dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市県民税が初めて バイト先に来たんですが
なぜでしょうか?
一年間で 給料は100万以下なんですが。

質問者からの補足コメント

  • 一年で6000円ぐらい で 月500円を給料から天引きすると言われましたが 書類はまだ何も貰っていません。

      補足日時:2019/06/10 21:50

A 回答 (6件)

在住区が分かりませんが、お住いの区を担当する市税事務所の、市民税係へ聞いてみれば。



以下のサイトの下部に、市税事務所の一覧があります。

http://www.city.okayama.jp/zaisei/kazeikanri/kaz …
    • good
    • 0

>一年間で 給料は100万以下なんですが。



 平成30年1月~12月分ですか?
 「源泉徴収」された後の支払額ではないですよね?
    • good
    • 0

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11160302.html

こっちで散々回答もらったじゃないですか。
とりあえず役所で確認したらいいんじゃないですか?
    • good
    • 0

>年収は100万以下なのに なんで来たの…



100万以下って、具体的に去年はいくらあったのですか。
10万円でも 100万以下ですし、99万9千円でも 100万以下です。
10万円か 99万円かでは大違いですよ。

まあともかく、住民税の課税最低ラインは自治体によって多少異なりますが、前年の「所得」が 31~32万円あれば均等割が発生します。
5千円というのは均等割のみのようです。
所得がもっと多ければ「所得割」も発生します。
(某市の例)
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/life/zeikin/3 …
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/koj …

ここで「所得」というのはサラリーマンの場合、
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

つまり、給与収入 97万円が「所得」32万円に、96万円が 31万円に換算されると言うことです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

こんにちは。



(1) 市県民税(住民税)は、「所得割」と「均等割」があります。
 質問者さんに控除(扶養控除、社会保険料控除など)が無いとしますと、「所得割」は98万円、「均等割」は100万円(お住いの市町村によっては、96.5万円、93万円)を超えると課税されます。

(2) 市町村によって税額が多少違いますが、標準の税額は「所得割」が「課税所得×10%」、「均等割」が一律で「5,000円」(※)です。
 (※) 5,000円より少し高いところも多いです。

------------------------

>一年間で 給料は100万以下なんですが。

(1)のとおり、100万円以下でも住民税が課税される市町村があります。質問者さんの市町村はそうなんだと思います。

>一年で6000円ぐらい で 月500円を給料から天引きすると言われましたが 書類はまだ何も貰っていません。

 「給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書」という書類を、6月の給与の明細と一緒に渡してくれると思います。
    • good
    • 0

年間収入が93万円を超えれば均等割がかかります。


それ以上の収入になれば均等割+所得割がかかります。
天引きするという事であれば事業所にあなた宛ての納税通知書が来ているはずですからそれをもらって確認すべきでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!