アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

時々無性にお粥が食べたくなり、生米から炊いたりします。

私はほぼいつもアテが決まっていて、この日も
鮭の解し身。
無着色の生タラコ。
おかか醤油。
自家製梅干し。
塩っぱく作った牛挽肉の生姜そぼろ。
ぬか漬け&辛子高菜
前日の残りの手綱蒟蒻のピリ辛炒り煮
と、いつも大体は、こんなもので頂いています。

時々スーパーに有れば、アサリの剥き身を買って来て、自分で佃煮を作ったりもします。

この中で、鮭の解し身。タラコ。おかか醤油。漬物だけは絶対に欠かさぬ必須アイテムですが、その他はその日の在庫によりマチマチです。

あなたのお粥時の必須アイテム(アテ)は何ですか?
あなた独自のお粥のお供を教えてください。

「皆さんのお粥時のアテは何ですか?」の質問画像

A 回答 (12件中1~10件)

おはようございます 私も同じです


お供の違うのが欲しくなります。
定番は海苔の佃煮 椎茸昆布(大阪の舞昆のドンコ椎茸が定番です)京漬け物の壬生菜です。

有名店の佃煮 TVで紹介された御飯の友 少し贅沢に走り普段のごはんよりコスパがあがる傾向に。
最近は中華粥に
ザーサイ粥 ホタテ粥 
日本版だと
茶粥
昔体調を崩したときに作って貰った 鰹節+醤油粥
いしるだしの玉子粥
中華も味付粥も おじや雑炊ですよね。
粥も奥深いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。( ◠‿◠ )

各種、純粋なお粥(雑炊やオジヤや、そのもの自体に味付けをしていない物)には、やはりアテが必須ですものね。(^^)

白粥にしろ茶粥にしろ、中華粥にしろ、ほんの少しのお塩を入れるくらいですからね。(^^)

夫婦それぞれの好き嫌いを考え、合うものと言うと、大体パターンが決まってしまいますよね(^^;;

色々なお供で単純なお粥の味に変化を付けて楽しみたいと思うのですが、結局はいつも同じようなものが並びます(・・;)(^^;;

何か美味しくて斬新なものは無いかと。(๑・̑◡・̑๑)

お礼日時:2020/03/26 10:55

昨日、食べたヤツ、


 お粥に ぴったり。
生姜の細切り(千切りより太い)
ちりめんじゃこ
 
みりん、薄口、酒、砂糖で
薄めの佃煮風。

これ、おむすびのタネにもgood!

いつもは、お粥のお供は 梅干しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、それ美味しそうね。
水気を入れないで少し味を濃い目に作れば、煮沸瓶に一週間くらいの保存も出来そうだわね。

作り置きしておこうかな。

ありがとう。

お礼日時:2020/04/01 06:26

お粥すか…梅干し、野沢菜、佃煮、ちりめん山椒、塩昆布、しば漬けとかかな

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お粥にちりめん山椒人気ですよね。(^^)
柴漬けも良いなぁ……。
京都の美味しい漬物屋さんの柴漬け食べたいなぁ。
こちらで売ってる柴漬けは茗荷が入って流物が少なくて、なんか物足りないんです。

野沢菜はこちらの名物ですからね(^^)vよくいただきますよ。
細かく刻んでお粥に乗せて……。
溜まりません。

お礼日時:2020/03/30 02:05

お礼ありがとう


>牛筋って、いつも煮る時ポン酢味?
牛筋はこれしか作らないので。

粥って白粥にあてと粥そのももに具材をのせて
料理するものがありますよね。
自分は白粥が大好きなんで梅干しか塩以外に考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も白粥の時は、少しの塩を入れて炊くだけですよ。

鳥出汁の中華粥も身入れず、鶏ガラ出汁と塩少々のみで炊きます。

具を入れて味付けして炊いたものは、「おじや」か、「雑炊」と呼んでいます。(^^)

お礼日時:2020/03/29 14:09

「実山椒の佃煮」「ちりめん山椒」「いかなごのくぎ煮」「しぐれ煮」などの甘辛系が合います。


アテではなく副菜(おかず)として。

『大辞林』 あて【当て・宛て】[一]⑤〔近畿地方で〕酒のつまみ。
『広辞苑』 あて【当て・宛】[一]⑥ 酒の肴。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真魚さん、ご回答ありがとうございます。(^^)

私の祖母が京都の人間だったそうで、多分亡き母(東京ですが)はきっと、祖母の影響で、おかずほどの量ではなく、沢山の小鉢に入った料理類を並べることをアテと聞いて育ったのかもしれませんね。

だから私もそれを聞いて育ち、酒のアテ。や、お粥のアテ。と言う言い方に……。

アテとは、◯◯にあてがう物。……から由来していると、母から聞いていたので、お粥のアテ。と言う言葉も普通なのだと思って聞いていました。(^^;)
お粥のアテ。は、間違いなのでしょうかね。
だとしたら、以後気を付けて使わないとですね。

生姜が好きなので、アサリや牛の時雨煮や、貝類の佃煮はお粥に合いますね。
いつも自作してます。

お礼日時:2020/03/29 04:46

お礼ありがとうございます



>生卵やトロトロ卵が安心なのは、日本ぐらいだと以前聞いた事があります。
これはそうですよ
半熟の卵をお粥にいれて卵がけご飯ができるかと
これって駄目もとでやりました。

この後は「over-hard egg」で頼んどいました。
ただ、中国でこんなことを気にしていたら
食べるものないで、食べてましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宇宙語炸裂(笑)

チョイよっぱかな?( ◠‿◠ )

所でoneたん。
牛筋って、いつも煮る時ポン酢味?
我が家は以前は、ちょっと味醂は使う甘味を抑えた醤油味や、味噌味で煮てたけど、oneたんに聞いてからポン酢にばかりになっちゃったわよ。(笑)

後はカレー。

ポン酢で煮るのが一番サッパリで美味しいわ。

お礼日時:2020/03/29 05:00

お礼あろがとう



>あまり普段お粥を食べる人は少ないかも。
中国で仕事していた頃はホテルの朝食ビュッフェでお粥、食べてましたよ。
この時は点心がアテでしたね。

ここで失敗。
朝食では卵料理を目の前で作ってくれるので
目玉焼きを頼んだら、ほとんど半熟なんです。
それで、半熟の卵をお粥にいれて卵がけご飯ができるかと
思ってやったのですが、まず。

ただね、卵とじお粥は美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は卵料理は半熟ほど美味しいと思うのだけれど、中国あたりの卵はやはり火を完全に通した方が安全なのかしら?
生卵やトロトロ卵が安心なのは、日本ぐらいだと以前聞いた事があります。

ほんと?

中国辺りの、鳥や帆立から本格的に出汁をとった中華粥が食べてみたいなぁ。

お礼日時:2020/03/27 12:10

自分の中では、お粥って日本では病気の時のしか食べないので


塩か梅干ししかないです。

だからお粥といって思い出すのりんごをすったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、それ、私も熱出すたびに母が作ってくれてたなぁ〜〜〜〜(*˘︶˘*).。.:*♡
普通のリンゴや。インドリンゴ擦ってくれて、すっぱいリンゴにはお砂糖や蜂蜜混ぜてくれて……。(o^^o)
当時は風邪=すりおろしリンゴ。
コレが民間療法の最たる物だったわよね(*≧∀≦*)
昭和三十年代の子供の殆どが食べた経験有りかもね。


そかそか、oneたんはお粥は風邪の時専門かあ。
普通はそうかもね?^^;
あまり普段お粥を食べる人は少ないかも。(^^)

お礼日時:2020/03/27 02:59

昔から、


梅にウグイス
お粥に梅干し。

と決まっています。

秋刀魚は目黒だし…。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

薯蕷(トロロ)に麦飯、おでんに茶飯……。(^^)

おせんにキャラメルあんぱんに延しイカ……。
オット‼️これは汽車の車内販売でした(笑)(^^;)

ご回答ありがとうございました。(o^^o)

お礼日時:2020/03/26 09:05

茶粥には大根の黄色い漬物と梅干が合う。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

茶粥も良いですねえ。
たまにほうじ茶や玄米茶でお粥を炊くことも有ります。(^^)

沢庵と梅干し、最高ですね。(o^^o)
ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/26 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!