dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

履歴書で中卒、高卒を正直に書きますか??
私は中卒なんですが、どこも高卒〜で、、、。
34歳です。
皆さんは履歴書になんと書きますか?

A 回答 (25件中11~20件)

胸を張って書きますよ


(  ̄▽ ̄)にっこり

事実ですからね!

てか履歴書( ̄~ ̄;)
長いこと書いてないなぁ~
    • good
    • 1

まともな会社では、卒業証明書や卒業証書(のコピー)を提出するように求めてきます。

いい加減な会社では、そこまでしないかも。
    • good
    • 0

私は去年転職しましたが、卒業証明書または卒業証書のコピーの提出を求められましたよ。


内定をもらった後、入社日までに提出して下さいリストに入ってました。
そんなウソを書く人がいるのかなぁ思いましたが、詐称する人もけっこういるのかもしれませんね。
    • good
    • 0

学歴で応募先に制約があることでお悩みなんですね…



まず履歴書。
堂々と「中卒」あるいは「高校中退」と記入して下さい。
変えられない過去の事をあれこれ考えても仕方ないですよね?

次に応募先の学歴条件。
高卒以上と記載がある場合でも、本当に入社したいと思った会社なら、まずは問い合わせてみて下さい。
確かに採用業務を簡素化するために足切り条件としている会社も多いと思いますが、中途採用の場合は名ばかりの学歴よりも社会人経験や実務経験を重視している会社も多いですからね(^^)b

そのような会社に問い合わせると、まず簡単な職歴聞かれた後に貴方に興味持つと「履歴書と職歴書送って下さい」となる場合があります。
そうなれば後は、貴方の売り込み方(書類の内容)次第。

中卒にコンプレックス持ったり、ハンディキャップ感じるより、今までの社会人経験と実務経験による自分の強みだけに焦点を当てて、自信持って応募して下さい(^^)b
ダメもとでもチャンスは広げていきましょう(^_-)☆
    • good
    • 2

履歴書には、学歴を含め、正直に書くべきです。


大体、職場で学歴の事が話題になることなど、まずありません。
私の職場では、中卒、高卒、大卒、大学院卒の異なる学歴の方が、みな協力しあって仕事しています。
あなたも、職場を選ばれる時は、私が勤めているような職場を選びましょう。
    • good
    • 1

バイトならともかく、正社員だと


卒業証明書を要求されるかもしれませんよ。

他の方も指摘していますが、ばれたら
解雇される可能性があります。
    • good
    • 1

高卒www


 どうせ書くなら帯広畜産大学中退とか、琉球国際大学中退とか、ちょちマイナーな大学中退と書いたら?
 中退理由は?と尋ねられたら、「牛の汚物の臭いに我慢できなかった」「沖縄は不景気でバイトがなく、学費を払えなかった」とか、適当に大嘘をコキましょう。
    • good
    • 0

私は採用する側ですが……。



学歴詐称は解雇理由になりますし、信用を失う元ですので、お勧めは致しかねます。



ただ、我が社の社風に合い、他の従業員とも仲良くでき、真面目に堅実に働いて下さっていれば、それに越したことは無いです。
正直、採用した方の学歴を詐称が無いか調べたこともないですし、職歴ですら、うちで真面目に働いて下さっていれば、違っているかどうかの調べなどいたしません。
これが現実ではあります。
高卒の学歴が必要な仕事自体、どうなの?あるの?って感じです。
ただ、大卒は詐称するとかなりまずいと思われます。
大卒となると管理職候補となってきます。
社外の方との関わりも多くなりますので、詐称されるとどんなに真面目に勤勉に堅実に働いて下さっていても、会社ん信用と天秤に掛けなくてはならなくなるので守りきれなくなります。

詐称したくなる気持ちも大いにわかります。
34歳となると、家庭的な責任も大きくなると思います。
我が社ででしたら、真面目に堅実に働いて下さっていればそれだけでありがたいと思うのですがね……。

おすすめは出来ないのですが、どうしてもしないといけないのであれば、どうか真面目に堅実に日々お仕事されますようお願いいたします。
    • good
    • 3

こんにちは。



ぶっちゃけた話、学歴に意味が出るのは短大卒以上だけ
です。高校以下に関してはバカ正直に中卒と書く意味は
デメリットしかなく、嘘をついて地元の「普通」の高校
の普通科と書いた方が良いとは思います。

しかしNo.2さんも書いている通り、明確な詐称になりま
す(単なる勘違いレベルでもない)。調べるなんてこと
はほぼないので発覚する可能性は皆無ですが、何かの事
情で万が一発覚したら弁解難しく解雇になると考えましょ
う。

あと機会があったらそんな嘘つかなくてもいいよう高卒資
格をとるべきだとは思います。
    • good
    • 1

学校名と卒業年次書くでしょ


何時ばれるか判らない事しない方が良いですよ。
NO2さんNO3さんが言われる通り
学歴詐称で解雇になったり下手すりゃ
学歴による給与の違い等で会社に損害を与えたなんて理由で
詐欺行為で・・・ってなっても知りませんよ。
まぁ水商売とかバイトなら関係ないと思いますけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A