dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無知故に回答お願いします。m(_ _)m
自分なりに調べたのですが、とんちんかんな質問であったら申し訳ありません。

①現在アルバイトをしており、今月辞めることが決まってます。(今までアルバイト経験しかありません)
辞めたい事を伝えても辞めさせてくれない上司だったため、理由として急遽実家の事業の手伝いの為と嘘を言い、退社手続きの際もそのように伝えました。
今、正社員として転職活動をしてますが、辞めた理由を体力的に継続が難しかった為と話た場合、もし正社員雇用になって退職証明書が必要になった時は、ここで嘘になりますよね?

②雇用保険に加入してるので失業給付を受給しようと思っているのですが、退職理由が事業の手伝いとなっている為収入があるとみなされるので、このままだと受給出来ないと思います。
ハロワで事情を話せば大丈夫ですか?

A 回答 (3件)

Q.雇用保険に加入してるので失業給付を受給しようと思っているのですが…


⇒ 自己都合退職になるので、過去2年間以上の勤務歴があり、そのうち12ヵ月以上で雇用保険を支払っていたことが必要です。
  加えて、7日間+3ヶ月間の待機期間が必要となります。その後失業認定の面接ですので、今月末で辞めたとして、最短でも失業給付がもらえるのは7月後半となります。それまで再就職できませんが、大丈夫ですか?

Q.理由が事業の手伝いとなっている為収入があるとみなされるので、このままだと受給出来ないと思います。
⇒ ハローワークの職員に面接の時に聞かれるかもしれませんが、実家の手伝いなので給料は貰っていませんでも通じます。

Q.正社員として転職活動をしてますが、辞めた理由を体力的に継続が難しかった為と話た場合、もし正社員雇用になって退職証明書が必要になった時は、ここで嘘になりますよね?
⇒ 採用時に前職の退職証明書の提出を求めることはあまり聞きませんが…今は、個人情報保護の観点で前会社は聞かれても回答しないのが普通ですし…むしろ、体力的に継続が難しかった為と話た場合、その会社の業務に耐えられるのか疑問に思われて、それで候補から落ちると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問回答のみならず、体力面でのお話は参考になりましたので、ベストアンサーとさせていただきますm(_ _)m
他の方々も回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/07 12:48

1.いいえ


バイトの時に雇用保険なんか入っていないでしょ?
2年以上バイトしてないでしょ


2.今までの雇用期間の合計は2年以上ありますか?

無かったら受給できませんよ
    • good
    • 0

>辞めた理由を体力的に継続が難しかった為と話た場合、


退職理由を詳細に聞く会社はありません...自己都合(嫌になって)で退職でいいんじゃない

>社員雇用になって退職証明書が必要になった時は、ここで嘘になりますよね?
退職証明書?
超一流企業ならあるかも知れませんが、三流企業では触れないでしょう

>ハロワで事情を話せば大丈夫ですか?
週何時間までのバイト勤務の制限があり、失業保険の受給ができるはずです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!