dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理学療法士の友達2人と温泉でゆっくりしてたら、そのうちの1人が「あなたの肩の後ろにクボミあるね」っていきなり言われました。小学生1年の頃にはもうあったクボミだし、母からは「やせてるからよ。」って言われてたので、気にせずすごしてましたが、それはどうも「脱臼している」と2人して言うのです。
脱臼した覚えはないけど、よく小学生の頃に腕を90度に上げ、肩をカクカク動かしてました。
今の状況は、首もとから伸びてる肩の骨より、腕の付け根が2cmほど前に突き出しています。力を入れると正しいと思われる位置まではもっていけますが、かなりの違和感があり、相当の意識が必要です。でも、このままだと将来、筋肉がなくなり、おばちゃんになっていくと、必ず痛みや剥離骨折になるだろうと言われて、私ビビッテます。
どうすればいいですか?教えてください。矯正バンドとか整体したり、筋肉付けたほうがいいんですか?
それと、昔から猫背って言われ続けていて、しかも常にマッサージ屋さんからは「すごい肩こり」だねって言われてます。これって、脱臼と関係ありますか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


習慣性の脱臼だとすると、医師の指導に基づいたトレーニングを行う他ないです。

昔、大相撲の横綱千代の富士関がやったやつですね。

まあ、スポーツ選手じゃないので、そんな激しいトレーニングではなく、変な位置に骨がずれにくくなるように、周辺の筋肉をある程度鍛えるものです。

適当に鍛えたのじゃダメなので、ちゃんと専門医の指導の下で行う必要があります。

なお、>将来・・・は本当です。

肩こりや猫背は、そのあたりの筋肉の衰えによる場合が多いので、脱臼が原因というよりは、脱臼が直らない原因として共通する部分があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に参考になりました!
来年そうそう整形外科に通って、治したいと思います。
将来のこと...すごく不安ですが、トレーニングします。今26才なので、脱臼さんとはこれから長い付き合いになりそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/27 17:01

気になるなら、整形外科を受診して下さい。



参考URL:http://www.med.kindai.ac.jp/ortho/sekkotu/

この回答への補足

即答ありがとうございました!

補足日時:2004/12/27 16:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HPみました。
一度整形外科いってみます。

お礼日時:2004/12/27 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!