アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

337(2)の黄色の線の部分で、なぜこの式から漸近線が分かるのかを教えて欲しいです。あと、他の問題でも漸近線を調べる必要はあるのでしょうか。

「337(2)の黄色の線の部分で、なぜこの」の質問画像

A 回答 (1件)

まずLim(x→∞)(y-x)の()内のyは y=f(x)というxの関数を意味しています


そして()内のxはy=xという直線を意味しています
したがって、例えば Lim(x→∞)(y-x)=Lim(x→∞)(f(x)-x)=0というのは
xが非常に大きくなると
y=f(x)というグラフのy座標と、
y=xというグラフのy座標の差が0になるという事を意味しています
つまり、グラフでx軸のプラス方向に視線を移していくと、xが大きくなるにしたがって
y=f(x)とy=xの高低差(y座標の差)がなくなってくるという事を意味していますから
y=f(x)はy=xに漸近することになります
つまりy=xは漸近線
Lim(x→-∞)(y-x)=0 からわかる漸近線も理屈は同じ

次に 問題文に指示がなくてもグラフの概形を書けという問題なら漸近線を書いておくのが無難
(もっとも、漸近線がないようなグラフでは漸近線の書きようはありませんが・・・)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!