。
ちょっと変化ないでしょうかね?
パートだから手抜きは出来ないなぁ~とお夕飯のしたくも時間があるから
小まめに作るけど
忙しくなっきて 何処で手を抜くかって言えば夕飯
たまには惣菜をお皿に移して並べてもいいわけですしね。
総合的に見据えると やっぱり稼ぎが多くなった方が楽な気もします。
    • good
    • 0

必殺仕事人のような裏稼業はどうですか?


ただドヂを踏むとあの世行きです。
indeedとかハローワークで探してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!