dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この宇宙には真理があるでしょうか?無いでしょうか?

もし真理が分かったら あなたは真理を信じますか?

色んな法則が分かってきています。

真理に沿ってやれば今まで実現しなかったことも実現するのです。

神と言う名で表されて来た事ですが 神は人格神ではない。

神が人格神なら人間のやって来た、あるいは天災等の酷いことを許すはずがない

真理を信じれば助かる方法は分かります。

あなたは真理を信じますか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

      補足日時:2019/11/16 18:31
  • どうもありがとうございます。法という言葉が気になって

    偏った返信になってしまいました。

    性質は「宇宙の性質」「場の性質」と言えるということですね

    そこでニャンポコリン2さんは「第一原理」「物自体」「神」「仏」というものの存在を

    信じているのですね。

    それぞれかなり奥が深くて一言では言えませんねえ

    物自体と人間の「物」の認識 これが100%一致すればいいですが

    見ただけじゃ分かりませんからねえ。客観的に科学で研究しても認識の問題は残ります。

    「第一原理」というのはどういうものでしょうか?ビッグバンの起こった原理でしょうか?

    「神」「仏」となると人間の手垢がついて一概には言えませんねえ

    私はニャンポコリンさんの言う「宇宙の性質」「宇宙の真理」を信じています。

    それが不確定ならやむを得ません。状態状態によって違うでしょうけど物理学や化学

    哲学や心理学に期待です。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/18 09:10
  • どう思う?

    病状が悪いため また今度お礼します。

    No.57の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/22 11:31

A 回答 (128件中121~128件)

「究極の実在」という言葉を私は時に使います。



物理学者が追い求めてきた「第一原理」的なもの。
哲学者カントが言った「物自体」的なもの。
聖書やコーランで表現された「神」。
仏教で表現された「仏」。

その存在を私は信じます。
それは、「法」なのか「人」なのか?
少なくとも「法」である側面は否定できないと考えます。

「性質」という言葉の学問的定義は正確に知っているという自覚はないので、
断言はできませんが、「宇宙の性質」「場の性質」と言って間違いではないかも
知れません。

それが、「法」とか「性質」であるならば、冷徹であるはずです。ですから、そ
の「法」に反したら、酷いことが起こるはずはないとは言えないでしょう。

究極のものですから、科学的に証明は不可能なのでしょう。
ですから、それを定めて(信じて)あとは、演繹的に(かな?)論証してゆくことが、
哲学としてできることなのかなと思っています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

法というと人間が定めた方が先に浮かびますが、法則と思えばわかります。

人間の作った法は厳格だと言っても警察や弁護士や裁判官がすったもんだして

時には慰謝料で揉めたり、えん罪で泣いたりしますが

この宇宙の法にはその様な事はありません。間違えがありません。

市街地に原爆落とせば 不発でなければ多くの人が死にます。おっと待ったも聞きません

人類はまだ100メートルを5秒台では走れません。ライフルの珠ならそれ以上は行くでしょう。

包丁で指を切れば大概血が出ます。光の速さを調節する事は出来ません。今のところ。

重力や浮力や運動エネルギーや幼児虐待にタラレバはありません 現実、事実、真理には

人間は敵わないのです。真理に沿って活動して生きて存在することが大切なのです。

人を殺して御免なさいじゃ済まないのです。打ち上げ花火は奇麗ですが、シリアの空爆は奇麗じゃない

奇麗に見えたら大変です。性質もその真理に従って現れるのです。熱湯風呂とか言って99℃の湯につかったら

火渡りでもしない限り3秒で大火傷です。

人間の考えと真理の間にはそれほどの違いがあるのです。

すみません これに懲りずにまた来てください^^

お礼日時:2019/11/16 19:12

我々が知ることができるには表象だけです。



表彰を得ることができるのは、その裏に物自体があることを措定できますが、物自体には我々に表象しない要素もあるはずだから、物自体を早退として知ることはできないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

見抜くとか見極めるとか法則を発見してそれを幾つもどういう関係にあるのか考え抜くとか

真理に迫ることは出来るでしょうねえ。

表象しか見えないと言ってしまえばその通りで その表象から推理して測定し実験して測定して

実験をして証明しての繰り返しでしょうねえ。

そうやって行くと世界の全貌が見えてきませんかねえ?

お礼日時:2019/11/16 17:35

社会に役に立つ人間になる事が真理です


人を救済する事が真理です
平和のために行動する人が真理です
さて
怠け者には、真理を語る資格はありません、が
疑ってるから、行動にでないんだろう

起(た)てる農夫は座せる紳士よりも尊い。 これ知ってれか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

私も足を骨折していましたが装具がと取れたので職場に行ってきました。

社会に役立たない人は真理じゃないのでしょうか?

障害者とか病人とか老人は真理じゃないのでしょうか?

人を救済する理法が真理ではないでしょうか?

お礼日時:2019/11/16 10:36

あなたはまずはじめに「真理」の言葉の意味を定義しなさい。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

真理にもいろんな言葉の意味があって

私の言う意味は万物に置いて明らかに露になる理法 というところでしょうか。

真理の語感も人によって違いかも知れませんねえ。

お礼日時:2019/11/16 10:31

>真理と言うものがあるのかどうかからして考えなければならないのでは?



あなたが問うている「真理」は、自分が回答したのと定義が違うみたいだな。

仮に「真理」がどんなものにも適用できる万能の力、もしくはそれに類するものを指しているなら、空想と変わらない。
そんな都合のいいものはないので、「信じない」になる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

真理は万能の力ではありません。調和した法則・真実の理法です。

信じないのもありですので 信じないということですね。

お礼日時:2019/11/16 10:22

神が人格神なら人間のやって来た、あるいは天災等の酷いことを許すはずがない。



神が人格神だから、自分の信仰を一心にしたい為、苦難を与えたり、人間同士争わせる。

神が神格神なら、天災等の酷いことを許さない平等の世界。

真理の一つとして、悪が存在するから善・良が存在する。光があるから、影という闇があり、闇が存在するから、光がある。

悪が無かったり、全悪のみの世界なら、悪、善・良という言葉すら存在しない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

よく分かりませんが 神が人格神ならこういう現実になるはずはない という事でしょうか?

悪が存在するから善良が存在する と言うのはどうでしょうねえ 悪なんてなくても更に善更に良があっても良いのではないでしょうか?

光と闇は本質的に違います。光はエネルギーであり地球の半分を照らしています。闇はそれがないだけです。

お礼日時:2019/11/16 10:19

宇宙の本体は《絶対の大心霊体》である、という事。


絶対とは二つとない、という意味です。

そして、この霊体の“思い”が宇宙なのです。
霊体の“意の力”が宇宙となっているのです。
例えれば、云いにくいですが、力めばウンチが出るように。

宇宙の物質としての現象の法則は、科学と化学に依って明らかにされています。
宇宙の精神としての現象の法則は、釈尊に依って明らかにされています。
その真理は、四諦と八正道です。

真理を知ったから、信じたから、だから“助かる”というわけではありません。
でも迷いは、なくなります。
私のように。

“助かる”には二つの方法があります。
一つは、八正道の「実践」です。
もう一つは、この真理を信じて念ずる事、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

真理は四諦と八正道ですか 成る程。

しかしあまりに人間的ですよねえ。人間以外の動植物や物質はどうなるのでしょうか?

八正道の実践が必要なのは分かります。

《絶対の大心霊体》の思いが宇宙。宇宙は人格的なのでしょうか?

科学と化学とおっしゃいましたが、化学は特別な意味があるのでしょうか?

体に働いてるのが生物学と化学ですよね。

私も八正道を学び実践したいものです。ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/16 10:06

真理=本当の事だから、「信じる」かどうかでなく、「受け入れる」かどうかでは。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

真理と言うものがあるのかどうかからして考えなければならないのでは?

あると信じるか ないと思うか。

お礼日時:2019/11/15 23:13
←前の回答 8  9  10  11  12  13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す